味付けを楽しめる遊び心満載のじゃじゃ麺屋『モガメン』が沖縄美栄橋に移転してきたよ
: 2014/11/21 :
約 6 分
ラーメン
沖縄では珍しいじゃじゃ麺屋さんの「モガメン」。今月、那覇の美栄橋駅周辺に移転してきたという噂を聞いたので、早速行ってみました!
スポンサーリンク
美栄橋に今月移転してきたモガメン
元々、北谷町北前から屋台としてスタート。その後場所を変え今の美栄橋に。お店のすぐ目の前にモノレール美栄橋駅があり、すぐ隣には我那覇豚肉店があります。
外観はオシャレなカフェをイメージさせるかのようなつくり。
オープンしてちょうど1週間ぐらいとのことでした。
店内に入ってまず目につくのが木のオブジェ!
カウンター席の真正面にあって異色の空気を醸し出します。
こ、これは、ただならぬ麺屋じゃない。。。
もちろんテーブル席もあるので、落ち着かない方はこちらの席へどうぞ。
メインの麺は「琉球じゃじゃ麺Z」「旨辛じゃじゃ麺X」「梅とろじゃじゃ麺Q」「焼きチーズじゃじゃ麺G」 の4種類。
麺の後ろについているアルファベットが中二心をくすぐります(笑)。
一番人気は焼きキーズ。
現在は4種類ですが、今後期間限定など種類を増やしていくそう。
じゃじゃ麺ってジャージャー麺と違うの?
僕も最初同じだと思っていた「じゃじゃ麺」と「ジャージャー麺」。
盛岡じゃじゃ麺(もりおかじゃじゃめん)は、岩手県盛岡市でわんこそば、冷麺と並んで「盛岡三大麺」と称される麺料理の一つ。
じゃじゃ麺は、ゆでた「うどん」に肉味噌をかけて食べます。
ジャージャー麺は、ゆでた「中華麺」に肉味噌をかけて食べます。
じゃじゃ麺の発祥地は岩手県盛岡市で、中国のジャージャー麺を盛岡市民に合うようにアレンジされたものだそうです。へー知らなかった。
モガメンでは更に、沖縄の麺を使って店主が独自にアレンジ。琉球じゃじゃ麺という新ジャンルを開拓し、沖縄そばと並ぶソウルフードへと育て上げようと目論んでいるようです。
そんな野望を抱いているモガメン店長の名前はモガミさん。なるほどだからモガメン、納得!
裏には紹介するのをためらうほど詳しすぎるモガミ氏のプロフィール…(笑)
溢れんばかりの個性はメニューや店内の様々なところに散りばめられています。
カウンター後ろの階段を登ると、写真展示スペースがありました。
現在はモガメンの歴史を白黒写真で紹介。屋台時代のモガミさんが写ってます。
今後は色々な人の作品を展示する予定だそうです。
黙々と調理するモガミさん。
この日の夜は友人の誕生日会があるんだとか。
県内の情報誌にも何度か掲載されています。
店内に力強く飾られている木に何度も目を奪われるんですよね。
夏仕様は緑々しく葉が生い茂っていたら面白そう…(笑)
そんなことを思ってるうちに完成した「旨辛じゃじゃ麺X」。
色鮮やかで、とても麺屋とは思えない盛り付け!
手前にある細長い緑色の物体…。
気づいた方もいるかもしれません。そう、あの人気のお菓子「さやえんどう」!
この違和感のなさ(笑)
レンゲにはひとくちつまみのチーズとハムに…。おっと?
ここでも出ました森永定番のお菓子「おっとっと」!普通に美味い(笑)
モガミ氏の色が見事に再現されたじゃじゃ麺に仕上がっています。
こちらは「梅とろじゃじゃ麺Q」。
梅ととろろの相性は抜群!まるでお茶漬けを食べてるかのようにさっぱり!
最初は何も入れずにとりあえずかき混ぜて食べるのがじゃじゃ麺。
汁がないので混ぜそばに近いかもしれません。
旨辛じゃじゃ麺は胡椒や山椒などスパイシーな調味料が入っていて、余計に食欲をそそります。見た目とは裏腹にさほど濃いとは感じません。
それもそのはず。本当の楽しみはここから。
好みに合わせてラー油やおろしショウガなどの調味料をかけて食べるのが本来のじゃじゃ麺です。モガメンでも辛みダレ、にんにく、しょうが、白ゴマ、にんにくしょうゆ、リンゴ酢など、バラエティーに富んだ調味料がずらり。
自分好みの味に整えていく楽しさがあります。何を入れて良いかわからない場合は、モガミさんが優しく教えてくれるので聞いてみましょう。
最後に麺を2,3口残してチータンタン(玉子スープ) を入れてもらいます。
じゃじゃ麺とはまた違った味わいが楽しめます。
梅とろじゃじゃ麺の場合はまさにお茶漬けの味!
サイドのシークワーサージュレは麺にかけてもいいとのことでしたが、さすがにそれは勇気がいるので、普通に頂くことにしました。さっぱりで美味!
量は男性だと中サイズがちょうどいいぐらいでしたよ。
初めてでもすぐに打ち解けるモガミさんの人柄がすごく素敵で印象的!
モガメンは、店長モガミさんの遊び心が詰まったお店でした!
琉球じゃじゃ麺屋「モガメン」
ブログ:mogamennomougamendekinai.ti-da.net
住所:沖縄県 那覇市前島1-1-18
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
まだデータがありません。
-
-
安定の濃厚スープ。東京から移転してきた純豚骨ラーメン『武虎 若狭店』
与那原町に1号店ができて、すぐに人気店になった『武虎』。那覇市の若狭に2号店ができたので行ってきました。東京から移転してきたとあって、全体的にバランスがいい豚骨ラーメンは安心して食べることができます。…
-
-
おすすめ!トロうまが美味い那覇市沖縄大学近くのラーメン屋『あさひ』
那覇市長田の沖縄大学から徒歩3分の場所にあるラーメン屋。広めでカウンター席ありのゆったりな空間。醤油・塩・みその3種類と豊富なメニューの数々。しっかりと作られた上品な味わいでクオリティは高いです。家族…
-
-
本日開店!魚介系ラーメン屋『豚骨一燈』沖縄あしびなー店
沖縄の那覇空港から近い観光スポット、あしびなーに新しいラーメン屋がオープンしたので早速行ってきました! 『豚骨…