2015年今年よく使ったiPhone/Macアプリ総まとめ
ようやく沖縄も寒くなってきました。ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
今年も残すところ僅か。ブログをはじめてそろそろ2年が経ちます。はやっΣ(°Д°)
去年は毎日欠かさず記事を更新していましたが、今年に入って仕事の都合もあり、更新頻度が下がっちゃいました。幸い検索からの流入が多いので、訪問者の方はむしろ伸びているのが不思議なぐらい。来年はいろいろと活動の幅を増やしていく予定なので、これまで以上に気合を入れて更新していこうと思います!
さて、2015年を振り返る時期なので、今年頻繁に使ったアプリでもまとめてみました。毎日使っている定番アプリというよりは、今年に入ってよく使うようになったアプリを中心に取り上げてます。
スポンサーリンク
2015年使用頻度が高いアプリは全部で15個!
アップル製品ごとにまとめてみました。iPhoneでは7つ、iPadでは2つ、Macでは6つほど。どれも来年も欠かさず利用すること間違いなしのアプリになりそうです。
iPhoneアプリ
1週間に1度から毎日立ち上げるアプリまで。常用になりつつあるアプリです。
写真編集アプリ「Instaflash Pro」
iPhoneなどのスマートフォンは、画質が良いのですが、暗いところでの撮影はうまくいかないことって多いですよね。そこで、iPhoneで撮影した写真の編集をするなら、間違いなく最初に開くアプリがこれ。機能が多くて操作がしやすいのはもちろん、なんといっても決めては写真の「明るさ」の調整が便利なこと。
通常の写真編集アプリでは、暗いところを無理やり明るく調整することは簡単ですが、同時に明るいところも上がるので、白飛びが発生し、綺麗な階調を表現することができません。このInstaflashが有能なのは、写真の白飛びを極力抑えながら明るくできることなのです。スマホでの編集はとにかく白飛び&黒つぶれがおこりやすいのでとても助かります。
これについては改めて紹介したいと思います。とにかくすごいんだから!
ファイル共有アプリ「Filedrop」
iPhoneとMac間でAirdropがうまく動作しない、なぜかBluetoothでファイル共有できないというときに便利なFiledrop。Wi-Fiさえあれば端末関係なくファイル共有できるので、大きくて大量にファイルがあるときに重宝しています。
関連デバイス無関係!Wi-Fiで写真やファイルを送信するアプリ『Filedrop』が便利!
電話代を半額にする「楽天でんわ」
電話番号そのままで通話料を半額にするお得な電話アプリ(通常契約の場合)。月額基本料もかからないし、電話回線を使用するので、導入してみました。回線も安定しているし、そんなに不便な点が見当たりません。月に1,000円(2,30回)ほどしか電話しない人におすすめです。
無制限保存&写真検索「Googleフォト」
iPhoneで撮影した写真であれば、無料でほぼ無制限にクラウドに保存できるアプリ「Googleフォト」。これまでiPhoneに入っていた約5千枚以上の写真をすべてGoogleフォトに入れました。たまたまiPhoneの同期不良でデータを初期化せざるを得なかった状況になったので、全部入れといてほんとよかったなと思ってます。。
何より便利なのが検索機能。千枚単位だとiPhoneのアルバム内から探すのは相当骨が折れましたが、Googleフォトの検索を使うことで、人、場所、日付単位でサクッと探すことができます。このおかげで、写真を見直す時間が劇的に増えました。
サクッと読める情報収集アプリ「SmartNews」
言わずと知れた定番のニュースアプリ。ユーザー数が多いので、世の中どんなことに関心が向いているのかチェックするときに使用しています。最近はLINEで自動配信されるLINE NEWSも良く見てるなぁ。
1時間毎にチェックできる「Yahoo!天気」
市町村ごと、そして1時間ごとの天気を表示できるとあってかなり便利。仕事がらいろんな現場(といっても沖縄県内w)に行くので、現場に向かう際には重宝しています。地点登録もできて、インターフェースもかなり見やすいのでおすすめです。
デバイス間でコピペを共有「Pasteasy」
Wi-FiやBluetooth経由でテキストや画像を共有できる神アプリ。iPhoneでコピペしたテキストをMacで利用したいときや、画像をサクッと転送したいときに使います。デバイス間の共有はけっこううまくいかなくてストレスを感じることが多いですが、このアプリは早くて安定していてとにかく便利です。こう快適だと、無意味にコピペしてしまうよね←
関連神アプリ認定!MacとiPhone間のデータ共有が便利すぎるアプリ「Pasteasy」 | iTea4.0
iPadアプリ
続いてiPadアプリ。iPadは主に雑誌の閲覧か、サブディスプレイとして使用しています。(2つとも「d」と書かれているのはたまたま。)
雑誌定額読み放題サービス「dマガジン」
月額400円(税抜き)で多彩なジャンルの雑誌が160誌以上読めるNTTの定額読み放題サービス「dマガジン」。とにかくiPadで気軽に雑誌が読めるんだからすごい! バックナンバーも読める雑誌もあるし、オフライン保存機能もあります。
関連なにこれ素敵!雑誌数100冊以上読み放題の「dマガジン」に登録してみた
サブディスプレイにできる「duet Display」
iPhoneやiPadをサブディスプレイにできる「duet Display」。有線なので、ほぼ遅延なく安定した接続ができます。iPadを持っていれば、出先でもサブディスプレイ化できるので、カフェでドヤ顔しながらいかかでしょうか。「サブディスプレイおじさん」と噂される日もそう遠くないかもしれません。
関連気になる遅延は?『Duet Display』で初代iPad miniをサブディスプレイ化!
Macアプリ
今年導入したツールは、ブログ効率化系が多い気がします。
軽いEvernote「Alternote」
Evernoteのもっさりとした感じが好きじゃないので、乗り換えたらとても快適でした。テキストに集中できるインターフェースもお気に入りです。Evernoteの動作が気になる方におすすめです。
写真軽量化必須の「Jpegmini」
ブロガー界では有名な画像圧縮アプリ。枚数制限がある無料版もありますが、今後頻繁に使うので、最近購入しました。これでも写真ブログをうたっているので、写真の軽量化は避けられませんからね、うん。圧縮の質ははやり素晴らしいので、iMage Toolsと適宜使い分けて使用しています。
関連ブログ記事作成が捗る!5万PV達成した僕が使っている無料ツール7つ
一時的なファイル保管に便利な「Yoink」
トリゾーさんの運営するiTea4.0を見て真っ先にダウンロードしたアプリ。画像を扱っていると保存場所が途中でわからなくなるのですが、このアプリだと一時的にファイルを保存できるので、探す手間が省けて作業が捗るようになりました。
関連ほかのアプリのウィンドウに隠れることなくファイルを最前面に一時保存できるアプリ「Yoink」 | iTea4.0
コピペが捗る「Clipy」
コピーアンドペーストを便利にしてくれるクリップボードアプリ。2,30個前のコピーを履歴を参照に、ショートカットキーでいつでも呼び出すことができます。シンプルで使いやすいんだこれが。ほんと、無意味にこぴp(以下略)
ブログデザインや動作チェックに欠かせない「MAMP」
自宅のパソコン上でブログのテスト環境をつくれる「MAMP」。データはパソコン内なので、オフラインでチェックできる優れもの。デザインを変更する際はかなりお世話になりました。半年前から導入したのですが、もっと早くから使っておけばよかった。有料のPRO版もありますが、無料版で全然問題なく使えます。
単語登録よりも早い「DASH」
今年入ってすぐに導入したスニペット自動入力アプリ。自分で登録したコードを入力することで、指定したテキストを呼び出すことができるものです。単語登録みたいなものですね。ただ、単語登録よりも呼び出しが早いんです。
関連ブログ初心者の執筆効率化に最適!ユーザー辞書よりDASHを導入しよう!

来年もよろしくお願いします!
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
このアプリいくらだっけ?ダウンロード済みアプリの値段を表示する方法
すでにダウンロードしたiPhoneアプリの価格を 調べてみたいって思ったことありませんか? 僕はよく有料のアプリをダウンロードしたり、ブログに現在の価格…
-
-
アメリカで購入したChromecastは日本で使える?Macで初期設定する方法
米国版Chromecast ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 ニューヨーク滞在中にふと通りかかったBEST BUY。 …
-
-
MacのGoogle日本語入力で入力中の文字をカタカナに変換できない→キー設定で解決!
Google日本語入力使ってる? ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 最近、Macに初期搭載されている「ことえり」の誤…
-
-
QuickTimeでMacパソコン内の音声ファイルのみを録音する方法
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 年に数回訪れる音声ファイルを結合したい時期がやってきました。 音声ファイルをオンライン上でトリミング(切り取り)するツール…
-
-
iPhone標準アプリのメッセージは届いた時間がわからない?そんなことありません。
メッセンジャーアプリの台頭でiPhone標準の メッセージを使う頻度が減った人は多いんじゃないでしょうか。 確かにLINEならメッセージごとに送られた時…
-
-
見ないと損!? iTunes Festival2014開幕!期間限定で豪華アーティストの全ライブを無料視聴しよう
いつの間にか今年も始まっていましたiTunes Festival2014。 聞いたことあるけどみたことない…
-
-
Macのスクリーンショットの保存先と形式を簡単に変更する方法
便利なスクリーンショット Screen Shot (スクリーンショット)の快適さを覚えたら結構な頻度で使うようになりませんか? 特にブロガーにとってはスクシ…
-
-
マクドナルド FREE Wi-Fiが沖縄でも開始!パソコンから利用可能に
6月20日より導入し始めた「マクドナルド FREE Wi-Fi」。東京都内を中心に7月末まで1,500店規模まで拡大するとのことでしたが、7月11日に追加された約430店舗のうちに沖縄の店舗も対象にな…
-
-
Macbookの熱&ファン対策!書物やパソコンを立てかけられる『CAMINOマルチスタンド』
Macbook Airの背面には熱せられた空気を排出する空気孔がありますが、デスクと接地しているのでそこが原因で熱が逃げにくい状態になっているのもひとつの原因。仕方ないとはいえ対策はしやすいところ。 …
-
-
豆知識!iPhoneのロック画面からフラッシュライトを点灯する方法
暗いところでiPhoneのライトを使って懐中電灯代わりに使うことってよくありますよね? 懐中電灯の無料アプリはたくさんあるので不便はしませんが、実は初期アプリからフラッシュラ…