30日の無料期間あり!ブログエディタ『MarsEdit』の導入&初期設定方法
多くのブロガーが愛用している記事作成ツール「MarsEdit (マーズ・エディット)」。ブロガー必読のこちらの本にも利用のすすめが書かれていました。
前々から気になっていたのですが、値段が4,000円(2015年1月現在)するということと、まだ僕のようなブログ初心者には早いと思い、導入を見送っていました。
そろそろブログを運用して1年。
はじめの目標である「継続」という目標は達成できてきたので、2年目の目標である「効率化」を計っていくべく、使ってみることにしました。
試用期間が30日間もあるということなので、この期間で良かったら購入して本格的に導入してみたいと思います。この記事もさっそくMarsEditを使用しているのですが、動作も軽く快適なので、すでに導入しそうな勢いです(笑)
Photo by ファイル容量は18.1MB。
今回はMarsEditを利用するにあたってのインストールの流れと、インストール直後に押さえておきたい初期設定の紹介をしたいと思います!
スポンサーリンク
MarsEditをインストールする流れ
トライアルバージョンは、こちらのサイトよりインストールします。
インストールが完了したら開きます。ブログは既にあるので上を選択。
ブログ名とブログのURLを記入します。
まだ設定が足りないので、手動で設定し直します。
「API Endpoint URL」のところに、自分のブログURL+xmlrpc.phpを記入します。Blog IDは「1」と記入。
OKINOTEだとこのような記載になります。
http://okinote.com/xmlrpc.php
成功したらログイン画面になるので、Wordpressのログイン時に使用しているユーザー名とパスワードを打ち込みます。
ログインしたら、最初は何も表示されていませんので、Refresh (更新)ボタンを押したら、直近の記事が30個表示されるようになります。
もし自分のブログが反映されない場合は、API Endpoint URLの設定に問題がある可能性がありますので、こちらの記事を参考にしてみてください。
インストール後に快適に使用するための設定
初期設定が終わったらブログをさっそく書くことができますが、より快適な環境で作業するためにも、少しだけカスタマイズしておきます。
使い慣れたショートカットキーを登録する
もともとWeb上のWordpressの管理画面から記事を投稿していたので、そのときに使用していた最低限のショートカットキーを登録します。
上のタブにある「Format」→「Customize」をクリックします。
ポップアップが出てくるので、「+」でよく使うショートカットキーを追加していきましょう。
すぐ公開しないようデフォルトを下書きに設定
書きあげたブログを左上の「Sennd to Blog」ボタンで、サーバーに送るのですが、デフォルトの設定では「Published (=記事公開)」になっています。そのまま投稿しないでいったん下書き保存にしたい人が多いと思うので、編集画面の右下にある「Post Status」を「Draft (=下書き)」に切り替えておきます。
画像のデフォルトサイズを変更する
「Blog」→「Edit Setting」より、投稿する際の画像のサイズを一括で指定できます。デフォルトは600pxなので、お好みに合わせてサイズを調整します。Widthだけ指定しても縦横比を維持したまま拡大 (縮小)できます。
リアル・タイムプレビューの設定
初めの設定では、プレビューで改行がうまく反映されません。ちゃんと反映させるために、プレビュー画面下にある「Preview Text Filter」の「Convert Line Breaks」を「Textile」に変えます。そうすることで、改行がうまく反映されるようになります。
そして大事な設定がもう一つ。デフォルトの設定だとブログのスタイルシートが反映されていません。ブログのスタイルシートが読み込まれていないからです。自分のブログのCSSを読みこむよう記載します。それについてはこちらの記事を参考にしました。
MarsEditでせかせかとブログを書いているtaka(@takaiphone2010)です。
これである程度快適に作業できる環境が整いました!
これからの記事作成がますます楽しみです。MarsEditは利用しているブロガーがたくさんいるので、困ったらググっちゃうとけっこうたくさん記事が出てきますよー!

合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
記事タイトル悩んでる?惹きつけるタイトルは雑誌の見出しから学べ!
そのタイトル、自己満じゃありませんか? ハイサイ!タイトルセンス初級レベルのショウ(@OKI_NOTE)です。 記事を書いたときに、タイトルで悩むことってよくありま…
-
-
OKINOTE ロゴ デザインしました。
サイトのイメージをロゴに表現してみました。 『OKINOTE』 このブログのタイトルにもなっているOKINOTE(オキノート)。 僕が沖縄出身であること、ノートみたい…
-
-
ブロガーに朗報!ゲッティイメージズが提供する高品質画像が非商用で埋込み可能に
写真・動画の著作権使用権利などのサービスを行っているGetty Images(ゲッティイメージズ)。 3月6日に非商用目的に限り、写真の埋め込みツール…
-
-
Stinger3から乗り換えずにStinger5のメリットを取り入れよう
レスポンシブデザインの魅力 ブログデザインの骨格でもあるテーマ。このブログは開設当初からStinger3を使用していますが、Stinger5がリリースされたことで乗り換えようか迷…
-
-
Stingerにソースコードを表示する『Highlight.js』を実装しました
カスタマイズで必至のソースコード表示 ブログがある程度落ち着いてきたらレイアウトやデザインを変更するカスタマイズに挑戦したくなりますよね。このブログもたく…
-
-
ブログデザイン更新。固定ヘッダー&ドロワーメニューとスライダーを追加!
Stinger3に、話題のWordpressテーマ「ハミングバード」のようなスライダーを追加。固定ヘッダーとドロワーメニューも導入しました。どんなデザインになったのか。使ったツールの紹介をします。…
-
-
ブログ記事作成が捗る!5万PV達成した僕が使っている無料ツール7つ
2014年1月からOKINOTEを始めてそろそろ半年になります。 おかげさまで、多くの方々に見てもらえるブログに順調に成長してきました。  …
-
-
月間160万PVのプロプロガー”立花岳志”氏の7つ道具
立花岳志さんといえば、「No Second Life」というサイトの管理人で月間160万PVを突破するプロプロガーです。 アップル系ガジェットやネット関連、書評、ライフハック…
-
-
Google Adsenseが広告表示回数100万回の目標達成を祝ってくれたよ
おや?アドセンスの様子が… 先日、いつものようにGoogle Adscense (グーグル・アドセンス)で本日の見積もり収益額を見ようと開いたらこんなポップが表示…
-
-
SEO的な観点から過去記事の修正はNG?
このブログの運営を始めて半年以上経過し記事も250以上になりました。 検索流入が9割を占める当ブログ。 月間1…