予約不要でいちご狩り。南部に「美らイチゴ糸満農園」がオープン!
糸満でいちご狩りができるという情報をかぎつけたので、さっそく行ってきました。ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
沖縄でイチゴ狩りといえば中北部が中心の上、ネットの情報がとても少ないので先輩ブロガーのヒガシーサーさんも嘆いていたのが最近のハイライト。行ったことがある友人に聞いたところ、「予約は激戦だし食べ放題の時間が短い」と言っていました。なかなか気軽にできる体験ではなさそうです。
そういった前情報もあり、いちご狩りは厳しそうだなと身構えて行ったのですが、今回初めて行った「美らイチゴ糸満農園」は、全体的にすごく良い場所でした。今回はそんな体験をレポートしたいと思います。
٩( ᐛ )و<イチゴ狩り、行ったるでー!
スポンサーリンク
初のいちご狩り。情報は少ない…?
今年2月にオープンしたばかりの「美らイチゴ糸満農園」。もちろん情報はないだろうなと思っていましたが、ホームページがありました。しかもスマホ対応。
ここは毎週水曜と土曜日が開園でなんと予約不要。食べ放題制が多い中、量り売りというシステムを取ることで予約なしで行けるんですね。開園は10時からで16時までですが、赤い実がなくなり次第終了します。
数少ないいちご狩りを南部でできることもあって、オープンしてから午前中で終了することも多々。特に春休みはあっという間だったそうです。
そうなると、行ってからいちご狩りができなかったら困りますよね。しかし美らイチゴではサイトに開園・閉園情報があり、逐一情報が更新されています。その日営業するか、そして終了したらちゃんとすぐに更新されます。なんと良心的!
実際行くチャンスが2回ほどありましたが、事前にサイトを見たことで無駄骨になることなく、タイミングを見て行くことができました。
イチゴ狩りを体験してみる
開園時間である午前10時に合わせてやってきました。場所は糸満のひめゆりの塔近く。大通りから中に一本入っていったところにあります。複雑な道ではなく、いちご狩りの旗が立てられていて、誘導スタッフが1人いました。駐車スペースはどうやらビニールハウスのすぐ横に路駐。
入り口にはスリッパがたくさん。中は地面が全てビニールで覆われていました。雨の日でも汚れる心配がないのはかなり大きなポイント。
入り口はいって正面。すごくキレイに整備されています。(写真は閉まる間際に撮ったのでお客さんはいません)
システムは1グラム当たり2円の量り売り。これが安いか高いかは摘んでみなきゃわかりません。平均的な大きさのイチゴが1個約25グラムだったので、10個で500円ほど。
摘んでいる最中は食べることはできませんが、会計後園内で食べることができます。
オープン間際でもこの人だかり。すぐに20人ほどやってきました。
まずはカゴとパックを受け取り説明を受けます。摘み方はいちご本体をつかんでヘタの部分から折るように下にひねれば簡単にとれます。
園内は端から端を見渡せるほど。けっこう広いので他のお客さんは全然気になりません。
栽培しているイチゴは全部で5種類。おいCベリー、さちのか、かんなひめ、かおりの、やよいひめとありますが、実際見てみると見分けがつきません…w
それぞれのフロアごとにちゃんと品種名は書かれていますが、見分けがつくようにパッキングしないとあとでどれがどれかわからなくなってしまいます。あと、摘み取っているうちに品種名を忘れることもしばしばw
車いすの人もイチゴ狩りでできるよう整備されています。すてき!
中央の椅子に座って休憩するもよし、会計して食べるもよし。
簡易で手洗い用と仮設トイレもありました。
幼稚園児もこの日は何組もいました。みんな楽しそうに大きなイチゴを摘んでいきます。ちょうど目線の高さにイチゴがあるから捗るでしょうね(笑)
中には「いろいろ」コーナーもありました。いろいろってw 品種が混ざっているせいか、とられていないイチゴが多く、穴場的なスポット。後半イチゴが少なくなってきたらここで摘めます。
実は申し分ないほどキレイなつぶもたくさんあり、開始直後は大粒のイチゴもたくさんありました。大粒を狙うなら開園直後しかありません٩( ᐛ )و
小さい子たちが積極的に大きな実をとっていくので、1時間すると大きな粒のイチゴがなくなってきました(笑)
いちごの花初めて見た( ˙-˙ )
摘み取ったイチゴを食べてみる
さて、まずは5種類どんな味がするか食べてみないことにはわかりません。とりあえず取り分けて1種類2〜3個ずつ食べてみました。ちなみにこの量(14個)で約600円。
ちなみに美味しい苺の見分け方ですが、同年代ブロガーで海外でもイチゴのコンサルをする苺ソムリエの宮﨑さん(@JIBURl)がめちゃくちゃ詳しく書かれています。ピックアップすると、
①鮮度を調べるためには、イチゴのヘタを見るべし!
②小粒より大粒のイチゴを選んだ方が甘い
とあるのでこちらを参考にしてイチゴを選ぶと間違いないかと。美味しい食べ方も載っているのでぜひとも参考にしてほしいところです!
ぼくは「苺ソムリエ」を名乗っている。「なぜ、苺ソムリエを名乗っているのか?」まずはそこから説明しよう…
食べ比べ。「さちのか」はしっかり果肉と看板に書かれていました。香り高く甘いのに軽い口当たり。うむ…たしかに肉厚ですが、個体差もかなりあって判断が難しいところ( ˙-˙ )
みずみずしい「やよいひめ」。果肉(花托)の断面も赤いのにビックリ!
「おいCベリー」は香り、水分、甘みの全体的なバランスが高く好きな品種でした。ただほんとに個体差があるのでなんとも言えないですが、全部甘くて美味しかったことは確かです(^¬^)
食べ比べてみると特徴は分かるのですが、混ざると分からなくなる気がする…(笑)
個人的には「おいCベリー」と「さちのか」がおすすめです。
レジでは箱やコンデンスミルクも売っていました。手作りイチゴジャムは590円、新生姜ジャムは680円。なんでもイチゴジャムは作るときに固める材料としてペクチンが含まれているレモンを使うらしいですが、ここの物は代わりにシークヮーサーを使用していると言っていました。
ゆったりイチゴ狩りが楽しめるのは5月まで!
時間を気にせず、味を想像しながらゆっくり一粒一粒選ぶ楽しみがありました。虫もいなくていちごのクオリティも高いので、満足度はかなり高いです。スタッフもすごい親切でまた来たくなる場所でした。
気にかける点といえば、開園してから閉まるまでの時間が早いことでしょうか。オープンしてからまだ2カ月でこの人だかり。予約は不要ですが、口コミで良さが広がれば閉まる時間がどんどん早まることも考えられます。行く前に事前にサイトをチェックするのはマストですね!
名称 | 美らイチゴ糸満農園 |
URL | http://www.chura-ichigo.jp/ |
電話 | 080-3377-1583 |
住所 | 糸満市伊原352 |
営業時間 | 毎週水曜日、土曜日(実がなくなり次第終了) |
営業時期 | 5月まで予定 |
SNS | Facebookページ |
駐車場 | あり(向かいの広場) |
料金 | 1g=2円 (入場無料) |
詳細 | 駐車は誘導スタッフいるかも |

試食後はお土産用を摘んで帰りました。
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
デートにおすすめ!沖縄嘉手納町の古民家『リパロ』でお洒落にもつ鍋
沖縄嘉手納町にある隠れ家的もつ鍋屋『リパロ』。古民家を改造したつくりで雰囲気もバッチリ。味も本場に負けないほどしっかりしていておつまみも種類豊富で美味しい!デートや女子会におすすめです。…
-
-
首里高の学生に人気!30年続くカレー専門店『ポケットマーニー』
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 首里高校近くにある『ポケットマーニー』というお店をご存知でしょうか?旨い、安いをモットーに、食べやすいカレー作りを心がけてい…
-
-
名古屋のお土産におすすめ!空港でも買える名物煎餅『えびせんべいの里』
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 頻繁に名古屋に行く家族から、沖縄に帰ってきた際に必ず買ってきてもらう食べ物があります。それは、「えびせんべいの里」のせん…
-
-
沖縄で買える!リウボウでニューヨーク人気店の珈琲豆を発見!
ともだちのプレゼントを購入するために訪れた、那覇市県庁向かいにあるデパートリウボウ。最近はオシャレな雑貨が増えているので、なかなかの頻度で訪れているかも。 …
-
-
月土¥400引き!?沖縄かりゆし琉球ホテルのランチバイキングがおすすめ!
県内で初めてできたかりゆしホテル 沖縄県内に6つのホテルを抱えているかりゆしホテル。 その中でも1番初めにで…
-
-
稲荷寿しとガーリックチキン!?騙されたと思って食べてほしい沖縄のソウルフード
おいなりさんとガーリックチキンを一緒に食べるって想像できますか? 沖縄中部ではわりとポッピュラーな組み合わせ。沖縄のソウルフードにしてもおかしくないほど美味しくてクセになる味です。もっと早く食べれば良…
-
-
沖縄のアイスといえばブルーシール!浦添牧港本店に行ってきた
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 地元の人にも観光客にも愛される沖縄のアイス専門店ブルーシール。僕も年に何回も行きます。なぜか食べに行きたくなるんですよね―。…
-
-
瀬長島に南イタリアの風が吹く。沖縄にいることを忘れさせる絶景レストラン『POSILLIPO』
瀬長島ホテル横にちょこんとあるPOSILLIPO(ポジリポ)。2階はレストラン、3階はバーになっており、オーシャンビューの絶景を眺めることができるお店です。今回行って感じたことは、このお店、間違いなく…
-
-
[速報]量で有名な中華食堂『ドラゴン』が豊見城に進出!
ボリューム満点でリーズナブルな中華食堂「ドラゴン」は地元の人にはもはや説明不要の有名店。 そんなドラゴンですが、なななんと、今日たまたま通った豊見城の名嘉地交差点近くで、建設中の看板を発見! …
-
-
スイーツ食べ放題も!日航那覇グランドキャッスル”大感謝祭”が6月まで開催中
1973年のオープンから42年。首里のランドマークとして親しまれていたホテル日航那覇グランドキャッスルが、これまで開催してきた中で人気のあったフードイベントを期間限定で開催しています。お得なランチバイ…