満月の夜に咲く神秘的な花。大輪を咲かせる南国果物『ドラゴンフルーツ』
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
沖縄の代表的な果物のひとつでもある『ドラゴンフルーツ』。中南米原産のこのフルーツは、奇抜な見た目とは裏腹に、さっぱりとした味わいで、冷やして食べると美味しんです。赤と白の果肉がありますが、食べたことある人は少ないんじゃないでしょうか。
繁殖力が強くて、種をまいて放置しておくだけで実がなります。沖縄では、よく庭の柵に茎が絡みついて、生えているドラゴンフルーツをよく見かけます。僕の実家も、いつの間にかかなりの量が採れるほど、茎が庭中を絡みついています(笑)。
そんなドラゴンフルーツですが、どんな花を咲かせるか気になりませんか? 今回たまたま花が咲いているところを発見したので、写真を撮ることができました!
スポンサーリンク
ドラゴンフルーツの花を一眼で撮ってみた
ジャーン。こちらがそのドラゴンフルーツの花。夜咲きで、収穫ができる夏の時期の、満月の夜にしか花が咲かないのです。なので、多くても年に3,4回しか花を見ることができません。
夜8時ごろから咲き始め、次の日の明け方にはすでに萎えてしまいます。こう一気に、咲いているところを見るのは初めてかも。
花の大きさは、大人の男性が手のひらをいっぱいに広げたサイズほど。横から見ると、なんとなーくドラゴンフルーツっぽい感じがしません?
満月に照らされ神秘的な雰囲気が漂うドラゴンフルーツの花。綺麗ですよね。
見入ってしまうほど不思議な魅力があります。気づけば2時間以上撮影していました(笑)。
中心のふわっとしたもやしのような部分はおしべとめしべ。マクロレンズがあればもっと寄れるのになぁ。
シャッタースピードを開けているときにズームしたら、勢いあるドラゴンフルーツの花が撮れました。 ちょっと雰囲気が違うw
本日のお気に入りの一枚がこれ。実際はピントが合わせれないほど暗いですが、外付けストロボとAvモード(絞り優先モード)で、背景までしっかり適性の露出になった写真を撮ることができました。風が吹いたらけっこうブレるので、何度かトライして撮れた写真です。
次の日の朝に見に行ってみたら、案の定しょんぼりしていました。次見れるのはまた来月か来年。
けっこう咲いていたので、運良く受粉していれば、10個以上実がなってそう。次の楽しみは実を食べることですな。

最初と最後の写真はiPhoneで撮りますた。
合わせてこちらもどうぞ:
撮影に使用したカメラはこちら。
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
こんなところに!沖縄建築賞受賞の穴場カフェ『名護城公園ビジターセンター』
2015年7月にオープンした新施設「名護城公園ビジターセンター Subaco(すばこ)」。沖縄の気候風土に合っているかや、技術力、独創性などが評価されの第2回「沖縄建築賞」で一般建築部門の正賞(最優秀…
-
-
やるとハマる!沖縄の奥武山公園でボルダリングを体験してきた!
ボルダリングというスポーツを聞いたことありますか? あまり馴染みない言葉だとは思いますが、それもそのはず。沖縄にはボルダリングができる施設はかなり少なく、最近ようやく増え始めてきたばかりだからです。…
-
-
沖縄に「金城さん」が多いワケ
沖縄で「金城さん」と言えば、学校のクラスに3人以上いる名字。「比嘉さん」に次いで2番目に多い名字となっています。何か特別な理由でもあるのでしょうか。…
-
-
JAL限定!機内で貰える『ちゅらナビ』はイオンモール沖縄ライカムで使える割引特典満載!
ゴールデンウイークいかがお過ごしでしょうか。ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 もうすでにイオンモール沖縄ライカムに行った方も多いと思います。ニュースにもなってい…
-
-
帰ってきたよ、あの海へ。沖縄の風景が淡々と流れるシネマグラフを作ってみた。
写真の一部が動くGIF画像「Cinemagraph(シネマグラフ)」。沖縄の綺麗な海の景色でシネマグラフを何枚か作成してみました。ちょっとしたストーリーと共に、ゆったりと流れる不思議な時間をお楽しみく…
-
-
那覇うみそらトンネルで電波ジャック⁉︎→工事のお知らせでした。
空港と若狭を結ぶ海底トンネル ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 那覇うみそらトンネルといえば、2011年に開通した沖…
-
-
沖縄で家の購入を検討している方へ。快適な家セレクション『沖縄の家51』
琉球新報社から2005年に創刊された、 不動産、住まい、暮らしの情報を提供している住宅情報紙「週刊かふう」。特別編集され、保存版セレクションとして発行されたのが「沖縄の家51」です。 雑誌として発…
-
-
「ン」で始まる言葉も⁉︎ 沖縄を詳細に記した最初で最後の『沖縄大百科事典』とは?
沖縄タイムス社が創刊35周年を記念し1983年に発行した百科事典。上中下3巻と別巻1冊からなるこの書物は、定価55,000円という破格の値段。沖縄タイムスの記事によると、総経費は約7億5千万円、1万7…
-
-
海外観光客の動きがわかる?「沖縄観光先読みカレンダーPRO」2017年版
外国人観光客の動向を先読みする目的で千部限定1部500円で販売している沖縄観光先読みカレンダーPRO。3年分の暦、主なイベント、月別海外観光客入域数、混雑状況、海外の休日が掲載されています。…
-
-
沖縄唯一のマックカフェ。バリスタのプレートイラストが可愛くてまた行きたくなるお店
専任のバリスタが本格的なコーヒーを提供する「マックカフェ バイ バリスタ」。郊外を中心に展開しており、全国で約100店舗。沖縄には、2013年10月に初オープンしたうるま市石川店の1店舗しかありません…