海外観光客の動きがわかる?「沖縄観光先読みカレンダーPRO」2017年版
:
約 4 分
沖縄
外国人観光客が増え続けている沖縄。
最近は、地元の人さえあまり行かない場所にでも観光客の姿を見るようになりました。お出かけしたいけど、海外の団体観光客とバッティングするのは避けたい。。。
そんなことを考える地元の人も少なくないとかと思いますが、そんなリスクを多少なり避けることができるカレンダーがこのたび発売されました。その名も「沖縄観光先読みカレンダーPRO」。
その名の通り”観光”を”先読み”するカレンダーです(笑)
スポンサーリンク
沖縄観光先読みカレンダーPROとは
「沖縄観光先読みカレンダーPRO」はOTSサービス経営研究所が発売。今年で5年目となるこのカレンダーは、外国人観光客の動向を知る目的で、千部限定、1部500円という価格で県内の書店で販売されています。
このカレンダーの特徴は5つ。
1.3年分の暦が一覧で収録
今年のカレンダーには2016年から18年まで3年分の暦が旧暦・六曜付きで記載されています。大型のA1版で一面に収録されているので、ぱっと見てわかりやすい。3年分とありますが、2017年の暦を中心に大きく表示しています。
2.イベント一覧が載っている
16年は開催されたイベントの実績、17年は開催される予定のイベントが月別で掲載されています。大きなイベントが1月あたり10~15項目あり、予定を立てるにはもってこい。
ちなみに17年の1月だとこんな感じ。1月はマラソン大会や桜まつりがありますね。気候に左右される祭りもあるため、日付が書かれていないイベントもけっこうありますw
3.海外観光客の入域実績を記載
来沖する割合が多い台湾や香港、韓国などの入域数が月別で記載されています。クルーズ客船入港予定便数も書かれていますね。細かい期日はわかりませんので、もし時間帯まで調べるとき、僕の場合は那覇港管理組合のサイトに載っているクルーズ船入港予定表を見ます。
4.近隣国の休日を記載
国外5カ国・地域(米国、台湾、香港、中国、韓国)の主な休日や祭事が暦に載っています。
例えば、18年の10月8日はアメリカのコロンブスデー、9日は韓国のハングルの日、10日は台湾の国慶日に当たることがわかります。
去年は中華圏の旧正月となる春節に被ったため、那覇近辺の移動がかなり大変でした。こういった大型連休は混雑が予想されるので、事前にチェックして避けておくといいかもしれません。
5.混雑状況を一目で把握
16年のリゾートホテルや観光バス、那覇の混雑状況を色分け表示しており、観光シーズンが一目で分かるようになっています。台風による航空機の欠航が出た日は黒枠で囲んでいるため、台風のシーズンもなんとなくわかります(笑)。これはけっこう便利ですよね。
まとめ
前年度の海外観光客の動向を知ることができる資料はなかなか珍しい。年々客数は増えている上に、団体観光とかぶったら大変なことになるので(経験済み)、混雑のリスクを下げるためにも知っておくにこしたことはないんじゃないでしょうか。

県外の観光客の方が知りたいかもね…(笑)
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
沖縄でIKEAが買える!? イケア家具の代行販売が那覇市与儀にオープン
世界最大の家具販売店IKEA(イケア)の代行販売店が沖縄那覇市与儀に2月にオープンしました。イケアで販売している雑貨や家具も取り扱っており、商品の取り寄せもできます。…
-
-
売上ランキング100社を調査。沖縄でアクセス数トップの企業サイトは?
他サイトにどれぐらい訪問者がいるか知りたいときに使える 「SimilarWeb」という便利なウェブツールがあります。これを使って、興味本位で沖縄県の企業のアクセス数を調べてみました。…
-
-
ご祝儀に必要なものって何?ご祝儀袋の書き方と沖縄の相場
最近ちらほら、周りにいる友人が結婚するという話を聞くようになりきました。 20代中盤なのでこれから増えてくる行事なわけですが、そういえばご祝儀を今まで用意したことがない。。た…
-
-
沖縄の言葉は方言じゃない?
沖縄の言葉を方言だと思っていませんか?。実は沖縄の言葉は方言ではありません。2009年2月にユネスコが発表した調査結果によると、沖縄の言葉は「◯◯」になります。…
-
-
遊歩道が完成!観光地としての整備が進む瀬長島の今を紹介します。
沖縄の南部にある、定番のドライブスポットといえば『瀬長島』。イタリア風のリゾート地の建設が進んでいたりと、今年話題のスポットになるのは間違いなし。つい最近行ってみると、ホテル横の高台から南側の沿道にか…
-
-
沖縄モノレール通勤・通学者必見!? 年会費500円でお得な『ゆいレールファンクラブ』
定期券には特典があった!? 那覇空港から首里を結ぶ沖縄都市モノレール「ゆいレール」。 那覇市内の移動に欠かせない手段として定着しています。 通…
-
-
映える群青。30万輪のあじさいが咲き誇る本部町『よへなあじさい園』は梅雨の時期におすすめ
梅雨の時期。雨が降っても回れる数少ない観光スポットが「よへなあじさい園」。本部町伊豆味の奥地にあるあじさい園は、30年以上かけておばぁが育てたあじさいなどの花々が30万輪咲いています。見渡す限り咲き誇…
-
-
沖縄に「金城さん」が多いワケ
沖縄で「金城さん」と言えば、学校のクラスに3人以上いる名字。「比嘉さん」に次いで2番目に多い名字となっています。何か特別な理由でもあるのでしょうか。…
-
-
県内最大級のフードコート!イオンモール沖縄ライカムの飲食店数は60店超え!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 あまりにも膨大で1度で紹介しきれない『イオンモール沖縄ライカム』。中にどんな飲食店があるか気になる人も多いはず。第一弾、二弾は全…
-
-
【報告】沖縄ファミリーマートで寄稿始めました
報告です! このたび、お声を掛けていただき、沖縄ファミリーマートのWebサイト「週刊ファミマガ」でも記事を書かせて頂くことになりました! 去年の沖縄タイムスに続き、2つ目のウェブ媒体となります。しかも…