海外観光客の動きがわかる?「沖縄観光先読みカレンダーPRO」2017年版
:
約 4 分
沖縄
外国人観光客が増え続けている沖縄。
最近は、地元の人さえあまり行かない場所にでも観光客の姿を見るようになりました。お出かけしたいけど、海外の団体観光客とバッティングするのは避けたい。。。
そんなことを考える地元の人も少なくないとかと思いますが、そんなリスクを多少なり避けることができるカレンダーがこのたび発売されました。その名も「沖縄観光先読みカレンダーPRO」。
その名の通り”観光”を”先読み”するカレンダーです(笑)
スポンサーリンク
沖縄観光先読みカレンダーPROとは
「沖縄観光先読みカレンダーPRO」はOTSサービス経営研究所が発売。今年で5年目となるこのカレンダーは、外国人観光客の動向を知る目的で、千部限定、1部500円という価格で県内の書店で販売されています。
このカレンダーの特徴は5つ。
1.3年分の暦が一覧で収録
今年のカレンダーには2016年から18年まで3年分の暦が旧暦・六曜付きで記載されています。大型のA1版で一面に収録されているので、ぱっと見てわかりやすい。3年分とありますが、2017年の暦を中心に大きく表示しています。
2.イベント一覧が載っている
16年は開催されたイベントの実績、17年は開催される予定のイベントが月別で掲載されています。大きなイベントが1月あたり10~15項目あり、予定を立てるにはもってこい。
ちなみに17年の1月だとこんな感じ。1月はマラソン大会や桜まつりがありますね。気候に左右される祭りもあるため、日付が書かれていないイベントもけっこうありますw
3.海外観光客の入域実績を記載
来沖する割合が多い台湾や香港、韓国などの入域数が月別で記載されています。クルーズ客船入港予定便数も書かれていますね。細かい期日はわかりませんので、もし時間帯まで調べるとき、僕の場合は那覇港管理組合のサイトに載っているクルーズ船入港予定表を見ます。
4.近隣国の休日を記載
国外5カ国・地域(米国、台湾、香港、中国、韓国)の主な休日や祭事が暦に載っています。
例えば、18年の10月8日はアメリカのコロンブスデー、9日は韓国のハングルの日、10日は台湾の国慶日に当たることがわかります。
去年は中華圏の旧正月となる春節に被ったため、那覇近辺の移動がかなり大変でした。こういった大型連休は混雑が予想されるので、事前にチェックして避けておくといいかもしれません。
5.混雑状況を一目で把握
16年のリゾートホテルや観光バス、那覇の混雑状況を色分け表示しており、観光シーズンが一目で分かるようになっています。台風による航空機の欠航が出た日は黒枠で囲んでいるため、台風のシーズンもなんとなくわかります(笑)。これはけっこう便利ですよね。
まとめ
前年度の海外観光客の動向を知ることができる資料はなかなか珍しい。年々客数は増えている上に、団体観光とかぶったら大変なことになるので(経験済み)、混雑のリスクを下げるためにも知っておくにこしたことはないんじゃないでしょうか。

県外の観光客の方が知りたいかもね…(笑)
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
こんなところに!沖縄建築賞受賞の穴場カフェ『名護城公園ビジターセンター』
2015年7月にオープンした新施設「名護城公園ビジターセンター Subaco(すばこ)」。沖縄の気候風土に合っているかや、技術力、独創性などが評価されの第2回「沖縄建築賞」で一般建築部門の正賞(最優秀…
-
-
観測史上初めて沖縄に雪が降った日
沖縄の月平均最低気温は約9~11℃と雪が降る条件ではありません。 でも1度だけ、雪が降ったと観測された日があるのです。沖縄で雪が降った日はいつなのでしょうか?。その謎に迫ります。…
-
-
5ディップ500円!?ブルーシールが3月20日まで平日限定企画を実施中!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 ブルーシール好きのそこのあなたに朗報!ブルーシールが平日限定のお得なキャンペーンを、期間限定でただいま実施中です! &nb…
-
-
沖縄モノレール通勤・通学者必見!? 年会費500円でお得な『ゆいレールファンクラブ』
定期券には特典があった!? 那覇空港から首里を結ぶ沖縄都市モノレール「ゆいレール」。 那覇市内の移動に欠かせない手段として定着しています。 通…
-
-
秋夜彩る電照菊。南部有数の糸満市小波蔵はドライブコースに最適
涼しくなってきたこの時期。いかとお過ごしですか。 ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。くコ:彡 暑いか寒いか極端な…
-
-
「ン」で始まる言葉も⁉︎ 沖縄を詳細に記した最初で最後の『沖縄大百科事典』とは?
沖縄タイムス社が創刊35周年を記念し1983年に発行した百科事典。上中下3巻と別巻1冊からなるこの書物は、定価55,000円という破格の値段。沖縄タイムスの記事によると、総経費は約7億5千万円、1万7…
-
-
おきなわ文学の受賞作がWebで読めるってよ。無料でスマホからもOK!
2005年に開設され、ことしで11回目を迎えるおきなわ文学賞。去年の10回目の作品から受賞作の掲載がウェブに移行しています。種類は小説、シナリオ・戯曲、随筆、詩、琉歌、短歌、俳句、舞台(組踊・沖縄芝居…
-
-
これであなたも闘牛女子?千部限定の『沖縄闘牛名鑑2016』ポスターが欲しすぎる…
沖縄闘牛『ウシオーラセー』。闘牛に情熱を注ぐフリーカメラマンの方が制作した闘牛ポスター&カレンダーが話題になっています。階級別王者など名牛34頭が掲載されたポスターを見れば、闘牛に引きこまれること間違…
-
-
ターミナル場所に注意!那覇空港からLCCのピーチを利用する流れ
沖縄の那覇空港からピーチを利用する際の注意点と流れを紹介します。ピーチはバニラエアー同様、空港ターミナルとは別のLCC専用ターミナルへの移動が必要になります。…
-
-
県内最大級のフードコート!イオンモール沖縄ライカムの飲食店数は60店超え!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 あまりにも膨大で1度で紹介しきれない『イオンモール沖縄ライカム』。中にどんな飲食店があるか気になる人も多いはず。第一弾、二弾は全…