沖縄のスタバに関する興味深いデータ。意外と沖縄にスターバックスは多い?
沖縄にスタバに関する興味深いデータがあります。
「スターバックスコーヒー 人口あたりの店舗数全国2位 (2013年)」
2014年現在は沖縄に18軒(公式)のスターバックスがあります。
店舗数ランキングでいうと全国13位ですが、
人口当たりのスターバックスの店舗数は2位となっています。
全国のスタバ店舗数は974軒で、人口10万人あたり0.76軒。最も多いのは東京都で1.97軒。2位は沖縄県で1.28軒。3位以下は山梨県、神奈川県、茨城県と続いている。
スターバックスが発表した2013年第3四半期における国別店舗数。
1位はもちろん本社のあるアメリカで11,234店舗。
2位のカナダの1,268店舗に次いで、3位が日本になっています。
Photo by washingtonpost
スターバックスは2013年9月17日には国内1,000店舗を達成し、
次は都道府県全域を制覇する目標を明らかにしています。
膨大な数の自販機とコンビニのおかげで気軽にコーヒーが買える日本。
日本人がコーヒー好きと言われても分かる気がします。
意外なのは沖縄。
沖縄の人はコーヒーを飲むのでしょうか。
スポンサーリンク
沖縄の人はコーヒーを意外と飲む?
沖縄のコーヒー消費量は2009年の統計で年間2,520g、全国15位。
消費量はそこそこあるものの極端に高いとまでは言えません。
消費量は少ないのになぜコーヒーの店舗数はあるのか。
ひとつのヒントになるデータがあります。
人口あたりの在日アメリカ人 1位 (2011年)
基地があり東南アジアの中心地点にある沖縄。
在日アメリカ人の数は、ハンバーガーショップ店舗数やスターバックス店舗数と高い正の相関があります。米国人の住んでいる割合が多い地域では、アメリカ文化が普及していることがデータからもみてとれます。
Licensed store (ライセンスストア) とは
ちなみに沖縄には18軒(公式)のスターバックスがあると書きましたが、スターバックスのコーヒーを出店している店舗を含めると実はもう少し数は増えます。
どういうことかというと、Licensed store (ライセンスストア) と呼ばれ、店舗名は違うけどスターバックスのコーヒーや商品を販売しているお店があるからです。
これらのお店はスターバックスのロゴの雰囲気を残しつつ、「We proudly brew STARBUCKS COFFEE」もしくは「We proudly Serve」と文字が書かれた文字が目印となっています。
Photo by houston2009
例えばキャンプ瑞慶覧ことキャンプ・フォスター内にあるお店。
「Mainstreet X-presso」という店舗名で、アメリカではよく見られるスターバックスのライセンスストアです。
独自の沖縄基地限定タンブラーが売っています。
Photo by Starbucks Tumblers
辺境にある沖縄最北端のスタバとは?
マップには載っていないライセンスストアと呼ばれる隠れスタバ。
沖縄に点在する基地各所にあると思いますが全ては把握していません。
沖縄最北端のスターバックスに行ったことがあります。
その場所はオクマビーチ。
沖縄県民ならピンとくるかたはいると思いますがこのビーチ、(沖縄の中では)とーっても遠いところにあるんです。
名護市内からでも車で45分。
那覇市内からアクセスするとなると距離約100km!
1時間45分もかかります。
なぜこんなところにスタバがあるのかというと答えは簡単。
米軍基地があるからです。
ここもライセンスストアでかなり小さいカウンタータイプのスタバがあります。
Photo by yanbaru078
行こう思っても遠いためなかなか行かないですが、オクマビーチでは定期的にビーチフェスなどやっており、それを目的に遊びにいく人は結構います。
中に入るには特別な許可書が必要です。
海もすごく奇麗な場所にあります。
データ出典:
・スターバックスコーヒー店舗検索
http://www.starbucks.co.jp/store/search/
・法務省の在留外国人統計
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_touroku.html
・A coffee giant’s global footprint / The Washington Post.
http://apps.washingtonpost.com/g/page/world/a-coffee-giants-global-footprint/514/
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
沖縄に「金城さん」が多いワケ
沖縄で「金城さん」と言えば、学校のクラスに3人以上いる名字。「比嘉さん」に次いで2番目に多い名字となっています。何か特別な理由でもあるのでしょうか。…
-
-
遊歩道が完成!観光地としての整備が進む瀬長島の今を紹介します。
沖縄の南部にある、定番のドライブスポットといえば『瀬長島』。イタリア風のリゾート地の建設が進んでいたりと、今年話題のスポットになるのは間違いなし。つい最近行ってみると、ホテル横の高台から南側の沿道にか…
-
-
いくつ知ってる?歴代オリオンビール130種類以上が大集合!
1957年に創業してから今年で57年。 沖縄の大手企業オリオンビールは半世紀以上沖縄とともに歴史を歩んできました。 これまでオリオンビールから発売された製品はなんと…
-
-
見たことある?アプリで配車できる「LINE TAXI」は沖縄に1台しかない珍しいタクシー!
LINEアプリ内からタクシーを配車できる「LINE TAXI」というサービスを沖縄でも開始しました。沖東交通と連携していますが、LINEのラッピングがされたタクシーは、実は県内にわずか1台しかないみた…
-
-
那覇うみそらトンネルで電波ジャック⁉︎→工事のお知らせでした。
空港と若狭を結ぶ海底トンネル ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 那覇うみそらトンネルといえば、2011年に開通した沖…
-
-
58のスタート地点知ってる?沖縄の大動脈『国道58号線』のまめ知識!
沖縄の主要道路といえば西海岸を走る58号線、中央を走る330号線、東海岸を走る329号線の3つ。 58号線は「ゴーパチ」という名称で親…
-
-
これであなたも闘牛女子?千部限定の『沖縄闘牛名鑑2016』ポスターが欲しすぎる…
沖縄闘牛『ウシオーラセー』。闘牛に情熱を注ぐフリーカメラマンの方が制作した闘牛ポスター&カレンダーが話題になっています。階級別王者など名牛34頭が掲載されたポスターを見れば、闘牛に引きこまれること間違…
-
-
【報告】沖縄ファミリーマートで寄稿始めました
報告です! このたび、お声を掛けていただき、沖縄ファミリーマートのWebサイト「週刊ファミマガ」でも記事を書かせて頂くことになりました! 去年の沖縄タイムスに続き、2つ目のウェブ媒体となります。しかも…
-
-
沖縄でIKEAが買える!? イケア家具の代行販売が那覇市与儀にオープン
世界最大の家具販売店IKEA(イケア)の代行販売店が沖縄那覇市与儀に2月にオープンしました。イケアで販売している雑貨や家具も取り扱っており、商品の取り寄せもできます。…
-
-
雪が降ったぞ−! 沖縄本島初観測。県内各地で撮られた映像まとめ
沖縄本島でも正式に雪が観測されました。39年前と違い、霙(みぞれ)を目視確認できた県民の方々も多かったみたい。沖縄県内で撮られた「みぞれ」映像を一挙紹介します。信じるか信じないかはアナタ次第!…