ご祝儀に必要なものって何?ご祝儀袋の書き方と沖縄の相場
最近ちらほら、周りにいる友人が結婚するという話を聞くようになりきました。
20代中盤なのでこれから増えてくる行事なわけですが、そういえばご祝儀を今まで用意したことがない。。たしか最後に参加したのは大学生の時の親戚の結婚式だったような…。
社会人として、結婚式のマナーとして、ご祝儀の包み方は失礼にならないようしっかり身につけるべきですよね。今回は僕のメモも兼ねて、ご祝儀に必要なものと、書き方について紹介したいと思います。
スポンサーリンク
ご祝儀に必要なものは3つ!
まず用意しなければいけないものですが、ご祝儀袋と筆ペンと万札の3つになります(中袋はご祝儀袋とセット)。そして、それぞれ気をつけなければいけない注意点があります。
ご祝儀袋は結び切り!
ご祝儀袋は100円均一でも売っているので、気軽に手に入れることができます。種類はけっこうあり、特にこだわりがなければ100均でも問題ありません。
ここで気をつければいけないのは、ご祝儀袋は一度結んだら結び直すことのない、結び切りの水引きがついたものを使うのがマナーになっています。結婚祝いで使う祝儀袋には大体記載されているので、購入する際は一応確認しておきましょう。
蝶結びの水引は「何度でも結び直せる」ので、出産や行事など何度あっても嬉しいお祝いごとに使用します。結婚は何度あってもよくありませんよね。
あと、水引が豪華になるほど金額が多くなるのが基本。豪華なのに金額が1万円だとかえって失礼に当たるようなので、金額相応のご祝儀袋を用意します。
ペンは筆ペン!
ボールペンや万年筆は葬儀などで用いられるため印象がよくありません。毛筆や筆ペンならこちらも100円均一で売っているので、持ちあわせていないのであればご祝儀袋と一緒に購入します。
一万円札はピン札!
お札も新札でなければいけません。シワがあるお札だと印象もよくなく、準備が悪い感じを与えます。事前に銀行で準備するか、急であればホテルのフロントなどで両替するようにします。
ご祝儀袋の包み方
必要なものを用意したら次は必要事項を記載していきます。
中袋の表面
祝儀袋の中にある中袋を取り出します。表には、開封した時に金額がわかるように中央に漢数字で金額を書きます。円はそのままでも漢数字でもどちらでも大丈夫です。
1 | 2 | 3 | 5 | 10 | 万 | 円 |
壱 | 弐 | 参 | 伍 | 拾 | 萬 | 圓(円でも◯) |
中袋の裏面
裏面の左下には差出人 (自分)の住所と氏名を書きます。
万札の入れ方
中袋を記入し終えたら、お札を入れます。
お札には入れる向きがあって、肖像画が表で、中袋の上にくるように入れます。裏から見るとこのようになります。
封かん(のり付け)は不要です。
金封の中には、中に中袋を入れやすいよう蓋(封筒のようなもの)がついているものがあります。水引を外さずにお金を封入できる仕様です。上蓋を引き出して入れれば、下側は閉じて落ちないようになっているので、そこにお金の入った中袋を入れます。
あとは短冊に自分の名前を筆ペンで記入して準備完了。
ご祝儀、沖縄の相場は?
通常ご祝儀の相場は2万円〜3万円と言われていますが、沖縄では1万円が相場となっています。そのためか、沖縄の結婚式では200人から多い時は400人以上参加するのが慣習となっています。
低めの相場だから大人数参加するのか、大人数参加できるように低めに設定するようにしたのか、はたまた小さい島の特性だからかはわかりませんが、親族や友人、職場の人々とみんなでワイワイ盛り上がってお祝いをする風土が反映されているんでしょうね。
また、沖縄の結婚式は県外の結婚式とスタイルが違うので、それもまた面白いです。
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
沖縄にイタリア風リゾート地!?『瀬長島ウミカジテラス』のコンセプトが素敵すぎる!!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 那覇空港近くにある、気軽に行ける離島「瀬長島」。2013年に、海を見ながら温泉に入れる「琉球温泉瀬長島ホテル」ができてか…
-
-
爽快12倍速!Hyperlapseを使って沖縄の国道58号線を全走してみた
沖縄の大動脈と言われている58号線。 どこから始まってどこで終わるか考えたことありますか? 今回iPhone…
-
-
浜比嘉島に行く理由をみーつけた。鍋やBBQもできるおしゃれなホテル「トリップショットヴィラズ・ハマヒガ」
神聖な場所としてのイメージが強い浜比嘉島。今年の8月、ここにプライベートヴィラのホテルが誕生しました。BBQや鍋会ができるので、お泊り会や女子会、カップルやプチ旅行などさまざまなシチュエーションで使え…
-
-
沖縄の定番ドライブスポット!気軽に離島気分を味わえる『瀬長島』
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 那覇空港から15分ほどで行ける離島「瀬長島」。地元の人が集まる憩いの場だったところが、ホテルや遊歩道が建設され、観光&デ…
-
-
イオンモール沖縄ライカムに新コンセプトのストア『イオンスタイル』が登場!
イオンモール紹介第四弾! ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 グランドオープンが近づきますます期待が高まる『イオンモール沖縄ライカム』。前回のフード紹…
-
-
映える群青。30万輪のあじさいが咲き誇る本部町『よへなあじさい園』は梅雨の時期におすすめ
梅雨の時期。雨が降っても回れる数少ない観光スポットが「よへなあじさい園」。本部町伊豆味の奥地にあるあじさい園は、30年以上かけておばぁが育てたあじさいなどの花々が30万輪咲いています。見渡す限り咲き誇…
-
-
沖縄のスタバに関する興味深いデータ。意外と沖縄にスターバックスは多い?
沖縄にスタバに関する興味深いデータがあります。店舗数ランキングでいうと全国13位ですが、人口当たりのスターバックスの店舗数は2位となっています。消費量は少ない沖縄に、なぜコーヒーの店舗が多いのでしょう…
-
-
雪が降ったぞ−! 沖縄本島初観測。県内各地で撮られた映像まとめ
沖縄本島でも正式に雪が観測されました。39年前と違い、霙(みぞれ)を目視確認できた県民の方々も多かったみたい。沖縄県内で撮られた「みぞれ」映像を一挙紹介します。信じるか信じないかはアナタ次第!…
-
-
沖縄唯一のマックカフェ。バリスタのプレートイラストが可愛くてまた行きたくなるお店
専任のバリスタが本格的なコーヒーを提供する「マックカフェ バイ バリスタ」。郊外を中心に展開しており、全国で約100店舗。沖縄には、2013年10月に初オープンしたうるま市石川店の1店舗しかありません…
-
-
「ン」で始まる言葉も⁉︎ 沖縄を詳細に記した最初で最後の『沖縄大百科事典』とは?
沖縄タイムス社が創刊35周年を記念し1983年に発行した百科事典。上中下3巻と別巻1冊からなるこの書物は、定価55,000円という破格の値段。沖縄タイムスの記事によると、総経費は約7億5千万円、1万7…