ご祝儀に必要なものって何?ご祝儀袋の書き方と沖縄の相場
最近ちらほら、周りにいる友人が結婚するという話を聞くようになりきました。
20代中盤なのでこれから増えてくる行事なわけですが、そういえばご祝儀を今まで用意したことがない。。たしか最後に参加したのは大学生の時の親戚の結婚式だったような…。
社会人として、結婚式のマナーとして、ご祝儀の包み方は失礼にならないようしっかり身につけるべきですよね。今回は僕のメモも兼ねて、ご祝儀に必要なものと、書き方について紹介したいと思います。
スポンサーリンク
ご祝儀に必要なものは3つ!
まず用意しなければいけないものですが、ご祝儀袋と筆ペンと万札の3つになります(中袋はご祝儀袋とセット)。そして、それぞれ気をつけなければいけない注意点があります。
ご祝儀袋は結び切り!
ご祝儀袋は100円均一でも売っているので、気軽に手に入れることができます。種類はけっこうあり、特にこだわりがなければ100均でも問題ありません。
ここで気をつければいけないのは、ご祝儀袋は一度結んだら結び直すことのない、結び切りの水引きがついたものを使うのがマナーになっています。結婚祝いで使う祝儀袋には大体記載されているので、購入する際は一応確認しておきましょう。
蝶結びの水引は「何度でも結び直せる」ので、出産や行事など何度あっても嬉しいお祝いごとに使用します。結婚は何度あってもよくありませんよね。
あと、水引が豪華になるほど金額が多くなるのが基本。豪華なのに金額が1万円だとかえって失礼に当たるようなので、金額相応のご祝儀袋を用意します。
ペンは筆ペン!
ボールペンや万年筆は葬儀などで用いられるため印象がよくありません。毛筆や筆ペンならこちらも100円均一で売っているので、持ちあわせていないのであればご祝儀袋と一緒に購入します。
一万円札はピン札!
お札も新札でなければいけません。シワがあるお札だと印象もよくなく、準備が悪い感じを与えます。事前に銀行で準備するか、急であればホテルのフロントなどで両替するようにします。
ご祝儀袋の包み方
必要なものを用意したら次は必要事項を記載していきます。
中袋の表面
祝儀袋の中にある中袋を取り出します。表には、開封した時に金額がわかるように中央に漢数字で金額を書きます。円はそのままでも漢数字でもどちらでも大丈夫です。
1 | 2 | 3 | 5 | 10 | 万 | 円 |
壱 | 弐 | 参 | 伍 | 拾 | 萬 | 圓(円でも◯) |
中袋の裏面
裏面の左下には差出人 (自分)の住所と氏名を書きます。
万札の入れ方
中袋を記入し終えたら、お札を入れます。
お札には入れる向きがあって、肖像画が表で、中袋の上にくるように入れます。裏から見るとこのようになります。
封かん(のり付け)は不要です。
金封の中には、中に中袋を入れやすいよう蓋(封筒のようなもの)がついているものがあります。水引を外さずにお金を封入できる仕様です。上蓋を引き出して入れれば、下側は閉じて落ちないようになっているので、そこにお金の入った中袋を入れます。
あとは短冊に自分の名前を筆ペンで記入して準備完了。
ご祝儀、沖縄の相場は?
通常ご祝儀の相場は2万円〜3万円と言われていますが、沖縄では1万円が相場となっています。そのためか、沖縄の結婚式では200人から多い時は400人以上参加するのが慣習となっています。
低めの相場だから大人数参加するのか、大人数参加できるように低めに設定するようにしたのか、はたまた小さい島の特性だからかはわかりませんが、親族や友人、職場の人々とみんなでワイワイ盛り上がってお祝いをする風土が反映されているんでしょうね。
また、沖縄の結婚式は県外の結婚式とスタイルが違うので、それもまた面白いです。
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
売上ランキング100社を調査。沖縄でアクセス数トップの企業サイトは?
他サイトにどれぐらい訪問者がいるか知りたいときに使える 「SimilarWeb」という便利なウェブツールがあります。これを使って、興味本位で沖縄県の企業のアクセス数を調べてみました。…
-
-
那覇うみそらトンネルで電波ジャック⁉︎→工事のお知らせでした。
空港と若狭を結ぶ海底トンネル ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 那覇うみそらトンネルといえば、2011年に開通した沖…
-
-
毎月2,000件を掲載!沖縄のイベント検索なら『ぴらつかこよみ』
県内イベントを網羅! 沖縄のイベント情報を探す上で欠かせないWebサイトが箆柄暦。 何やら難しい漢字ですが、読み方は「ぴらつかこよみ」。始めは、月刊…
-
-
雪が降ったぞ−! 沖縄本島初観測。県内各地で撮られた映像まとめ
沖縄本島でも正式に雪が観測されました。39年前と違い、霙(みぞれ)を目視確認できた県民の方々も多かったみたい。沖縄県内で撮られた「みぞれ」映像を一挙紹介します。信じるか信じないかはアナタ次第!…
-
-
5ディップ500円!?ブルーシールが3月20日まで平日限定企画を実施中!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 ブルーシール好きのそこのあなたに朗報!ブルーシールが平日限定のお得なキャンペーンを、期間限定でただいま実施中です! &nb…
-
-
爽快12倍速!Hyperlapseを使って沖縄の国道58号線を全走してみた
沖縄の大動脈と言われている58号線。 どこから始まってどこで終わるか考えたことありますか? 今回iPhone…
-
-
Web初公開!?古宇利オーシャンタワーオリジナルキャラクター
つい先日古宇利オーシャンタワーの観光レビューを書きました。 記事:新観光スポット!絶景が望める『古宇利オーシャンタワー』とは この時紹介していないのです…
-
-
観測史上初めて沖縄に雪が降った日
沖縄の月平均最低気温は約9~11℃と雪が降る条件ではありません。 でも1度だけ、雪が降ったと観測された日があるのです。沖縄で雪が降った日はいつなのでしょうか?。その謎に迫ります。…
-
-
海外観光客の動きがわかる?「沖縄観光先読みカレンダーPRO」2017年版
外国人観光客の動向を先読みする目的で千部限定1部500円で販売している沖縄観光先読みカレンダーPRO。3年分の暦、主なイベント、月別海外観光客入域数、混雑状況、海外の休日が掲載されています。…
-
-
アナログな使えるギフト。沖縄限定の切手を土産にいかが?
何かちょっと変わった沖縄土産が欲しいなと思ったら、切手なんかはいかがでしょう? 実用的だし、沖縄の郵便局でしか買えないものがけっこうあります。現在郵便局で購入できる沖縄限定の切手7種類を紹介します!…