遊歩道が完成!観光地としての整備が進む瀬長島の今を紹介します。
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
沖縄の南部にある、定番のドライブスポットといえば『瀬長島』。海や空港の滑走路が見えるため、観光客のみならず地元の人も憩いの場として集まる場所です。
最近では、瀬長島ホテルの向かいに広場ができたかとおもいきや、ホテル下の沿道にイタリア風のリゾート地建設をしているなど、ますます開発が進んでいます。
そして、つい最近行ってみると、ホテル横の高台から南側の沿道にかけて、遊歩道が完成していました!
スポンサーリンク
瀬長島の今はどうなっている? in 6月
那覇空港からアウトレットモールあしびなーに向かう途中にある瀬長島。橋を渡って気軽に行けます。
沿道にはレールのようなものもなく、目の前に海が広がるので、車でぐるーって1周できるんですよね。1歩間違えば海にダイブできるこの距離感!
そしてこちらが前回もお伝えした、瀬長島ホテルの下側、西海岸ゾーンにできた広場。
ちょうどサッカーができそうなほどの広さで、この前きた時よりは芝が成長していました。ここは4月に沖縄中のパン屋さんが集まる『沖縄パンスイーツフェスタ2015』が開催していた場所でもあります。当日は生憎の雨だったので、こんなに晴れていたらよかったのになぁ。
ここでベンチに座りながらゆったりすると気持ちいいんです。ただ、日が射していない朝方か夕方の時間帯じゃないと暑くて大変。夜とか少しライトアップされていて綺麗ですよ。
広場から見える瀬長島ホテル。個室には露天風呂がついている部屋もあるので、露天風呂に入りながら海を眺めることができる、すてき過ぎるシチュエーションを楽しむことができるみたいです。これは泊まらな!
先ほどもお伝えした、イタリア風リゾート地『瀬長島ウミカジテラス』はこちらに建設中でございます。この前よりも外観が出来上がっている!
沿道から見るとこのように見えます。今のところ、傾斜に建っているホテルの一室って感じ。これが、どのようになるのか楽しみですね。ちなみにこの上は、道を挟んでホテルの露天風呂があります。
完成した遊歩道を歩いてみる!
天気が良すぎていろいろと紹介しちゃいましたが、こちらからが今日の本題です。ここは、さきほど紹介した広場になりますが、丘の中に何かあるのが見えませんか?
そうです、階段ができているんです。瀬長島ウミカジテラスに(勝手に)気を取られていましたが、反対側でも脈々と工事が進んでいました。そしていち早く完成したのが、こちらの遊歩道になります。
階段には太陽光で発電する街灯も完備。夜でも安心して歩くことができそう。
瀬長島自体そんなに高いわけではありませんが、やはり見晴らしはいいものです。右手に見えるのが、さきほどの広場。
それにしても、海側でもなにやら開拓中ですね。位置的には滑走路ではない気がするのですが、一体何ができるんでしょうか。
階段はけっこう急斜面なので、夏場のこの炎天下だときつい…。
高台の1番上に到着! ちょうど瀬長島入り口の道路が見えます。駐車場も整備されていて、かなりの台数が停められそう。
そして後ろを振り返ると広がるこの絶景! スカーッと晴れた青空と青い海。もちろんこの写真、何もいじっていません。むしろ圧縮して画質が落ちたぐらい。
階段の横に設置されているこの円形の場所が、ここらへんで1番高い場所。ここから周りを見渡すといいみたいですね。
あしびなーに向かう大きな橋もここから見えます。そしてけっこう広いんだここ。
球場も一望。さすがにホームランが飛んでくる距離ではなさそう。
そして那覇空港の滑走路もギリギリ見えます。ホテルの部屋からだったらもっと綺麗に見えそうですね。
臨場感ある飛行機の写真であれば、瀬長島の入り口の方が近くて撮りやすいですが、ここも望遠レンズさえあればいい写真が撮れそう。当たり前かw
この日は奥側からの着陸が多かったので、焦点距離250mm(35mm換算で375mm)のレンズで目一杯アップしてこれぐらい。
離陸だと向かってくる側なので、24mm単焦点レンズで、これぐらいしか捉えられなくても、
250mmだとここまでアップできます。迫力ある!離着陸が逆になる時は、迫力ある着陸を捉えることができます。
南側の沿道はけっこう開拓されていて、足元灯も設置されていました。
歩いていて気持ち良いですが、やはり日差しが暑いというのと、飛行機の音が頻繁にするので、慣れないうちはうるさいかもしれません。
瀬長島までは車で来て、下の広場に車を停めて遊歩道で散歩する。そんなスタイルの人がこれから増えそうですね。特に、ウミカジテラスができたら間違いなく混みそうです!

そして、相変わらずネコは多い。
合わせてこちらもどうぞ:
撮影に使用したカメラはこちら。
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
【報告】沖縄ファミリーマートで寄稿始めました
報告です! このたび、お声を掛けていただき、沖縄ファミリーマートのWebサイト「週刊ファミマガ」でも記事を書かせて頂くことになりました! 去年の沖縄タイムスに続き、2つ目のウェブ媒体となります。しかも…
-
-
JAL限定!機内で貰える『ちゅらナビ』はイオンモール沖縄ライカムで使える割引特典満載!
ゴールデンウイークいかがお過ごしでしょうか。ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 もうすでにイオンモール沖縄ライカムに行った方も多いと思います。ニュースにもなってい…
-
-
運動不足の社会人におすすめ!沖縄最南端のボルダリングジム『ボルバカ』
沖縄で数少ないボルダリングができる場所のうちの1つが、那覇の中心地・天久にある『ボルバカ』。ボルダリングジムとしては沖縄最南端になります! …
-
-
「ン」で始まる言葉も⁉︎ 沖縄を詳細に記した最初で最後の『沖縄大百科事典』とは?
沖縄タイムス社が創刊35周年を記念し1983年に発行した百科事典。上中下3巻と別巻1冊からなるこの書物は、定価55,000円という破格の値段。沖縄タイムスの記事によると、総経費は約7億5千万円、1万7…
-
-
2014プロ野球沖縄キャンプMAPを作ってみた
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 毎年恒例のプロ野球の沖縄キャンプが今年も始まりました。 ニュースも野球の話題で日々に賑わってきました。 …
-
-
あまり知られていない沖縄のオリオンビールに関する7つの事実
沖縄でビールといえばオリオンビール。 ビーチBBQや結婚式、イベントや祝い事にはもはや欠かせない、沖縄生まれの地ビールです。 経…
-
-
毎月2,000件を掲載!沖縄のイベント検索なら『ぴらつかこよみ』
県内イベントを網羅! 沖縄のイベント情報を探す上で欠かせないWebサイトが箆柄暦。 何やら難しい漢字ですが、読み方は「ぴらつかこよみ」。始めは、月刊…
-
-
沖縄に「金城さん」が多いワケ
沖縄で「金城さん」と言えば、学校のクラスに3人以上いる名字。「比嘉さん」に次いで2番目に多い名字となっています。何か特別な理由でもあるのでしょうか。…
-
-
大混雑必須!イオンモール沖縄ライカムを効率良く楽しむための5つのポイント!
いよいよ明日グランドオープンに迫った『イオンモール沖縄ライカム』。ただでさえ巨大な上に、行列ができるので、1日中いても全て見るのは無理です。ここで重要になってくるのが、イオンモール内での時間の使い方。…
-
-
いくつ知ってる?歴代オリオンビール130種類以上が大集合!
1957年に創業してから今年で57年。 沖縄の大手企業オリオンビールは半世紀以上沖縄とともに歴史を歩んできました。 これまでオリオンビールから発売された製品はなんと…