映える群青。30万輪のあじさいが咲き誇る本部町『よへなあじさい園』は梅雨の時期におすすめ
: 2016/06/03 :
約 4 分
沖縄
梅雨の時期ですが、意外と雨も降らず、ほどよい天気が続いております。
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
天気が良い日のお出掛けスポットはたくさんある沖縄。天気がそれほどよろしくないこの時期は、どこに出掛けるのか悩ましいですよね。そんな中、この時期でもおすすめできる場所が本部伊豆味にある「よへなあじさい園」。
海や空の青とはまた違った綺麗な「青」を堪能できる数少ない梅雨時期の観光スポットになります。
スポンサーリンク
5,6月はよへなあじさい園へ行こう!
実はボクも初めて行くあじさい園。那覇からだと車で1時間半かけて本部にある「よへなあじさい園」へ向かいます。場所は桜の名所である八重岳桜の森公園の近くですね。
関連道路に立ち並ぶ4,000本の桜!本部町八重岳の桜まつり2015
大通りから細い道を入って進むと、広めの駐車場にたどり着きます。場所はわかりづらいですが、向かう途中にいくつか看板があるので迷わず来れます。
到着したとたん広がるあじさいにびっくり。あじさい園は畑一面に広がるとおもいきや、斜面に咲いているんですね。
平日朝9時。オープンの時間でも、すでに何組か訪れている様子。がっつり一眼を構えているカメラおじさんや東南アジアからの観光客が目立ちます。現場からは以上です。
入り口付近で入場料400円を払います。休憩所もあって冷たい飲み物や食べ物もいただけるということで、回ったあとに来ることにしました。
この日は園児たちもあじさい園を見に来ていました。みんな暑い中、園長先生の話をまじめに聞いています。かわぃぃ(´Д`)
遊歩道があるので道に沿って進みます。ご覧のように斜面にはあじさいが所狭しと咲いております。その数なんと約30万輪!
雨の日こそあじさいの美しい色合いが発揮されるのですが、この日はあいにく(?)の晴れ日和。空の青に負けないぐらい綺麗な花を咲かせています。
この日は台湾からのフォトウェディング客も。太陽の日差しが暑い中ウェディングドレスを着て歩くのはきつそう。お疲れサマー
石階段の斜面を登っていきますが、お年寄りにはなかなかハードな勾配です。みんなゼーゼーいいながら登っておるw 気温もあって、かなり汗だくになりました。
どこを見てもあじさい。
上から見るとこんな感じ。よく見るとわかるのですが、アジサイのほかにもベゴニアなど約100種の花々が咲いています。色合いも綺麗なこと。
日差しによって、より青が映えるあじさい。
こんなにかわいらしい花を咲かせた種類のものも。ゆっくり一輪一輪みるのもなかなか乙です。
それにしても綺麗…。
休憩所でひんやりぜんざい!
ゆっくり回って30分ほどで1周できますが、坂道とあって体力的にもなかなかハード。終わって休憩しないと大変ですぞこりゃ。ここでは沖縄ぜんざい(350円)、ミルクぜんざい(400円)、コーヒーぜんざい(400円)、かき氷(250円)の他にもドリンク類が置いてあります。
休憩所からは入り口が一望。すっずしぃー!
粗削りの氷とビターなコーヒーが美味しいコーヒーぜんざい(左)。甘すぎず歩いた疲労が吹き飛びそうなミルクぜんざい。どちらも本格的でウマ─(°∀°)─です。
まとめ
あじさい園のピークは5月下旬から6月中旬まで。北部までいくにはなかなか労力がいると思いますが、休みの日は1日かけてあじさい園を目的にお出掛けしても良いぐらい素敵な場所だと思いました、夏。
よへなあじさい園
http://www.geocities.jp/tomotakayo/

タオルは持参した方が良いですよ!
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
JAL限定!機内で貰える『ちゅらナビ』はイオンモール沖縄ライカムで使える割引特典満載!
ゴールデンウイークいかがお過ごしでしょうか。ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 もうすでにイオンモール沖縄ライカムに行った方も多いと思います。ニュースにもなってい…
-
-
満月の夜に咲く神秘的な花。大輪を咲かせる南国果物『ドラゴンフルーツ』
沖縄の代表的な果物のひとつでもある『ドラゴンフルーツ』。中南米原産のこのフルーツは、夜咲きで、収穫ができる夏の時期の、満月の夜にしか花が咲かないのです。今回は滅多にみることができないドラゴンフルーツの…
-
-
これであなたも闘牛女子?千部限定の『沖縄闘牛名鑑2016』ポスターが欲しすぎる…
沖縄闘牛『ウシオーラセー』。闘牛に情熱を注ぐフリーカメラマンの方が制作した闘牛ポスター&カレンダーが話題になっています。階級別王者など名牛34頭が掲載されたポスターを見れば、闘牛に引きこまれること間違…
-
-
観測史上初めて沖縄に雪が降った日
沖縄の月平均最低気温は約9~11℃と雪が降る条件ではありません。 でも1度だけ、雪が降ったと観測された日があるのです。沖縄で雪が降った日はいつなのでしょうか?。その謎に迫ります。…
-
-
こんなところに!沖縄建築賞受賞の穴場カフェ『名護城公園ビジターセンター』
2015年7月にオープンした新施設「名護城公園ビジターセンター Subaco(すばこ)」。沖縄の気候風土に合っているかや、技術力、独創性などが評価されの第2回「沖縄建築賞」で一般建築部門の正賞(最優秀…
-
-
やるとハマる!沖縄の奥武山公園でボルダリングを体験してきた!
ボルダリングというスポーツを聞いたことありますか? あまり馴染みない言葉だとは思いますが、それもそのはず。沖縄にはボルダリングができる施設はかなり少なく、最近ようやく増え始めてきたばかりだからです。…
-
-
沖縄の定番ドライブスポット!気軽に離島気分を味わえる『瀬長島』
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 那覇空港から15分ほどで行ける離島「瀬長島」。地元の人が集まる憩いの場だったところが、ホテルや遊歩道が建設され、観光&デ…
-
-
帰ってきたよ、あの海へ。沖縄の風景が淡々と流れるシネマグラフを作ってみた。
写真の一部が動くGIF画像「Cinemagraph(シネマグラフ)」。沖縄の綺麗な海の景色でシネマグラフを何枚か作成してみました。ちょっとしたストーリーと共に、ゆったりと流れる不思議な時間をお楽しみく…
-
-
沖縄唯一のマックカフェ。バリスタのプレートイラストが可愛くてまた行きたくなるお店
専任のバリスタが本格的なコーヒーを提供する「マックカフェ バイ バリスタ」。郊外を中心に展開しており、全国で約100店舗。沖縄には、2013年10月に初オープンしたうるま市石川店の1店舗しかありません…
-
-
ターミナル場所に注意!那覇空港からLCCのピーチを利用する流れ
沖縄の那覇空港からピーチを利用する際の注意点と流れを紹介します。ピーチはバニラエアー同様、空港ターミナルとは別のLCC専用ターミナルへの移動が必要になります。…