渋滞を避けるなら糸満市観光農園のイルミネーションを見に行こう!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
沖縄南部の糸満市にある糸満観光農園。ここは12月になると毎年恒例のイルミネーションが開催されます。その名も「いとまんピースフルイルミネーション」。
スポンサーリンク
糸満市観光農園をおすすめする理由
渋滞に悩まされない
つい先日発表された沖縄の渋滞状況はなんと全国ワースト1位!自動車や観光客の増加により、東京や大阪よりも遅くなっています。
特にイベントが開催日となると状況は悪化。クリスマスの時期も平日であろうと混雑状況はより深刻になります。沖縄で開催されているイルミネーションはホテルやテーマパーク主催がほとんどで、中北部に偏っています。もし行くのであれば渋滞は必至です。
那覇の渋滞全国最悪 車保有・レンタカー増 | 沖縄タイムス+プラス
那覇市内一般道の平日混雑時(午前7~8時台と午後6時~7時台)の平均速度は時速16・9キロで…
一方、南部で大々的にイルミネーションイベントをしているところは糸満市観光農園ぐらい。場所が少し遠いぐらいで、開催場所の周辺は、農地が多く夜回る観光スポットはほとんどないので、まず渋滞することは滅多にありません。
駐車場もスペースが広いので、比較的スムーズに入ることができます。
コスパが良い
この時期になると忘年会やらクリスマスプレゼントやらで出費が色々かさみますよね。
主要となっている沖縄のイルミネーションイベントは1,000円以上するところが多いですが、 糸満市観光農園は当日入場でも高校生以上は250円。圧倒的なお手頃価格なので、訪れる客層は10代〜20代が多いです。
イルミネーション2014-2015
今年のテーマは「未来へつなげる平和の光」
糸満市は沖縄戦終焉の地であり、平和祈念公園など平和を発信する場所でもあります。
この糸満観光農園のある糸満市は、第2次世界対戦時に行われた沖縄戦の決戦の地であり、そして平和を祈りその祈りの光を世界に向けて発信する地として、この糸満観光農園にイルミネーションを始めた。
糸満市観光農園の場所
那覇空港からの所要時間は約50分。街灯がない平坦な道を進んでいくと着きます。
イルミネーション入り口には大きなテント。
奥には「Peaceful」と書かれた文字がひっそりとありました。
約35万個のLEDライトのイルミネーションがお出迎え!
糸満らしさのあるサバニ(手漕ぎ漁船)に装飾が施されています。
天井から吊るされたライトが全体を明るく照らします。
上にも下にも広がるイルミネーション。
上から垂れ下がるツリー型の電飾は、まるで光の屋根。
屋根の下を一周する乗り物もありました。
屋根に片足を突っ込んだサンタさん。光のあたり具合は少しこわい(笑)
光のプチトンネル。
一瞬サバニと気づかないイルミネーション力(笑)
写真撮影用のオブジェ。
ここのイルミネーションは意外と緑が強い仕様のようです。
垂れ下がっている光のカーテンが心地いい。
会場の大きさは普通ですが、1つ1つの規模は間違いなく迫力があります。
こちらは屋内の通路。青色の発色が綺麗で目立ちます。
落ち葉に混ざった電飾に味があって良い雰囲気。
壁からたれかかったイルミネーションもなかなか綺麗でした!
会場入口に屋台が数店舗あって美味しそうな匂いにつられます。
沖縄といえど風が冷たいので、暖かい飲み物が美味しいですね。
イルミネーションの時にしか出店していないドーナツ屋さん。歯ごたえがあってサーターアンダギーに近い味のものものありました。
売り手の外人男性が面白かった小物ブース。風が吹けば首が動く仕掛けになっています。
にくまんやピザまん、スープなど暖かい物が食欲をそそります。
通り行く人々の注目を集めていたレバサンダル。いつでもどこでも芝生気分が味わえそうです。
今回勢いで食べてしまったラーメン。読谷にあるラーメン屋がここ糸満まで出店しにきたんだとか。
屋外で食べる四川担々麺がこれまた最高…。スープ、麺ともに申し分ない美味さでした!
行くならいつがおすすめ?
ステージイベントやレーザーショーが見られる日がおすすめです。ステージはクリスマスがある週の土日から年末にかけて1日3,4組ほど。日替わりで開催しています。
レーザーショーは24日と25日のみの開催!
1日1回限定で10分〜15分ほどのステージなので見逃せません。
音楽にマッチした神秘的なステージは癒されます。
22時になると一気に消灯して真っ暗になります。暗闇の中に、ライトアップされた風力発電と、なにやら一筋の天へ伸びた光が出現。
ライトアップで気付かなかったのですが、近くにある平和祈念公園の光でした。同時開催の「平和の光の柱」と呼ばれるイベントの一環です。すごく幻想的。
Photo by 糸満市観光農園
ちなみに25日と31日にはカウントダウンイベントとして花火ショーが行われる模様。今年は2015年1月3日までのイルミネーションみたいなので、また行っていない方はお早めに!
糸満市観光農園
http://www.city.itoman.lg.jp/
住所:沖縄県糸満市字摩文仁1018
開催期間:2014年12月13日(土)~2015年1月3日(土)
18~22時(2014年12月31日は~翌0時30分)
入場料:高校生以上250円、中学生以下無料
内容:LED35万個
撮影に使用したカメラはこちら。

写真を撮っていると1時間じゃとてもまわれない!
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
沖縄の名字も発見!!コカ・コーラが期間限定のネームボトルを発売!
沖縄の比嘉さんもビックリ? ハイサイ!沖縄人(うちなーんちゅ)味あふれる名字のショウ(@OKI_NOTE)です。 去年の4月14日から、名字を含む2…
-
-
沖縄で1番美味いものは何だ!?第1回沖縄グルメ頂上決戦に行ってきた!
沖縄1美味い店舗を決めるグルメイベント 沖縄ではこれまで様々なグルメグランプリコンテストが開催されてきました。 そんなグルメグランプリを勝ち抜いてきたお…
-
-
沖縄のパン屋が大集合!『沖縄パンスイーツフェスタ2015』に行ってみた!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 パン好きにはたまらない沖縄パンスイーツフェスタが今年もやって来ました!あいにくの雨模様でしたが、たくさんのパン好きで賑わ…
-
-
最高の快晴!沖縄の食の祭典『OKINAWA FOOD FLEA Vol.6』
沖縄中の料理人が集い、こだわりの食が集まる蚤の市「OKINAWA FOOD FLEA(オキナワ・フード・フレア)」。2014年夏にスタートして今回で6回目。出店は50店舗近くあり、来場客は1日1万人と…
-
-
地元浦添で有名!市街地に突如現れる経塚のイルミネーション
経塚は最近の注目スポット! ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 沖縄の中南部、浦添市経塚といえば、最近サンエーがオープンするわモノレール駅の延長が決定…
-
-
海も見渡せる沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行ってきた。
那覇から片道2時間半。沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行ってきました。気持ちよい風が吹き抜けるつつじ園。太平洋も望めるロケーションで開催されたイベントの様子をお届けします。…
-
-
日本一早い桜まつり!沖縄で観測史上最も早い桜はいつ?
桜祭りは沖縄から始まります。なぜなら沖縄は1月から桜が咲き始めるから。 沖縄本島3大桜祭りといわれるのが以下の3つ。3カ所とも北部ですね。 北部の桜が開花する日が…
-
-
北谷町美浜アメリカンビレッジのイルミネーション2014-2015
定番の観光スポット! ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 沖縄本島の中部にある北谷(ちゃたん)町は、商業施設が立ち並ぶ人気観光スポット。近くに…
-
-
【画像】140万球のイルミネーションが無料!恩納村の「かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ」
沖縄の3大イルミネーションの1つ、かりゆしビーチリゾートの「ミリオンファンタジー」。使用されているLEDの数は約140万球。10月下旬から開催される沖縄一早いイルミネーションイベントになります。写真レ…
-
-
巨大なラン作品が集結。沖縄国際洋蘭博覧会はガーデニングの参考にぴったり
洋蘭博覧会で企業・団体が洋蘭の美しさを競う「ディスプレイの部」審査。一株を競う総合の部と違って、レイアウトやバランスなどが重視される巨大な作品群。アイディアと技術が周智した全25作品を一挙紹介します。…