観測史上初めて沖縄に雪が降った日

: 2016/01/25 : 4 沖縄

 

沖縄の月平均最低気温は約9~11℃と雪が降る条件ではありません。
でも1度だけ、雪が降ったと観測された日があるのです。

 

スポンサーリンク

 

雪が降った日はいつ?

 

1977年 2月17日 沖縄県の久米島の測候所。
時間は午前0:35~0:45までの”約5分間”にみぞれを観測しました。
いまからちょうど37年前になります。

 

沖縄における唯一の降雪の記録です。

 

報道各社に目撃情報や問い合わせが相次ぎ、
地方紙 琉球新報には以下のように記されています。

 

1977年(昭和52年)2月17日に、久米島の測候所で初めて雪が観測された(実際にはみぞれであったが、分類上は雪と同じ扱いとして記録される)。これは沖縄県で唯一、気象庁が公式に発表した降雪記録であると同時に、日本における降雪の南限記録となった。過去にも琉球王国の正史とされる『球陽』によると、1774年、1816年、1843年、1845年、1857年に、沖縄県の領域で、降雪があったことを記録している。1999年12月20日およびその前後に、那覇市などで「雪が降った」という目撃談が複数報告され、地元のNHKでもその「雪らしきもの」の映像を放送したが、気温が高かったことなどから気象台は否定的で、現在も公式な降雪記録とはなっていない。

——沖縄で雪?/「確かに降った」情報続々/ 琉球新報(現在は閲覧不可)

 

 

沖縄が観測史上最も寒かった気温は2.9℃。
1963年1月20日に久米島で観測されています。
それでも氷点下を下回ることはありません。

 

沖縄気象台は地上気温が四度以上になると、雪ではなく雨になると説明。「あられと勘違いしたのではないか」と分析している。だが雪と断定できないとしながらも気象台では「雪が解けずに地上に達することも否定できない」と雪の可能性も残している。

 

2014-0217.2
Photo by Taichiro Ueki / Flickr

 

今でも本当なのかどうか謎なままですが、
当時の降雪らしきものが映像として残っています。
 

 

 

正式な観測ではないですが、昔の沖縄である”琉球”の歴史が記されている「球陽」には、沖縄本島や近隣の各島での降雪が記録されています。

 

 

  • 1774年3月9日 / 久米島
  • 1816年1月7日 / 伊平屋島
  • 1816年1月8日 / 久米島
  • 1843年2月 / 玉城・摩文仁・豊見城
  • 1845年2月7日 / 北谷
  • 1857年1月30日 / 大里(現南城市)

 

久米島での観測が多いですね。意外と6回も観測されています。

 

余談ですが、1979年にアルジェリア南部のサハラ砂漠で、唯一の降雪の記録したようです。これが本当なら、沖縄に雪が降るのも少しは信じてみたくもなります。

 

 

関連「高気温時の降雪 ~限界と可能性・沖縄に雪は降ったか?~」
http://homepage2.nifty.com/ho-/kisyou/nahasnow/nahasnow.htm

 

 

雪が降ったぞ−! 沖縄本島初観測。県内各地で撮られた映像まとめ雪が降ったぞ−! 沖縄本島初観測。県内各地で撮られた映像まとめ

今週末は、宜野湾市長選挙か雪の話題で盛り上がっていましたね。もうすでに報道されているように、なんと沖縄本島でも…

 

管理人
ひとこと

[速報]2016年1月24日。降りました!降りましたぞー!


 

合わせてこちらもどうぞ:

 


OKINOTEからお知らせ

  

沖縄の役立つリンクまとめ始めました。


沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)

  

[随時更新]Amazonのほしい物リストを公開中!

スポンサーリンク

ad


シェア感謝です! \(^o^)/

本日の「沖縄」カテゴリ人気記事!
この記事似てるかも?
イオンモールクーポンブック

JAL限定!機内で貰える『ちゅらナビ』はイオンモール沖縄ライカムで使える割引特典満載!

ゴールデンウイークいかがお過ごしでしょうか。ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。   
もうすでにイオンモール沖縄ライカムに行った方も多いと思います。ニュースにもなってい…

記事を読む

沖縄都市モノレール「ゆいレール」ファンクラブ

沖縄モノレール通勤・通学者必見!? 年会費500円でお得な『ゆいレールファンクラブ』

  定期券には特典があった!?   那覇空港から首里を結ぶ沖縄都市モノレール「ゆいレール」。 那覇市内の移動に欠かせない手段として定着しています。   通…

記事を読む

Starbucks

沖縄のスタバに関する興味深いデータ。意外と沖縄にスターバックスは多い?

沖縄にスタバに関する興味深いデータがあります。店舗数ランキングでいうと全国13位ですが、人口当たりのスターバックスの店舗数は2位となっています。消費量は少ない沖縄に、なぜコーヒーの店舗が多いのでしょう…

記事を読む

chara1

Web初公開!?古宇利オーシャンタワーオリジナルキャラクター

  つい先日古宇利オーシャンタワーの観光レビューを書きました。 記事:新観光スポット!絶景が望める『古宇利オーシャンタワー』とは   この時紹介していないのです…

記事を読む

箆柄暦 (ぴらつかこよみ)

毎月2,000件を掲載!沖縄のイベント検索なら『ぴらつかこよみ』

  県内イベントを網羅!   沖縄のイベント情報を探す上で欠かせないWebサイトが箆柄暦。 何やら難しい漢字ですが、読み方は「ぴらつかこよみ」。始めは、月刊…

記事を読む

よへなあじさい園.jpg

映える群青。30万輪のあじさいが咲き誇る本部町『よへなあじさい園』は梅雨の時期におすすめ

梅雨の時期。雨が降っても回れる数少ない観光スポットが「よへなあじさい園」。本部町伊豆味の奥地にあるあじさい園は、30年以上かけておばぁが育てたあじさいなどの花々が30万輪咲いています。見渡す限り咲き誇…

記事を読む

2014 Baseball Camp

2014プロ野球沖縄キャンプMAPを作ってみた

  ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 毎年恒例のプロ野球の沖縄キャンプが今年も始まりました。 ニュースも野球の話題で日々に賑わってきました。   …

記事を読む

kinjyo

沖縄に「金城さん」が多いワケ

沖縄で「金城さん」と言えば、学校のクラスに3人以上いる名字。「比嘉さん」に次いで2番目に多い名字となっています。何か特別な理由でもあるのでしょうか。…

記事を読む

花と赤瓦の美しい島-竹富島

アナログな使えるギフト。沖縄限定の切手を土産にいかが?

何かちょっと変わった沖縄土産が欲しいなと思ったら、切手なんかはいかがでしょう? 実用的だし、沖縄の郵便局でしか買えないものがけっこうあります。現在郵便局で購入できる沖縄限定の切手7種類を紹介します!…

記事を読む

沖縄 オリオンビール

あまり知られていない沖縄のオリオンビールに関する7つの事実

  沖縄でビールといえばオリオンビール。   ビーチBBQや結婚式、イベントや祝い事にはもはや欠かせない、沖縄生まれの地ビールです。   経…

記事を読む

ad

糸満の電照菊
秋夜彩る電照菊。南部有数の糸満市小波蔵はドライブコースに最適

  涼しくなってきたこの時期。いかとお過ごしで…

「美らイチゴ糸満農園」
予約不要でいちご狩り。南部に「美らイチゴ糸満農園」がオープン!

2017年2月15日に開園した新いちご狩りスポットに行ってきました。予…

ルネッサンスリゾートオキナワのイルミネーション
プールに浮かぶ青イルカ。ホテル『ルネッサンスリゾート』のイルミネーション

大きく光る「R」のロゴ。ホテルのビーチエリアに約8万球の明かりが灯りま…

中国式庭園・福州園のライトアップ
日本百名月に認定。那覇市『福州園』の夜間特別ライトアップ

異国情緒あふれる那覇市『福州園』。ライトアップイベントは、2016年度…

2017-0327.4.jpg
海も見渡せる沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行ってきた。

那覇から片道2時間半。沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行っ…

ケータリングサービスinOIST
上間弁当てんぷらの新サービスがお洒落すぎて紹介せずにはいられない

弁当や惣菜でおなじみの「上間弁当てんぷら」が新ケータリングサービス"C…

名護城公園ビジターセンターSubaco(すばこ)
こんなところに!沖縄建築賞受賞の穴場カフェ『名護城公園ビジターセンター』

2015年7月にオープンした新施設「名護城公園ビジターセンター Sub…

  • LINE スタンプ記事一覧へ ニューヨークの記事一覧へ 沖縄関連の記事へ starbucksの記事へ EOS70Dの記事へ