こんなところに!沖縄建築賞受賞の穴場カフェ『名護城公園ビジターセンター』
桜の季節がやってきました。
那覇市の末吉公園では14日に桜が観測され、いよいよ花見が始まりますね(^p^)
桜の花見スポットといえば本島北部が有名で、毎年どこかに見に行くほど好きなのです。
八重岳や今帰仁城跡のライトアップ花見など素敵な場所はいろいろありますが、今年おすすめの場所は名護城(なんぐすく)公園。
「桜の名所100選」にも選ばれており、桜の開花に合わせて名護桜祭りが開催されます。そして、なんといっても2015年7月にオープンした新施設「名護城公園ビジターセンター Subaco(すばこ)」が良いんです!!
スポンサーリンク
名護城公園ビジターセンターSubaco(すばこ)とは?
オープンしてまだ1年しか経たない名護城公園内にある3階建て公共施設。築27年だった展望台を改修してSubacoが誕生しました。
沖縄県建築士会、沖縄県建築士事務所協会の創立60周年を記念して創設された「沖縄建築賞」の第2回一般建築部門の正賞(最優秀)を受賞。沖縄の気候風土に合っているか、技術力、独創性などが評価されたとのこと。これは自分の目で確かめるしかありません!
岳の上のスバコに行ってみよう!
Subacoは名護城公園を車で上っていった先にあります。かなりわかりづらい位置で、途中で間違えても気づきにくいので注意が必要です。道路にところどころある看板を目印に向かいます。
館内に入ると木造の温かさが自然に溶け込んでいてすごく良い雰囲気。ビジターセンターとあるように、名護市で作られたモノが販売、紹介されています。
特大タッチパネルを触ると正面にあるモニターに反映され、名護市の生き物や風景についての映像が流れます。ドローンで撮られた映像もありました。巨大なパネルなので子供とかぜったい楽しいだろうなぁ。
オリジナルのピアスなどの小物も売られていましたがどれも色合いが可愛いこと。市内で採れたまつぼっくりなどもオブジェにしていて素敵です。
建物は配管を通して地面から外気を取り込むシステム。冬は暖かく、夏は冷たくと、環境にもやさしい設計です。これも建築賞で評価された点でしょうね。
名護市内で栽培された新鮮な野菜も販売していました。今日の野菜は源河にある「まえだファーム」の島らっきょうやシシトウ、パパイヤなどです。
道路を上っていて気づくと思いますが、名護城公園よりもさらに高い位置にあるため見晴らしも抜群。テラスの横にはこのような絶景が広がっています。これはテンションあ・が・る\(^o^)/
入り口を見上げれば木の板がビシーッと2階までのびているのがわかります。空気がうまく循環するようデザインされているんでしょうか。開放感も◎。
ちなみにトイレはというとビジターセンター横に併設されています。中はとってもキレイでした。
2階に上がる階段は段差が低く足に負担がかからないようになっています。手すりもあり、小窓も多く細かい設計に目が光る建物だこと。
そして2階のオープンスペースは広々として、窓の外には圧巻の景色が広がっています。これはやばい!
読書棚も設置されており、飲み物を飲みながらゆったりできる心地よさ。
席と席の間も広く、窓も大きいのはポイント。壁と柱が同化しているからか、いっそう開放的に感じました。
テーブル席だけじゃなく大きめの椅子も設置されています。丸太風のクッションがマッチしています。
オリジナルドリンクも販売
Subacoは公共施設なので、持ち込みもできますがドリンクも販売しています。コーヒーは280円、オリジナルソーダは360円から。
もちろん飲んでみました。
こちらは爽やかな味が特徴のKAJI(カジ)。ヤンバルを吹き抜ける風をイメージしたというように、シークヮーサーとショウガが効いてさっぱりした飲み物です。強すぎないショウガの後味が美味しい! アイスで飲みましたがホットでもいけそう。
MUI(ムイ)はベリーと黒糖というあまりなじみのない組み合わせですが、ホッとするような香りとほどよい甘みが特徴のドリンクでした。冬場はいいですね。
座席に座りながら本を読むのもいいですが、名護湾を一望できる景色に気を取られて本を読む気になれませんでした。半日でもいたくなるような快適な空間。
Wi-Fiはありませんでしたがゆっくりできるので逆に良いのかも。
外には出れませんでしたが、「屋内にいながらも夕日が眺められる」というコンセプト通り、名護湾を沈む夕日を見ることができそうです。(ただし営業が17時までなのが気になるところ)
まとめ
年に1回程度ライブイベントを開催しているということですが、できて間もないということもありこれからどんどん楽しい催しも開催されそうです。
ちなみに名護で開催される花火をここで見ることができるかもしれないので、そのときはここで写真を撮れたらいいなと企てております。
2年目の施設なのでお客さんが少なかったのがもったいない。ロケーションが良いということもあり間違いなくこれからどんどん人が増えていくんだろうなと思いました。行くなら今のうちですね。穴場感もありますし。
晴れた日はもちろん、桜を見に北上するときもおすすめです。
名前 | 名護城公園ビジターセンター Subaco(すばこ) |
住所 | 名護市名護5511 |
電話番号 | 0980-52-7434 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | なし |
SNS | https://www.facebook.com/nangusukupark/ (Facebookページ) |
駐車場 | あり(向かいの広場) |
料金 | ドリンク ¥280~¥360 |
詳細 | テーブル席あり、読書本あり |

海が見える図書館然り、ワクワクする公共施設が増えている気がする!
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
JAL限定!機内で貰える『ちゅらナビ』はイオンモール沖縄ライカムで使える割引特典満載!
ゴールデンウイークいかがお過ごしでしょうか。ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 もうすでにイオンモール沖縄ライカムに行った方も多いと思います。ニュースにもなってい…
-
-
2014プロ野球沖縄キャンプMAPを作ってみた
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 毎年恒例のプロ野球の沖縄キャンプが今年も始まりました。 ニュースも野球の話題で日々に賑わってきました。 …
-
-
雪が降ったぞ−! 沖縄本島初観測。県内各地で撮られた映像まとめ
沖縄本島でも正式に雪が観測されました。39年前と違い、霙(みぞれ)を目視確認できた県民の方々も多かったみたい。沖縄県内で撮られた「みぞれ」映像を一挙紹介します。信じるか信じないかはアナタ次第!…
-
-
新観光スポット!絶景が望める『古宇利オーシャンタワー』とは
2013年11月23日に古宇利島にオープンした新施設『古宇利タワー』という新観光スポットが誕生しました。 有料の展望台施設としては県内初ということでいざ観光!…
-
-
沖縄でIKEAが買える!? イケア家具の代行販売が那覇市与儀にオープン
世界最大の家具販売店IKEA(イケア)の代行販売店が沖縄那覇市与儀に2月にオープンしました。イケアで販売している雑貨や家具も取り扱っており、商品の取り寄せもできます。…
-
-
やるとハマる!沖縄の奥武山公園でボルダリングを体験してきた!
ボルダリングというスポーツを聞いたことありますか? あまり馴染みない言葉だとは思いますが、それもそのはず。沖縄にはボルダリングができる施設はかなり少なく、最近ようやく増え始めてきたばかりだからです。…
-
-
爽快12倍速!Hyperlapseを使って沖縄の国道58号線を全走してみた
沖縄の大動脈と言われている58号線。 どこから始まってどこで終わるか考えたことありますか? 今回iPhone…
-
-
「ン」で始まる言葉も⁉︎ 沖縄を詳細に記した最初で最後の『沖縄大百科事典』とは?
沖縄タイムス社が創刊35周年を記念し1983年に発行した百科事典。上中下3巻と別巻1冊からなるこの書物は、定価55,000円という破格の値段。沖縄タイムスの記事によると、総経費は約7億5千万円、1万7…
-
-
観測史上初めて沖縄に雪が降った日
沖縄の月平均最低気温は約9~11℃と雪が降る条件ではありません。 でも1度だけ、雪が降ったと観測された日があるのです。沖縄で雪が降った日はいつなのでしょうか?。その謎に迫ります。…
-
-
最新映画館にライブステージ!エンタメ溢れるイオンモール沖縄ライカム!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 前回の第一弾に続き、巨大な『イオンモール沖縄ライカム』の全貌に迫っていきたいと思います!今回メインで紹介するのは、専門店…