雨の日。『名護さくら祭り』前日の公園は神秘的な雰囲気だった
日本の春はここからはじまる
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
沖縄はもう桜の季節だということで、先日今帰仁城跡の桜を見てきたのですが、ライトアップが幻想的でものすごく良かったんですよね。
実はその前に、近くを通りかかったので、名護市の桜で有名な「名護中央公園」にも行ってきました。あいにくの雨模様と祭りが開催される前日だったので、閑散とはしていましたが、そのせいかすごーく神聖なオーラが漂っていたので、紹介したいと思います!
スポンサーリンク
名護さくら祭りとは?
沖縄の北部、名護市で「日本の春はここからはじまる」をキャッチフレーズに毎年開催される桜祭り。
会場の名護城跡のある名護中央公園は、日本桜の名所100選にも選出されています。
園内には71.1haの広大な自然が残り、遊歩道の階段2kmにわたり立ち並ぶ寒緋桜(カンヒザクラ)が見どころになります。祭りの2日間は、公園や通り一帯に屋台が出店され、桜の開花を楽しむわけです。
名護さくら祭り前日に散歩してみた
この日の名護中央公園前は祭りの準備で大忙し。今年は1月31日と2月1日の土日に祭りが開催されます。
名護城公園は名護中央公園のすぐ隣にある公園。名護城は今では「なごじょう」と呼ばれますが、正式名称は沖縄言葉の「なんぐすく」。
公園入口のド派手な屋台は前日にも関わらず準備万端!というのも桜のライトアップは1週間前からしているので、平日でも結構人が来るんです。
今年の桜はまだまちまちとしか咲いていないようです。暖かい日が多かったのも影響あるんでしょうね。
名護城公園の看板の前に桜があって看板が見づらい(笑)。
園内には14世紀ごろの名護按司(王族)の居城であったと言われてるナングスク跡が残っています。
通常、城跡は防御の役割をする石垣があるのですが、このナングシクは石垣を持たない石のグスクなんだとか。丘陵の尾根部を切り取った2重の「堀切」が外敵の侵入を防ぐ自然の防壁になっていたそう。へぇー面白い。
早速階段を登り頂上を目指していきます。一体何段あるんだろう…。
この公園特有の献燈(神仏にささげるため社寺に奉納する灯明)が両サイドに見られます。
階段を登っていると途中にポンプ小屋を発見。
よーく足元の階段を見てみると、左側に20段ごとに段数が書かれていました。ほうほう、現在は180段目らしい。
200段を過ぎたあたりから石畳の斜面に。雨で濡れた石畳と、目の前に現れた鳥居がなんか神聖チック。
ゴールかと思ったら先に階段がありました…。まだ中間地点っぽい。
この中間地点には道路が通っていたので、名護中央公園を車でドライブできそう。
ここからでもけっこう見晴らしがよく、東シナ海が望めます。
静かで落ち着いていた雰囲気は明日から祭りとは感じさせないほど。
気をとり直していざ上部へ!ゴールは近そう。
ここまでくるともう400段近くになりました。段差が急なところもあってなかなかハード。
階段にコケが生えていて年季を感じさせます。
拝殿に到着しました。造りはすごくシンプル。
頂上から見える景色。
オリオンビールの提灯と5分咲きもなさそうな桜。公園のすぐ近くにはオリオンビールの工場がありますよ。
名護城跡というだけあって見晴らしは抜群!ここ一帯では1番高いことがわかります。左見える運動場は東江中学校。
背丈よりも大きい献燈。
拝殿の左側には更に奥に行けそうな小道が。献燈も多くてなんか只ならぬ雰囲気。
右側にも森の奥に行きそうなルートがあったのでまずはこちら側から登ってみることに。
大自然の中、ブロック階段で上がっていきます。
もはや階段がなくなってきました。
頂上に到着!しかしちょっとした休憩所以外周りには何もありません。
紐で囲われこれ以上咲きへは進めない異様な雰囲気。
奥にある看板には「この拝所は窪畑門中だけの拝所です。他人の御願はご遠慮ください。」とありました。名護の集落に暮らしていた窪畑一族の御願所みたいです。
帰りの階段は整備されてるw
立派なシダ植物がそこらへんに生えています。
降りると鮮やかなピンクの寒緋桜が数本咲いていました。
どうやらさきほどの拝殿のそばの道に通じているみたい。
斜面に生えて今にも落ちてきそうな木。
ライトアップされたらまた違った雰囲気を楽しめそうです。
桜もそこそこで祭り開催日じゃないこともあり、桜らしさを伝えることは出来ませんでしたが、神社のちょっとした神秘的な雰囲気をお伝えすることはできたんじゃないでしょうか。
来年はライトアップされた夜の雰囲気や祭りの様子をお伝えできればなと思っています!
第53回 名護さくら祭り
場所:名護中央公園
開催期間:2015年1月31日(土)~2月1日(日)
点灯期間:2015年1月24日(土)~2月1日(日)
http://kanko.city.nago.okinawa.jp/

今年の沖縄の桜はこちらにまとめました。
合わせてこちらもどうぞ:
撮影に使用したカメラはこちら。
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
幻想的な花見を堪能!世界遺産「今帰仁城跡」のライトアップを見逃すな!
今年もさくらの季節がやってきた! ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 沖縄で1月中旬ごろといえば桜が開花し始める時期。現在絶賛冬まっただ中…
-
-
【画像】140万球のイルミネーションが無料!恩納村の「かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ」
沖縄の3大イルミネーションの1つ、かりゆしビーチリゾートの「ミリオンファンタジー」。使用されているLEDの数は約140万球。10月下旬から開催される沖縄一早いイルミネーションイベントになります。写真レ…
-
-
県内最大級!沖縄こどもの国イルミネーション2014
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 沖縄で絶賛開催中のイルミネーションイベントの中で、県内最大級といえば「沖縄こどもの国」。電球数140万球はトップを誇ります。…
-
-
桜よりも独特な雰囲気が乙。名護さくら祭り2016
この間北部で桜まつりが開催されていたので、一年ぶりに行ってきました。 桜まつりが終わった後ですが、相変わらず独特な雰囲気は素敵。桜メインじゃなくても、見に行ける花見って良いじゃない。そんなことをテーマ…
-
-
北谷町美浜アメリカンビレッジのイルミネーション2014-2015
定番の観光スポット! ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 沖縄本島の中部にある北谷(ちゃたん)町は、商業施設が立ち並ぶ人気観光スポット。近くに…
-
-
【画像】ずっと見ていたい。ブルーシール牧港本店のイルミネーション
11月1日に点灯式が開催されイルミネーションで彩られるブルーシール牧港本店。今年も冬の季節がやってきました。動くGIF画像を含めイルミネーションの様子をお届けします。…
-
-
国際通り三越跡に商業施設『ハピナハ』がオープンしたので行ってみた!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 沖縄で先月話題になったことといえば、国際通りの三越跡に観光商業施設「HAPINAHA(ハピナハ)」が、3月10日にオープンしたこ…
-
-
浦添特産といえば島桑。地元が集う『第5回桑っちーグランプリ&スイーツフェア』
浦添市で毎年開催している島桑イベント。そもそもなぜ桑なのかというと、浦添には代表するみやげ菓子がなく、特産品である島桑を活用した振興事業が2012年からスタートしました。同時に始まったのがこの桑っちー…
-
-
【期間限定】沖縄ファミリーマートでおでん70円セールしてるぞー!
おでん好きに朗報! 夏でもおでんが売れる沖縄。(沖縄だけじゃないかも…。) おでんが美味しくなる季節となり、ついついコンビニには…
-
-
プールに浮かぶ青イルカ。ホテル『ルネッサンスリゾート』のイルミネーション
大きく光る「R」のロゴ。ホテルのビーチエリアに約8万球の明かりが灯ります。イルミネーションをメインに訪れるお客さんが少ないこと、騒がしくないこともあって、他と比べ落ち着いているのが特徴です。ゆったり雰…