世界最大級の全長200㍍! 第46回『那覇大綱挽まつり』2016の熱気を感じてきた!
: 2016/10/12 :
約 6 分
イベント
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
今年で46回目となる「那覇大綱挽まつり」のメインイベント、那覇大綱挽を1時間ほど見てきました。全長200メートル、重量43トンと規模のイメージがまるで湧きませんが、間近でみるとやっぱり迫力ありますね…。そして人、人、人Σ(°Д°)
58号線を埋め尽くす様子が見られるのはこの那覇大綱挽ならではです(笑)
せっかく行ったので、その雰囲気も撮ってきました。那覇大綱挽の写真レポートをお届けしたいと思います!
スポンサーリンク
那覇大綱挽2016の様子
毎年体育の日の前日(日曜日)に開催される那覇大綱挽。今年は後半が台風年で、先月から毎週のように台風が来ていたので心配ではありましたが、見事な晴れっぷり。
58号線はもちろんその周辺も歩行者天国になっています。
毎回イベントが始まってから1時間以上は綱引きが始まることはありません。綱が巨大すぎて準備するのに時間がかかります。今年は14時半からでしたが、綱引きが始まったのは16時半ごろでした。
綱引きの中心地、久茂地交差点はご覧のような人だかり。ギリギリにきましたが意外と前方にくるのは簡単です。上にはクレーンで吊るされた巨大なくす玉があります。
西と東に分かれて巨大な旗頭もスタンバイ。
この旗頭を1人で持ち上げる旗持の人はすごいなぁといつも思うのです。一回やってみたい。。
小禄の旗頭行列。気合いの入った旗頭は威勢がよくてカッコイイ( ´ ▽ ` )ノ #那覇大綱挽 #旗頭行列 #小禄 pic.twitter.com/S6KUbDEUj4
— ター坊 (@moehamtaro) 2016年10月9日
特等席でありながらちょうど西日が差し掛かり眩しそうな来賓の方々…(´-`)
今回やけに多く感じたのは自撮り棒や一脚をもって撮影している観客が多いということ。手を伸ばせば撮れますが、やっぱり高いところから撮りたいんです。(人のこと言えませんw)
肩車をする力と体力があれば一歩抜きん出て見晴らしの良い景色が望めそうです。肩車をしている親子もちらほらいましたよ。
16時半ごろになると、各100メートルの女綱と男綱がカヌチ棒で結ばれ、ようやくスタンバイモードに!
本綱はさすがに大きすぎて引っ張れないので本綱に取り付けられた手綱で引っ張ります。綱引きの前線は見渡す限りほとんど外国人の方ばかりでした。ウチナーンチュ大会が今月開催されることもあって国外からたくさんの県系人がいることも関係ありそうです。
小さい子もお父さんの肩を借りながら必死で手綱をゲット。お父さんがんばれw
そうこうしているうちに綱の両サイドから歴史上の人物に扮した支度が現れます。うーん、かっこいい。
粋な登場はここぞというばかりのシャッターチャンス。すごい数のスマホ(笑)
支度が中央にそろい演武(ガーエー)が始まります。
那覇大綱挽の振り返り。支度(したく)の演技! #那覇大綱挽まつり pic.twitter.com/DKgtV0PtwH
— ショウ(OKINOTE)@沖縄 (@OKI_NOTE) 2016年10月12日
シンプルながらも力強い所作に会場の人々が見入ります。
「パッカーン」。突然くす玉が割れました(笑)
会場に風船や紙吹雪が舞い散り歓声が上がる!
東西のドンが固い握手を交わし、いざスタート!!
旗頭も勢いよく降り自陣を応援しています。
両陣営ともそれぞれ綱を引くタイミングを合わせて合図を送ります。これだけ多いと大変ですね。
那覇大綱挽の振り返り。かけ声とともに綱を引っ張る! #那覇大綱挽まつり pic.twitter.com/FEnq1sFtIy
— ショウ(OKINOTE)@沖縄 (@OKI_NOTE) 2016年10月12日
ルールは先に5メートル引き込んだ方が勝ちですが、綱引き開始から約20分。まだ決着はつきません(笑)
火蓋を切った那覇市長も見守ります。
どこから手に入れたのか綱をゲットして喜ぶ子供。引き終わった綱を持ち帰ると一年を幸せに過ごせるといわれていますが。。少年よ、まだ早いぞw
頑張る観客らと対象に冷静な委員スタッフ。さすがはベテランといわんばかりのたたずまいで合図を送ります。
那覇大綱挽。大迫力でおもしろかったー! pic.twitter.com/Rwq4HUYCFJ
— aya_t (@t_aya_01) 2016年10月9日
…と、ここで次の仕事があるため決着をみることなく引き返しました…(´・ω・`)最後まで見たかった…。
今回は西チームが勝利。通算は14勝14敗15引き分けと拮抗しています。
主催者発表で27万5千人の人が訪れたんだとか。天気にも恵まれいい大綱挽でした!
http://www.naha-otsunahiki.org/index.html

手綱が普通の綱引きと同じサイズw
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
Youtubeで15時スタート!HYが11/22に沖縄美浜からライブ生配信!
美浜に集合?無理ならスマホで視聴! 沖縄のバンドHYが11/22(日)に15時からライブを生配信するようです! ライブは公式Yo…
-
-
食らい尽くせ。肉食グルメ『第1回肉フェスタinNAHA』が初開催
ゴールデンウィーク前半に初開催となる『第1回 肉フェスタ in NAHA』。お肉を中心とした県内15店舗が自慢の肉料理を提供。炭火焼きチキン、ステーキ、焼き鳥など食欲そそるフードイベントに行列必至。…
-
-
【画像】140万球のイルミネーションが無料!恩納村の「かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ」
沖縄の3大イルミネーションの1つ、かりゆしビーチリゾートの「ミリオンファンタジー」。使用されているLEDの数は約140万球。10月下旬から開催される沖縄一早いイルミネーションイベントになります。写真レ…
-
-
雨の日。『名護さくら祭り』前日の公園は神秘的な雰囲気だった
日本の春はここからはじまる ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 沖縄はもう桜の季節だということで、先日今帰仁城跡の桜を見て…
-
-
国際通り三越跡に商業施設『ハピナハ』がオープンしたので行ってみた!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 沖縄で先月話題になったことといえば、国際通りの三越跡に観光商業施設「HAPINAHA(ハピナハ)」が、3月10日にオープンしたこ…
-
-
プールに浮かぶ青イルカ。ホテル『ルネッサンスリゾート』のイルミネーション
大きく光る「R」のロゴ。ホテルのビーチエリアに約8万球の明かりが灯ります。イルミネーションをメインに訪れるお客さんが少ないこと、騒がしくないこともあって、他と比べ落ち着いているのが特徴です。ゆったり雰…
-
-
道路に立ち並ぶ4,000本の桜!本部町八重岳の桜まつり2015
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 今年もこの時期がやってきました!そう、桜まつりです。 早いかもしれませんが、沖縄では1月中旬から2月上旬に…
-
-
県内最大級!沖縄こどもの国イルミネーション2014
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 沖縄で絶賛開催中のイルミネーションイベントの中で、県内最大級といえば「沖縄こどもの国」。電球数140万球はトップを誇ります。…
-
-
沖縄にも上陸!全米で大ブームの「COLOR ME RAD」に参加してきたよ
「COLOR ME RAD」というイベントを知ってますか? 11月2日先週の日曜に沖縄でも開催されるということで参加してきました! &nbs…
-
-
贅沢で優雅なスイーツブッフェ。ハイアットリージェンシー那覇沖縄で限定開催
沖縄国際映画祭のコンテンツのひとつ『なはグルメ映画祭』が初開催。映画も楽しんで、美味しいごはんやお酒も楽しめる素敵なイベントが高級ホテル「ハイアット」で行われています。ハイクオリティのスゥイーツブッフ…