これであなたも闘牛女子?千部限定の『沖縄闘牛名鑑2016』ポスターが欲しすぎる…
: 2016/03/08 :
約 5 分
沖縄
これぞ沖縄。ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
闘牛というのを知っていますか? 沖縄では「ウシオーラセー」とも言われ、古い歴史がある大衆娯楽になります。闘牛といえば、スペインが有名ですが、スペインの牛同士の戦いと違い、沖縄の闘牛は牛同士の戦いになります。
これがまた迫力があるのなんの。ボクも2回ほど見に行ったことがあるのですが、自分の倍以上の体の牛がぶつかり合う様子や、会場の独特な雰囲気がクセになります。闘牛、これほんと面白い。
その闘牛に情熱を注ぐ一人の女性フリーカメラマンの方が、闘牛ポスターを制作して地元で話題になっています。そのポスターがまたカッコいいんだこれが(´Д`)=з
スポンサーリンク
階級別王者など名牛34頭が勢揃い!
そのポスターがこちら。
闘牛カレンダーに続き『沖縄闘牛名鑑2016』を発行します闘牛カレンダーの問い合わせが今もあって、作りたいのは山々ですが増刷となると経費が掛かりすぎるので、新たにポスターと言う形式になりました。A1サイズに牛くんの紹介が34頭掲載❗…
Posted by 闘牛女子 久高幸枝 on 2016年1月28日
筋肉隆々の闘牛が34頭。「人気度」「技のすごさ」「強さ」などを基準に選ばれた沖縄闘牛の名牛が掲載されています。
なんてマニアック。
でもなぜかかっこいい。。。闘牛を知らなくても闘牛に引き付けられるんじゃないでしょうか。
闘牛は名前がぶっ飛んでいるのも面白さの一つで、最近ブイブイいわせている「闘将★ハヤテ」や「古堅モータース若力」などはまだしも、「嘉良来亥背白」や「伊良皆圧送魁皇」とかどこの中二病よ(名付け親の方すいません)と思うような名前もまたクセになるんですよね。
製作者の久高さんの思い伝わってくるこちらの記事。
静止した姿は手元になく、一頭一頭、牛舎を回って撮影させてもらわないといけません。牛舎ごとにアポをとり、牛主に趣旨を説明。撮影日が決まっても、雨が降れば延期。夏は体力を消耗させないために、牛を日なたに出したがらない牛主が多いのですが、夕方では撮影のための光量が足りず、頭を下げてお願いするしかありません。何度も趣旨を説明してようやくOKをもらっても、台風でまた延期になるなど、天気にも翻弄されました。
闘牛に対する愛と情熱で制作したポスター。イケてないはずがありません。
そんな魅力溢れるポスター&カレンダーは2月14日発売で、千部限定で中部の各店舗で取り扱っているようです。去年発売した700部は売り切れたようなので、気になる方はお早めに購入した方が良いみたいですよー。
取扱店 | 店舗名 |
---|---|
うるま市 | 神村酒造、闘牛ショップ、うるまーる |
沖縄市 | 屋良ビデオ、プリントショップ貴 |
宜野湾市 | 国栄ビデオ |
闘牛女子 久高幸枝 (Facebookページ)

闘牛女子。増えてきてるみたいです。
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
2014プロ野球沖縄キャンプMAPを作ってみた
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 毎年恒例のプロ野球の沖縄キャンプが今年も始まりました。 ニュースも野球の話題で日々に賑わってきました。 …
-
-
毎月2,000件を掲載!沖縄のイベント検索なら『ぴらつかこよみ』
県内イベントを網羅! 沖縄のイベント情報を探す上で欠かせないWebサイトが箆柄暦。 何やら難しい漢字ですが、読み方は「ぴらつかこよみ」。始めは、月刊…
-
-
那覇空港のLCCターミナルを利用してピーチに乗ったよ
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 福岡旅行の際に利用したPeach(ピーチ)。初のLCCターミナルともあり、色々新鮮でした。那覇空港でピーチに乗るまでや、ピーチ機…
-
-
秋夜彩る電照菊。南部有数の糸満市小波蔵はドライブコースに最適
涼しくなってきたこの時期。いかとお過ごしですか。 ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。くコ:彡 暑いか寒いか極端な…
-
-
海が望める図書館!? 道の駅そばにある『恩納村文化情報センター』は穴場スポット!
2015年04月にオープンした恩納村文化情報センター。恩納村の道の駅の横にあり、2階には海が望める図書館があります。まだ地元の人にしか知られていない穴場中の穴場。本を読みながら絶景を楽しんでみてはどう…
-
-
沖縄にイタリア風リゾート地!?『瀬長島ウミカジテラス』のコンセプトが素敵すぎる!!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 那覇空港近くにある、気軽に行ける離島「瀬長島」。2013年に、海を見ながら温泉に入れる「琉球温泉瀬長島ホテル」ができてか…
-
-
那覇うみそらトンネルで電波ジャック⁉︎→工事のお知らせでした。
空港と若狭を結ぶ海底トンネル ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 那覇うみそらトンネルといえば、2011年に開通した沖…
-
-
県内最大級のフードコート!イオンモール沖縄ライカムの飲食店数は60店超え!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 あまりにも膨大で1度で紹介しきれない『イオンモール沖縄ライカム』。中にどんな飲食店があるか気になる人も多いはず。第一弾、二弾は全…
-
-
沖縄の言葉は方言じゃない?
沖縄の言葉を方言だと思っていませんか?。実は沖縄の言葉は方言ではありません。2009年2月にユネスコが発表した調査結果によると、沖縄の言葉は「◯◯」になります。…
-
-
こんなところに!沖縄建築賞受賞の穴場カフェ『名護城公園ビジターセンター』
2015年7月にオープンした新施設「名護城公園ビジターセンター Subaco(すばこ)」。沖縄の気候風土に合っているかや、技術力、独創性などが評価されの第2回「沖縄建築賞」で一般建築部門の正賞(最優秀…