最高の快晴!沖縄の食の祭典『OKINAWA FOOD FLEA Vol.6』
楽しかった−。ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
念願の「OKINAWA FOOD FLEA(オキナワ・フード・フリー)」に行ってきました。今回で6回目を迎えるのですが、1回目から気になっていただけに、ようやく行けて感無量です。(どんだけ)
当日は快晴、快晴、快晴!の三拍子。2月なのに半袖で歩いても汗をかくという素晴らしい天気でした。いやー、暑かった。そこら中からただよう良い匂いにテンションも上がりっぱなしでしたよ。
最後までいれませんでしたが、会場の雰囲気を十分に味わってきたので、イベントレポートしていきたいと思います。 いつもより写真は多め!
スポンサーリンク
OKINAWA FOOD FLEAとは
沖縄中の料理人が集い、こだわりの食が集まる蚤の市(フリー・マーケット)。2014年夏にスタートして今回で6回目。出店は50店舗近くあり、来場客は1日1万人となる、いまや沖縄を代表する食イベントになっています。
会場はフィッシャリーナ北谷や宜野湾マリーナなど海沿いで開催していていることもあり、綺麗な青い海を眺めながら食事を楽しむことができます。うーん、贅沢!
FOOD FLEA Vol.6写真レポート
今回はvol.4から定番となっている宜野湾マリーナ。コンベンションシティを海沿いに歩いた先にあります。
いつもは遊歩道となっている宜野湾マリーナ。行ってみると、開催時間の12時にすでにひとだかりが。天気も晴れて最高のフードフェス日和です。きもちいぃ−!
会場が海沿いなので、飛び込もうと思ったらすぐに飛び込めるレベル(飛び込んではいけません)。ぬるーい潮風が吹いて暑さも若干和らぐ?
50店舗以上出店しているので、個性あるお店がたくさんあるのが楽しいところ。チーズ専門店の『The Cheese Guy』。すでに行列ができています。
スーパー人気のCAFE GOZZAのかつサンド。合言葉は「ごっさうまい」。いやいやいや絶対美味しいでしょ。
すでにすごい行列をつくっているお店もところどころ出てきました。6回も開催していることもあって、口コミで広がったお店や、熱烈なリピーターとかいそうですね。それにしてもすごい人の数!
そのうちのひとつ「Captain Kangaroo(キャプテンカンガルー)」略してキャプカン。失礼ながらまだ食べたことないのですが、並んで食べると1時間以上かかりそうだったので、お店に行って食べたいと思いました。
美味しそうなコーヒーをいれているのは「potohoto coffee factory」。ドリップ、エアロプレス、エスプレッソと専門の抽出士が商品も提供していて、本格的なコーヒーを外でも楽しませるというこだわりが伝わってくるお店でした。
今回の使用豆は
『エチオピア ミスティバレー G-1 ウォッシュド』
エチオピアの輸出商社バガーシュ社が、エチオピア全土からカップクオリティの良いもの集め独自に生豆をブレンドし「これぞ自分たちがベストと思うエチオピアのコーヒー」として作り出したロットです。良いものと良いものの融合を産地から。
こちらもコーヒーを提供している「Mame PolePole(豆ポレポレ)」。気さくな店員さんが甘くて美味しいカフェラテをいれてくれました。暑いこの日にはちょうどいい甘さ!
暑いながらも行列ができていたチョコレート屋さんの「TIMELESS」。
厳選して取り寄せたカカオ豆を使い、さとうきびのザラメと混ぜあわせて作ったチョコレートの食感と味は格別。今度お店に行きたい。写真はチョコレートケーキ。
それにしても、とにかく歩いているといろんなところから美味しそうな匂いがして大変。お腹空いていたら目移りが激しいので、とにかく早くお腹を満たさないと…。
海をバックに販売しているお店も何店舗かあります。宜野湾にある新鮮で安全な野菜、果物を取り扱っているお店「Happy More」。栄養満点のスムージーを販売していて、女性客に大人気でした。
地ビールを販売しているお店もあって、めちゃくちゃ飲みたかった…。
しかもおでん屋さんもありましたよ! お・で・ん!
有機野菜を販売している野菜屋「元(はじめ)」。手作り感ある看板が可愛いこと。
ニューヨークのマーケットみたいな陳列の仕方で目を引かれました。主婦層が野菜を買って行ってましたね。
関連ニューヨーク最大規模のオーガニック市『グリーンマーケット』
とれたてキャベツを使った手づくりキムチを販売している古民家カフェ「ほいれーや」。
野菜を販売しているお店がたくさんあったのは意外ですが、食にこだわりをもっている人が集まるからこそ、食材への注目が集まるんでしょうね。みなさん野菜を見る目が真剣です。
暑さがピークを迎えるというのに人はどんどん増えてきます。あっちぃ…。
移動販売車のSCARPETTERS(スカルペッターズ)。豊見城市のコロナフェスでも見かけましたが、ここの店主が手がけているピザはすごく人気らしく雑誌でも度々取り上げられています。まだ行ったことないのが悔やまれる…。今日も相変わらず、すごい行列をなしています。
なんと生ハムまで! となりのパエリアを作っている鍋の大きさに笑うしかない…。
美味しそうなパンもたーくさん。
ベーカリー「Pain de Kaito」のパンは、遠くからでも目を引く大きさで色も鮮やか。
ブラックココアやホワイトチョコチップ、アーモンドが入った黒いパン。キャラメルチョコチップ、クルミが入った紅芋パンなどそそられるものばかり。これはたまらない。
フードフェスでいざ食す
海をバックに食事を楽しむ参加者。景色もいいけど食事が美味しいから集中してしまうのもうん、仕方ない。
あぁ、なんてきもちい1日なんだろうか。
腹が減っては写真も撮れないので、さっそく腹ごしらえ。どこも人だかりができるお店ばかりで選ぶのも大変。今回はこちらのイタリアン居酒屋「Baggio」で買うことにしました。
というのも目の前で焼かれたグリルチキン、ローストポークを見せつけられたら足が止まらないはずがありません。ゴクリっ…。
厚切りローストポークを頼みました。炭火で焼かれたお肉と肉厚ジューシーなお肉が最高です。最高です!
海沿いにいるからという理由で食べたくなったフィッシュ・アンド・チップス。トレイからはみ出る身。柔らかくてペロッといけました。いけました!
居酒屋松っさん。居酒屋スタイルの受けが良いのか、外国人の方がひっきりなしに利用していました。匂いにそそられいざ注文。
そうです、ガーリックシュリンプです。すさまじいほどにニンニクが好きなボクは会場についたとたんにこの匂いにつられてたどり着きました。(嘘です)
でもこの匂いはほんとたまらない…。
FOOD FLEAの様子
中央には音楽ブースがあって、女性のDJが会場を音で包みます。
ダンスを楽しむ人もいて微笑ましいです。このフードフリーは、ニューヨークで訪れたフードフェスと似ていて、外国のような雰囲気がします。
関連NY最大規模のB級グルメの祭典『9th Avenue International Food Festival』
軽快なバンドサウンドも広がって気分も爽快!
楽しそうに遊ぶ子供。
ピクニック気分でウキウキ!
まとめ
家族連れからカップルまでさまざまな人達がいて、とても雰囲気が良いイベントでした。食べ物ってほんといいよね。毎年開催していて、次回は5月(?)の予定なので、またタイミングがあえば是非とも行きたいイベントです。
OKINAWA FOOD FLEA
Facebook / Twitter

発音は、フード「フリー」ですが、このイベントは「フレア」みたいです!
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
沖縄にも上陸!全米で大ブームの「COLOR ME RAD」に参加してきたよ
「COLOR ME RAD」というイベントを知ってますか? 11月2日先週の日曜に沖縄でも開催されるということで参加してきました! &nbs…
-
-
世界最大級の全長200㍍! 第46回『那覇大綱挽まつり』2016の熱気を感じてきた!
今年で46回目となる「那覇大綱挽(ひき)まつり」。全長200メートル、重量43トンのギネス記録に認定された大綱は圧巻です。今年の綱引きの様子を撮影してきました。…
-
-
ニトリ豊見城店が沖縄あしびなー隣に本日オープン!
ニトリ豊見城店本日オープン! 空港から車で15分ほどで着く大型ショッピングモール「沖縄アウトレットモールあしびなー」のすぐ隣に、ニトリが今日オープンしました! …
-
-
贅沢で優雅なスイーツブッフェ。ハイアットリージェンシー那覇沖縄で限定開催
沖縄国際映画祭のコンテンツのひとつ『なはグルメ映画祭』が初開催。映画も楽しんで、美味しいごはんやお酒も楽しめる素敵なイベントが高級ホテル「ハイアット」で行われています。ハイクオリティのスゥイーツブッフ…
-
-
幻想的な花見を堪能!世界遺産「今帰仁城跡」のライトアップを見逃すな!
今年もさくらの季節がやってきた! ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 沖縄で1月中旬ごろといえば桜が開花し始める時期。現在絶賛冬まっただ中…
-
-
沖縄の名字も発見!!コカ・コーラが期間限定のネームボトルを発売!
沖縄の比嘉さんもビックリ? ハイサイ!沖縄人(うちなーんちゅ)味あふれる名字のショウ(@OKI_NOTE)です。 去年の4月14日から、名字を含む2…
-
-
【画像】都会にも冬の訪れ。那覇パレットくもじのイルミネーション
パレットくもじから国道58号線の久茂地交差点周辺を、約5万の電飾で彩るくもじイルミネーション。11月中旬から始まり、沖縄タイムスなど、久茂地周辺の12企業・団体が参加しています。2016年のイルミネー…
-
-
桜よりも独特な雰囲気が乙。名護さくら祭り2016
この間北部で桜まつりが開催されていたので、一年ぶりに行ってきました。 桜まつりが終わった後ですが、相変わらず独特な雰囲気は素敵。桜メインじゃなくても、見に行ける花見って良いじゃない。そんなことをテーマ…
-
-
浦添特産といえば島桑。地元が集う『第5回桑っちーグランプリ&スイーツフェア』
浦添市で毎年開催している島桑イベント。そもそもなぜ桑なのかというと、浦添には代表するみやげ菓子がなく、特産品である島桑を活用した振興事業が2012年からスタートしました。同時に始まったのがこの桑っちー…
-
-
巨大なラン作品が集結。沖縄国際洋蘭博覧会はガーデニングの参考にぴったり
洋蘭博覧会で企業・団体が洋蘭の美しさを競う「ディスプレイの部」審査。一株を競う総合の部と違って、レイアウトやバランスなどが重視される巨大な作品群。アイディアと技術が周智した全25作品を一挙紹介します。…