「 EOS 70D 」 一覧
伝統と現代の融合。圧巻の木組みが話題のスターバックス『太宰府天満宮表参道店』

2015/09/27 |
福岡
EOS 70DStarbucks
福岡の太宰府天満宮の表参道にある全国有数のコンセプトストア。建築家の隈研吾氏により「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトをもとに設計されたそうです。"木組み"という伝統的な技術を駆使し、釘
半日ふらっと散歩。市内から1時間で行ける『太宰府天満宮』

福岡市内から片道1時間もかからない場所にある、学問の聖地『太宰府天満宮』。バスや電車でサクッと行ける距離にあります。市内からのアクセス方法や、太宰府天満宮の中の様子を紹介します。
千円台で買える!リモートスイッチ『レリーズ』は撮影の幅を広げる便利グッズ!

レリーズは遠隔でシャッターを切ることができるので、構えてシャッターを切る必要がありません。何に使うかというと、手持ちではブレてしまう、夜景や星空などの夜間の撮影に必須のアイテムなのです。今回は、Ama
逆さ吊りも可能。頑丈・小型・携帯性に優れたManfrotto の旅行用三脚『Befree』

①コンパクトで携帯性が重要。②撮影の幅を利かせるため、自由度が高い。③一眼に重さに耐えられる頑丈さと高級感。この3つを兼ね備えた三脚が「Befree」です。開封して、さっそく使用感を確かめて見ました!
満月の夜に咲く神秘的な花。大輪を咲かせる南国果物『ドラゴンフルーツ』

沖縄の代表的な果物のひとつでもある『ドラゴンフルーツ』。中南米原産のこのフルーツは、夜咲きで、収穫ができる夏の時期の、満月の夜にしか花が咲かないのです。今回は滅多にみることができないドラゴンフルーツの
駅の最上階に和の空間。外国人が喜びそうな博多駅の隠れスポット。

2011年にリニューアルして4年が経過する、博多駅の「JR博多シティ」。中は巨大で1日中周っても足りないくらい。そんなJR博多シティの屋上に、「鉄道神社」と呼ばれる憩いのスペースがあるのをご存知ですか
同じカメラとは思えない!撮影を上達させたいなら参考になるサイト『500px』

500pxは写真に興味がある人や、写真撮影をレベルアップさせたい人におすすめのオンライン写真コミュニティ。ものによっては撮った機材や焦点距離、F値にシャッタースピードなど詳細も記載されているので、すご
女性に大人気!博多駅にあるフルーツメインのパンケーキ専門店『キャンベル・アーリー 』

JR博多シティ9階のフードコート「くうてん」にあるキャンベル・アーリー。たくさんのお店がひしめく中、ここは行列ができるほどの人気店なのです。その日に使う分しか仕込まれない生地と、全て手作りのソースとキ
創業100年以上。極上の鰻が堪能できる福岡中洲の『吉塚うなぎ屋 本店』

創業は明治6年(1873年)。あのタモリさんがおすすめするうなぎ屋さんとして噂されているお店です。3,000円近い値段がするうな重(上)とうな重(特)を食べてきました。そのお味とは?
福岡の中心地で美味いもつ鍋!高級感ある雰囲気がおすすめの専門店『一藤』

福岡の中心地、天神西通りに入ってすぐのところにあるもつ鍋専門店『一藤』。上馬刺しなど一品物のレベルも高いですが、やはりもつ鍋も間違いなし。和テイストで高級感ある造りが特徴。デートにも観光にもおすすめの
遊歩道が完成!観光地としての整備が進む瀬長島の今を紹介します。

沖縄の南部にある、定番のドライブスポットといえば『瀬長島』。イタリア風のリゾート地の建設が進んでいたりと、今年話題のスポットになるのは間違いなし。つい最近行ってみると、ホテル横の高台から南側の沿道にか
新鮮な搾りたてソフトクリーム!メイドイン糸島を扱う直売所『伊都菜彩』

糸島で育った農作物や加工品などの食材を中心に取り扱う直売所『伊都菜彩(いとさいさい)』。新鮮で美味しい(に違いない)食材が、普通のスーパーよりも安くで売っているんです。味も価格も上回る直売所、利用しな