ジェットスターで航空券以外にかかる費用は?ネット予約から搭乗までの流れ
ハイサイ!旅行が好きな@OKI_NOTEです。
この前沖縄から大阪に行く時に、ジェットスターを利用しました。友人の話とかを聞いているとけっこう悲惨な目にあったりしたらしいので、ちょっと覚悟して利用したのですが、特に問題なく快適でした。(逆に心配になるぐらい)
沖縄発の便もたくさんあって、今後も何度か利用する機会があるので、メモがてら、予約から搭乗までのジェットスターを利用する流れを紹介したいと思います!
スポンサーリンク
ネットで予約をする
往路と復路を料金を見ながら選択する
ホームページからアクセスして、出発地・目的地と、おおまかな日程を指定して検索をかけます。このとき、「最低運賃を検索」を選べば、指定した日時の周辺で1番安い航空券を調べることができるので、特に決まった日に行く必要がなければ、最低運賃調べる方をおすすめします。
ちなみにセール開催中の際は、対象期間が決まっているので、期日に注意しながら素早く予約していきましょー。ただ、混み合っているのでエラーが出ることもしばしば…。
必要情報やオプションを入力する
他の航空会社と同じで、基本的な搭乗者情報、受託手荷物選択、機内食の有無、座席指定、保険加入有無、支払い方法の選択を行っていきます。
大体のオプションは有料なので、要らない部分はカットしていきます。オプションにかかる費用は後ほど紹介します。
決済が完了したら予約番号が発行されるのでメモ。セール時は混み合っていることもあり、予約されず保留中になるみたいです。
旅程表は早ければ予約した当日に届きます。
予約を快適にする小技
ちなみにGmailで予約した場合、Googleカレンダーに自動的にフライト時間がマークされるので便利でした。
ジェットスターなどのLCCは定期的に破格のセールを開催しているので、今後も利用するならメルマガの登録をおすすめします。
My Jetstarに事前に個人情報を登録しておけば、ログインするだけで面倒な記入を省くことができてスピーディーに予約できるので、こちらも最初に予約する際に登録しておきましょう。
フライト予約に関してもっと知っておきたいなら、ジェットスターの公式フライト予約ガイドもあるので、必要ならこちらを読んでいた方がいいかもしれません。
航空券代以外にかかる費用はいくら?
LCCのメリットは航空券が格段に安いことですが、それゆえに預ける手荷物や機内サービスが有料なところがほとんど。安いうえ仕方ないことですが、何も考えずに予約すると、航空券代よりも費用がかさんでしまうケースもあるんですよね。
ジェットスターの場合、以下の費用がオプションになります。
支払手数料 | 国内線片道430円(1人当たり) |
座席指定料 | 460円〜980円 |
受託手荷物 | 1,440円(15kg以下)〜3,700円(40kg以下) |
旅客サービス施設使用料 | 東京(成田);380円、名古屋(中部):310円 |
国内旅行傷害保険(AIU) | 1,162円 |
機内食 | 1,000円 |
予約手数料(電話・空港) | 2,780円 |
手荷物は7kgまでなら機内持ち込みは無料でできますが、それ以上だと預ける必要があります。
座席指定や保険加入はしなくても大丈夫ですが、最低でも支払い手数料はかかってしまいますので、往復でジェットスターを利用する場合、航空券+支払い手数料860円が必要になります。残りの費用は、上の金額を目安に計画を立てると参考になるかと思います。
フライト当日の流れ
大手の航空会社だと時間ギリギリまで待ってくれるケースがありますが、LCCだとけっこうバッサリと切られるみたい。僕の友人は、3分遅れただけで乗れなかったそうです。利用する際は、時間に余裕を持って行動する必要がありそうです。
搭乗前の時間の目安
チェックインおよび受託手荷物の預け入れは、出発予定時刻の2時間前から開始して、30分前には打ち切られます。初めて利用する場合だと、チェックインカウンターを探すのにけっこう時間がかかったりします。ジェットスターは大丈夫なのですが、沖縄の場合は、ピーチとバニラエアーはバスに乗って専用のビルに移動しないといけないので、思ってた以上に時間がかかってしまいます。出発時刻の1時間半前には到着していた方がゆとりがあっていいかもしれません。
チェックインをする
空港についたらまずカウンターへ行き、チェックインをします。自動チェックイン機を利用する場合は、メールで送られてきた旅程表に記載されている予約番号を入力すると搭乗券が発券されます。
ジェットスターでは、家のパソコンやオフィスなどで簡単にチェックインできるウェブチェックインサービスもあります。利用可能時間は、出発予定時刻の48時間前から1時間前まで。ウェブチェックイン完了後は、画面にPDF形式の搭乗券が表示されるので、ダウンロードして印刷しておきます。
手荷物を預けて搭乗ゲートへ
チェックインが済んだらそのまま手荷物を預けます。荷物を預けない場合でも、荷物の大きさがあまりにも目立つなら、スタッフに声をかけられて預けないといけなくなるケースがあります。
僕が大阪行きの飛行機に搭乗する際、4人組の女性が止められて荷物を預ける羽目になっていました。その際も手続きやらなんやらで時間がかかっていたので、心配であれば、搭乗ゲートに行くまでは時間に余裕を持っておいた方がいいかもしれません。
まとめ
LCCは安いのが魅力。しかし、大手航空会社と同じ感覚でいくと、乗れなかったり追加料金が取られたりと、痛い目を見るかもしれないので、とにかく時間と荷物には余裕を持って利用しましょう。

保険に入っていないと、台風で飛ばなくなったらアウト。
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
アメリカの食品事情。賞味期限を信じてはいけない?
3ヶ月間アメリカにいて色々感じた食に関することをまとめました。日本の賞味期限と同じ考え方で過ごすと痛い目に合いました…。…
-
-
旅行やお気に入り場所の共有が簡単に!Google Mapのマイマップを作成&共有する方法
マイマップは、Googleマップ上に自分の気になる場所やチェックしておきたい場所にピンを立てて、自分専用の地図を作成することができる機能です。スマートフォンからでも閲覧できるようになったので、Goog…
-
-
旅行前に知っておきたいニューヨークのトイレ事情
旅先で確認しなければいけないことの1つにあげられるのがトイレ事情。 日本は世界でも最先端で衛生的なトイレで、かつ気軽に行けるコンビニと…
-
-
那覇空港のLCCターミナルを利用してピーチに乗ったよ
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 福岡旅行の際に利用したPeach(ピーチ)。初のLCCターミナルともあり、色々新鮮でした。那覇空港でピーチに乗るまでや、ピーチ機…
-
-
北京経由の手引き。 北京市内で格安ホテルに1泊するまでの流れ。
明日から3ヶ月間、アメリカはNYC(ニューヨークシティー) に滞在するため沖縄を出発しました。 ニューヨークに行く前に北京経由で行く…
-
-
ターミナル場所に注意!那覇空港からLCCのピーチを利用する流れ
沖縄の那覇空港からピーチを利用する際の注意点と流れを紹介します。ピーチはバニラエアー同様、空港ターミナルとは別のLCC専用ターミナルへの移動が必要になります。…
-
-
1週間以上の旅行に活用。ニューヨークの洗濯事情と洗濯の仕方
ニューヨークに1週間以上滞在するなら洗濯事情は知っておいたほうが身のため。ニューヨークで洗濯をする場所と、どのように洗濯をするのか紹介します。…
-
-
これで準備ばっちり!旅行の荷物に関するインフォグラフィック
荷物の詰め方や女性の場合の洋服の数、国別のエアーの荷物の超過料金の目安、荷物に含めてはいけないものなどの情報を一枚にまとめたインフォグラフィックです。 &…
-
-
罰金に注意!ニューヨークのゴミの出し方や分別方法
日本だと回収場所があって分別もきちんとやらないといけないゴミ。 アメリカではどうなのでしょうか。 ニューヨークのケースを紹介しま…
-
-
海外でクレジットカード使用要注意!カード決済に最小額がある?
海外で買い物をする際はクレジットカードが欠かせません。 アメリカにはチップという文化がありますが、チップもカードで支払えるので何かと重…