アメリカの食品事情。賞味期限を信じてはいけない?
: 2016/03/06 :
約 6 分
旅行
アメリカの食品事情は日本とはもちろん違う
3ヶ月間アメリカにいて色々感じた部分はあるのですが、その中でも食文化の違いは大きなウェイトを占めます。
中心地であるニューヨークに住んでいて、食に関して不自由なことはありませんでした。
ただ注意しなければいけないことはいくつかあります。
スポンサーリンク
消費期限が異様に長い
スーパーで買い物するときに賞味期限は同一商品内から選ぶときの目安になりますが、アメリカでは意外とあてになりません。
というのも期限が日本と比べ異様に長い商品があるからです。
牛乳、卵、豆腐などがそれに当たります。
例えば牛乳は1ヶ月持つのは当たり前の商品が陳列されていたりします。
でも実際に匂いで確かめるとそんなにもたないことがわかります。
賞味期限前に牛乳が腐れたことが何回あったことか。
新鮮じゃないからおかなをこわすかも。。。という問題の以前に、
1ヶ月も持つ豆腐ってどれくらい保存料が入っているか。。。と考えると
恐ろしいので、アメリカで豆腐はあまり食べないようにしています。
商品のディスプレイは前から?
商品のディスプレイは既に陳列されている商品を手前にして、新しいものは奥に入れる。
日本では当たり前のようにみかけるこの光景もアメリカでは異なります。
徹底しているスーパーもありますが、大体のスーパーは雑で手前から並べられていくのがほとんど。試しに奥の商品をとってみたらなんと3ヶ月も賞味期限が過ぎていたことが実際にありました。
果物には細心の注意を払う
日本でみたことがない果物や安い果物があってワクワクする青果コーナー。
購入する際はよく商品をみて買わないと痛い目をみるかもしれません。
入荷したばかり(とみられる)商品でもカビが生えているものがあります。
特にイチゴは顕著。ホールフーズではほとんどありませんが、トレジョやフェアウェイなどでも普通にカビの生えたイチゴが売られていたりします。
他の果物も注意して買わないと、後でいたんでた箇所を発見しても手遅れになります。
露店の食べ物はほこりまみれ?
ニューヨークではよくフードトラックや露店で食べ物や果物を販売している光景を目にします。
また、道を閉鎖してフードイベントなど頻繁に開催したりしていることも少なくありません。
沢山のレストランが軒を連ね、「ヘルズキッチン」と呼ばれる9Ave。ニューヨークでは1番古くて大きなビッグイベント…
安くて美味しそうなものが並んでいてつい買ってしまいたくなります。
でもよく考えてみてください。
食べ物はパックなどされずそのままの状態で日光にさらされています。
空気が汚れていてホコリが目に見えるほど飛んでいるニューヨークで、直に置かれている食べ物を買うことが衛生上よろしくないことは明らかです。
そのままの状態で陳列されていた食べ物を、夕方ごろに買うのはかなり危険だと思います。せめて午前中などの早い時間帯の購入をおすすめします。
そもそも賞味期限とは?
農林水産省が出している定めている賞味期限と消費期限をみてみます。
賞味期限
ハム・ソーセージやスナック菓子、缶詰など冷蔵や常温で保存がきく食品に表示してあります。
開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存したときに、おいしく食べられる期限を示しています。
消費期限
お弁当や洋生菓子など長くは保存がきかない食品に表示してあります。
開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存したときに、食べても安全な期限を示しています。
どちらも開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存しているという条件下なんですね。
アメリカでの賞味期限への考え方
アメリカでは消費・賞味期限の表示規制は州ごとに行われており、統一基準がないため、期限の信憑性はないとしています。デイリーテーブルのラウチ氏も、書かれた期限ではなく匂いなどで判断すべきとし、大腸菌やサルモネラ菌などによる過去の食品絡みの死亡事故は消費期限内だったことがほとんど
——貧困大国アメリカを救えるか、消費期限切れ食品を販売するスーパー
アメリカでは統一の規格がない、ということは期限自体何をさしているのか場所やものによって違うということです。
現在アメリカでは、製造者が食品に、「Sell by」(販売期限)、「Best before」「use by」(賞味・消費期限)等、さまざまな日付を表示している。「Sell by」は販売店向けのもので、消費者の購入後保存期間までを考慮した日付であり、「Best before」「use by」等は、消費者向けに、食品の品質がピークを過ぎると推定される日を示すもので、いずれも、食品が腐るなど安全性に問題が生じる日付ではない。
——アメリカの食品廃棄の主要因は消費期限表示の混乱、アメリカのNGOなどが分析
これらが記載されていなかったり、消えかかってみえずらくなっている商品もたくさんあるので、目安程度に考えて早めに消費するのが賢明かもしれません。
現地の人は気にしない
他国のことは知らないからなのか元々寛容なのかはしりませんが、半数以上の人は賞味期限や食品の状況をみてかうことはありません。
それほど気にしないんですね。
だから統一された厳格な基準が生まれないのかもしれません。
自分を守るのは自分自身
結局は自分の身体に入れるたべものは自分が選んで自分自信で決めることです。正しく注意しながら摂取すれば全く問題ないので、日々気をつかいながら食べ物に接していくことが重要だと思います。
期限より早めの消費をこころがけること。
怪しかったら迷わず捨てること。
健康第一。これにつきます。

僕はアメリカの牛乳にトラウマがあります(笑)
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
罰金に注意!ニューヨークのゴミの出し方や分別方法
日本だと回収場所があって分別もきちんとやらないといけないゴミ。 アメリカではどうなのでしょうか。 ニューヨークのケースを紹介しま…
-
-
フライトアテンダントに学ぶ10日間の旅行で持って行くべき荷物リスト
旅行に必要な最低限の物 旅行へ行くとき持って行くべき荷物は悩むもの。 キャリーバッグに詰めて、いざ持って行こうとすると パンパンで入らなくなった経験がある…
-
-
海外でクレジットカード使用要注意!カード決済に最小額がある?
海外で買い物をする際はクレジットカードが欠かせません。 アメリカにはチップという文化がありますが、チップもカードで支払えるので何かと重…
-
-
旅行にオススメ!ニューヨーク生活に役立つ便利なアプリ7つ
3ヶ月間過ごしたニューヨークで、僕がよく使ったiPhoneアプリを紹介します。主にオフラインで使えるアプリを紹介しているので、ネット回線がなくても大丈夫!…
-
-
北京経由の手引き。 北京市内で格安ホテルに1泊するまでの流れ。
明日から3ヶ月間、アメリカはNYC(ニューヨークシティー) に滞在するため沖縄を出発しました。 ニューヨークに行く前に北京経由で行く…
-
-
チップもカードで支払える!?海外クレジットカード決済方法
アメリカにはチップという文化があります。 クレジットカードでチップも支払うことができるんです。 これにはちょっとしたコツがいるので、海外での支払いに関すること含めクレジットカー…
-
-
旅行前に知っておきたいニューヨークのトイレ事情
旅先で確認しなければいけないことの1つにあげられるのがトイレ事情。 日本は世界でも最先端で衛生的なトイレで、かつ気軽に行けるコンビニと…
-
-
1ヶ月購読してわかった格安航空券のおすすめメルマガはこれ!
LCC (格安航空会社)の普及で、ずいぶん安い航空券の手に入れることができるようになりました。 最近では、ピーチやジェットスター以外のLCCが日本に参入してきたので、馴染みの…
-
-
ピースボートの世界一周客船「オーシャンドリーム号」の船内見学に行ってきた
オーシャンドリーム号といえば「ピースボート」の船舶旅行に使用される船です。総トン数35,265トン、全長205メートル、乗客定員1,422人。世界一周に使われる船の見学ツアーに参加してきました!…
-
-
フライトを予約したらGmailから自動的にGoogleカレンダーに登録されたよ
つい先日、LCCのジェットスターがラッキー"New Year"キャンペーンの一環で、破格の格安航空券を販売していました。沖縄ー大阪間で片道なんと¥1,990!あまりの安さについつ…