アメリカで圧倒的な支持を得ているスーパー『Whole Foods Market』
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
アメリカに無数あるオーガニックスーパー。中でも、ニューヨーカーの高い人気を誇るスーパーが「Whole Foods Market (ホールフーズマーケット)」。
以前に紹介したTrader Joe’s(トレーダージョーズ)よりもオーガニック要素が強く高級です。
スポンサーリンク
WHOLE FOODS MARKETとは
アメリカを中心に計300店舗以上を展開するグロサリーストア(=食料品スーパーマーケット)。
1978年に前身である自然食品店である「セイファーウェイ(SaferWay)」を開業してから26年。
自然食品店では売上げ高全米1位。拠点はテキサス州にあります。
ホールフーズの理念は
” Whole Foods, Whole People, Whole Planet ”
(自然食品、健康な人々、健全な地球)
他のスーパーと比べると高級志向の食料品小売店になりますが、
新鮮な食材や豊富な生活用品が多く凄く魅力的です。
営業時間が朝8:00から夜23:00までと長いのも助かります。
ニューヨークのマンハッタンには現在8店舗あります。
(2014年6月現在)
ホールフーズに行ってみた
遠くからでも大きく見えやすいロゴ。
こちらが正面入り口になります。
中は商品がずらりと並んでいるというよりも、奇麗にバランスよく整理、陳列されていて見ているのが楽しくなります。
雰囲気も高級感が漂っています。
計り売りが主なアメリカのスーパー。
ホールフーズも例外ではありません。
好きな量のカット野菜とることができます。
単体の野菜だけでなくパッケージされたカット野菜も充実。
フルーツの盛り合わせなどにも目を惹かれます。
生臭さを感じない生鮮食品コーナー。
量り売りの「LB (450g/lb)」に対し、「EA」(=Each)はバラ売り。
つまり個数ごとの値段表示になります。
コーヒー、穀類、ドライフードなども奇麗に陳列されています。
こちらはベーカリーコーナー。
マフィン、クッキー、ケーキなど各種パンがあります。
総菜コーナーは1LB当たり$8.99。
ホールフーズ内には総菜を食べれるフードセクションがあり、ショッピングの休憩などにも活用することができます。
レジはいつも行列待ち。
Trader Joe’sとは違い、どのレジに行くかは機械が教えてくれます。
ホールフーズでショッピングをする際に気をつけなければいけないのはショッピングバッグ。袋を持参しないと$1とられるので、事前にエコバッグを持って買い物に行くのをおすすめします。
ホールフーズの食品やエコバッグもお土産として凄く人気があるので、アメリカにきたら1度は入ってみるといいかもしれません。
WHOLE FOODS MARKET (ホールフーズマーケット)
http://www.wholefoodsmarket.com/

値段は高いのでちょっと贅沢したいときに行きましょ!
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
ブルックリンにある日本の食材が買える日系スーパー『midoriya』
ニューヨークには各地区 (ブロック)ごとに必ずといっていいほど日系のスーパーマーケットがあります。 日本人が多いクイーンズには『ファミリーマーケット』があ…
-
-
新鮮な果物の種類が豊富なニューヨークのスーパー『フェアウェイマーケット』
1930創業のニューヨークを拠点に展開している大型スーパーマーケット。 高級住宅街があるアッパー・ウェスト・サイド (Upper West Side)に本店があります。 庶民派スーパーと言…
-
-
海外のスーパーは魅力的で面白い商品がたくさん!ニューヨーク州アストリア
海外には日本では見かけない商品がたくさんあります。今回は、ニューヨークの一地域であるアストリアを散策して見つけたスーパーに入って見ました。いろいろと興味深いものがたくさんあります…(笑)。…
-
-
ニューヨークの100円均一!?日用品・雑貨ほとんど揃う『Jack’s 99 Cent Store』
ニューヨークにきていろいろと大変だったのが生活で使用する日用品などの調達。 そこらへんに99¢ストアがあるも、欲しい物がなかったりとなかなか手に入れることが難しかったりします。 100円均…
-
-
NYでキッチン用品を揃えるなら高品質スーパー『Zabar’s』に行こう!
マンハッタンの中心地のミッドタウンから少し北に位置するアッパー・ウェスト・サイド。ここは高級住宅街で、ニューヨークを代表するスーパーマーケットがせめぎ合う激戦区でもあります。今回紹介するのは、高品質&…
-
-
家電や楽器!ユニクロもあるニューヨークブルックリンの『TARGET』
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 TARGET(ターゲット)は庶民的なディスカウントストアとして有名ですが、規模や出店している場所によって中に入…
-
-
米国最大手の百貨店Macy’s (メイシーズ) は超巨大総合デパート
Macy’s (メイシーズ)とは New York (ニューヨーク) の大手デパートといえばMacy’s (メイシーズ)。 ニューヨーク…
-
-
ニューヨークで107年の歴史を誇る老舗日系スーパー『片桐 (KATAGIRI)』
ニューヨークの各地区にはそれぞれ日系のスーパーマーケットがあり、日本の商材を手に入れることができます。 マンハッタン区の中心地ミッドタウンにも例外なく日系のグローサリーストアがありますが、他と違…
-
-
ニューヨークで本場のイタリアが楽しめる高級食材専門店!『Eataly』
New York (ニューヨーク)は移民の影響もありイタリアの食文化が浸透している街でもあります。その証拠にリトルイタリーをはじめ、多くのイタリアンレストランが市内に点在しています…
-
-
知らないと損!大手百貨店Macy’sで10%割引でショッピングする方法
アメリカの大手百貨店といえばMacy's (メイシーズ)。 ニューヨークに本部があり、かつては世界最大の売り場面積を誇るデパートとしてギネスに認定されていたこともあるほど巨大…