ニューヨークで本場のイタリアが楽しめる高級食材専門店!『Eataly』
: 2016/03/06 :
約 6 分
スーパー
New York (ニューヨーク)は移民の影響もありイタリアの食文化が浸透している街でもあります。その証拠にリトルイタリーをはじめ、多くのイタリアンレストランが市内に点在しています。
イタリアの食材を扱っているEataly (イータリー)は、イタリアン好きにはたまらないデパ地下のような大きなショッピングセンターになっています。
スポンサーリンク
Eatalyとは
2010年にオープンした本場のイタリアが楽しめる高級食材専門店。
「 Eataly」=「Eat」+「Italy」。
食とイタリアをうまくかけあわせた造語になっています。
日本ではニューヨークよりも早い2008年にオープン。
東京を中心に現在13店舗を構えているほど大盛況です。
イータリーの場所
イータリーは近場に人気スーパーの「トレーダージョーズ」や、公園内にある人気ハンバーガーショップ「シェイクシャック」がある23St周辺にあります。
ニューヨークで行列必須の超人気ハンバーガーショップ『シェイクシャック』
アメリカといえばハンバーガー。NY (ニューヨーク)にもたくさんのハンバーガーショップがありますが、登場してから一躍注目を浴びたお店が…
Eatalyに行ってみた
建物の中にあるので一見わかりずらいですが、入り口上には堂々と大きな垂れ幕がかかっています。
中はスーパーとレストランが合わさったデパ地下のような雰囲気。
店内には全24店舗の食料雑貨やレストランが密集しています。
約80%がイタリアからの輸入品だとか。
平日にも関わらずどこのレストランも大盛況。
数多くの美味しいレストランが密集するニューヨークでも、ここは特殊な場所のような気がします。
ここのイータリーの特徴は敷地面積が広いこと。
全ての広さをあわせると約5万スクエアフィート(1400坪)!
サッカー場半分以上の面積があることになります。
ビジネスマンから家族連れまで様々な層が集まるのも魅力的です。
パスタ売り場だけでひとブロックほどあるんじゃないかという大きさ。
麺で建物などを表現をしていて見ているだけで面白い。
ほうきの柄ぐらいある太いパスタ麺など見たことない麺がたくさんありました。
生パスタも販売しています。餃子みたい。
調味料やインスタントコーヒーのコーナー。
香辛料もけっこうありました。
肉屋のソーセージや上質肉は赤みの色合いが際立って凄く美味しそう。
シーフードも新鮮な魚をワインと一緒に買って帰るお客さんがたくさん。
シーフードも多いイタリアンならではの品揃え!
牛乳やバター、卵も普通のスーパーのように売っています。
値段は高めですが高品質のものがたくさん。
焼きたてパンコーナーにも行列ができていました。
かなり強烈な臭いが漂うチーズコーナー。
ニューヨークであまり見かけない生ハム用の豚足が売っています。
果物も高級な物が色とりどり陳列。
キノコ類もまとめてこれだけあるのは珍しいですよね。
バーで立ち食いを楽しめるレストラン。
こちらはルーフトップにあるレストラン。
人気で1番行列ができていた場所でした。
待ち時間は40分〜1時間ほど。
イータリーのシェフがかぶってそうなコック用の帽子は$8.8。
可愛いワインストッパー。
イタリアンの調理本もぎっしりありました。
ピザの形をしたピザの種類と調理方法を紹介する本。
僕みたいなピザ好きにはたまらない一冊。
新オープンのヌテラ直営店
チョコクリーム好きに朗報。
2014年7月にチョコレート・クリーム・スプレッドで有名なヌテラ (Nutella)の初となる直営店がイータリーの中にできました。
元はワイン屋だったスペースだったこともあり、所せましとチョコクリームのスプレッドが陳列されています。これ全てNutellaのチョコのみ。
アメリカではパンやホットケーキ、ワッフルなどにチョコレートクリームを塗るスプレッド食品は欠かせないもので、ヌテラといえば有名な定番ブランド。
イータリー内の直営店ではパンにヌテラを塗ったPane con Nutellaが$2.8から、ヌテラがたっぷりのクレープの$5.8までお手頃価格でチョコクリームを楽しむ事ができます。
実際に注文してから焼いて作ってくれます。
食事も楽しめてデザートも楽しめるなんてなんて贅沢な空間。
色々と紹介しましたが、食が好きでニューヨークにきたなら是非とも1度は足を運ぶべき場所。写真では伝わらない雰囲気を是非体感してほしいです。
Eataly (イータリー)
http://www.eataly.com/
@200 5th Avenue, New York, NY 10010
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
新鮮な果物の種類が豊富なニューヨークのスーパー『フェアウェイマーケット』
1930創業のニューヨークを拠点に展開している大型スーパーマーケット。 高級住宅街があるアッパー・ウェスト・サイド (Upper West Side)に本店があります。 庶民派スーパーと言…
-
-
NYでキッチン用品を揃えるなら高品質スーパー『Zabar’s』に行こう!
マンハッタンの中心地のミッドタウンから少し北に位置するアッパー・ウェスト・サイド。ここは高級住宅街で、ニューヨークを代表するスーパーマーケットがせめぎ合う激戦区でもあります。今回紹介するのは、高品質&…
-
-
お土産ならここ!アメリカでおすすめの人気スーパー『トレーダージョーズ』
安い!美味い!可愛い!の3拍子が揃ったアメリカで大人気のスーパーマーケットといえば「Trader Joe’s(トレーダージョーズ)」。オーガニック食品など健康志向がブームのアメリカで、大人気のスーパー…
-
-
米国最大手の百貨店Macy’s (メイシーズ) は超巨大総合デパート
Macy’s (メイシーズ)とは New York (ニューヨーク) の大手デパートといえばMacy’s (メイシーズ)。 ニューヨーク…
-
-
雨天時の観光におすすめ!工場を改装した歴史ある巨大市場『チェルシー・マーケット』
ニューヨークに数ある市場の中でも完全屋内で地元から観光客で賑わう人気スポットがChelsea Market (チェルシー・マーケット)。 丸一日楽しめるほど店舗数や敷地が大きいため、雨天時…
-
-
なんでも揃う!ニューヨーク市民御用達の巨大スーパー『TARGET』
ニューヨークにある巨大ディスカウントストア「TARGET (ターゲット) 」。 品揃えならなんでもあるというほどたくさんの種類の商品を取り扱っています。 …
-
-
本家はアメリカ!NYでも助かる24時間営業コンビニ『セブン-イレブン』
日本のコンビニエンスストア最大手といえばセブン-イレブン。 実は、発祥の地はアメリカだということを知っていましたか?…
-
-
ブルックリンにある日本の食材が買える日系スーパー『midoriya』
ニューヨークには各地区 (ブロック)ごとに必ずといっていいほど日系のスーパーマーケットがあります。 日本人が多いクイーンズには『ファミリーマーケット』があ…
-
-
ニューヨークの100円均一!?日用品・雑貨ほとんど揃う『Jack’s 99 Cent Store』
ニューヨークにきていろいろと大変だったのが生活で使用する日用品などの調達。 そこらへんに99¢ストアがあるも、欲しい物がなかったりとなかなか手に入れることが難しかったりします。 100円均…
-
-
家電や楽器!ユニクロもあるニューヨークブルックリンの『TARGET』
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 TARGET(ターゲット)は庶民的なディスカウントストアとして有名ですが、規模や出店している場所によって中に入…