ロリポップからエックスサーバーに移転した理由
: 2015/11/02 :
約 7 分
ブログ
サーバーを移転しました。
ロリポップの契約がちょうど半年を迎えたので、これを機にサーバーをエックスサーバーに移転することにしました。
ロリポップを契約したと同時にブログを初めたのでブログ経歴も同じぐらいになります。
今回サーバーを引っ越しした理由は6つあります。
スポンサーリンク
サーバーを移転した理由
多くの先人ブロガーが使っている
僕はもともとXサーバーにしたかったのですが、何から手を付けてもいいかわからないブログど初心者。とりあえずサーバーの導入はロリポップかX Serverのどちらかを検討していました。
ロリポップはサーバー稼働率99.99%以上。国内自社サーバーで 24時間 365日、有人・ソフトウェアによる監視体制をとっており、サーバーの安定稼働を実現。低価格でありながら本格的なホームページ運用な必要な機能を網羅しました。
——ロリポップ
エックスサーバーは稼働率99.99%以上の高い安定性、快適なご利用を支える機能群、圧倒的に高速なサーバー環境、それらをすべて兼備した業界トップクラスの高性能サーバーです。
——X Server
こう並べられてみても、ブログ初心者にとってはどこのサーバーが良いのかわかりません。
そこで次の2つを考えることにしました。
1つ目はブログの目標を決めること。
目標といってもおおまかで数値的なものは全く読めなかったので、「ブログをすることでこうなりたい」や「ブログすることで達成できたこと」をイメージしました。
ブログ連続更新100日突破して思うこと。生い立ちから振り返ってみる。
OKINOTEを始めてから早100日。毎日更新を目標にして気づけば100日目になりました。…ブログを始める前と今との変化について振り返って…
2つ目は利用者の声を知ること。
わからないのであれば、先人ブロガーは何を使っていてそのサーバーを使ってどう感じるのか、実際に使っている人の声が重要だと思いました。そう思い立ってたくさんのブロガーさんのサイトを参考にさせて頂きました。
【初心者向け】さくらレンタルからエックスサーバーに移転する方法(WordPress3.8系対応)【①事前勉強(移転はなぜ必要?編)】
当ブログでは、2014/3/3にサーバーの移転を行いました。現在ご覧に頂いているこのブログのコンテンツ…
僕が目指すブロガーさんのほとんどのサイトはXサーバーを使用していることがわかりました。
なるほど、X Serverにすればいいのかと思っていた僕が次に考えなければいけないのがブログの運用費用(コスト)。
サーバの運用コストは?
ロリポップ (ロリポブラン)
初期費用1,500円+月額250円 / 年間4,500円
X Server (X10プラン)
初期費用3,000円+月額1,000円 / 年間15,000円
※価格は税抜き。
年間にして約3倍の値段差。
趣味で運用するにしてはまだそれほど予算と思い入れがないので、まずは低価格のロリポップで様子をみて、軌道に乗ったらX Serverにしようと最初に決めていました。
ブログ運用コストが回収できる
おかげさまで、安定した検索流入によってブログのPV数は増加傾向。
ブログに対する愛着もでき、このブログを成長させていきたいと思えるようになりました。
ロリポップの半年契約期間中に、アドセンス収入でコスト回収できるのであればサーバー移転をしようと考えていました。アドセンス収入でX Serverの運用コストを回収できる目処がたったので、タイミングよく移行することにしました。
PV数と転送量
軌道に乗ってきたことで気になり始めたのが転送量。
データ転送量とは
Webページを閲覧する時に、設置されたサーバ側から、送られるデータ量で、サーバーとユーザーとの間に、転送できるデータ量の上限を指します。Webサイトへ、アクセス数が多くなるほど転送量は多くなります。
契約しているロリポプランだと5GB/日まで。
エックスサーバーだと50GB/日あります。
僕の運用状況だとまだまだ大丈夫ですが転送量が気になりはじめたころ。
写真の利用量が多いことや、目標を見据えるとそろそろ視野に入れとく必要があるかと思いました。
移転の負担が少ない
規模はまだまだひよっこなので、万が一移転にてこずったとしても被害は少なくて済みます。
問題はデータ量とアクセスが膨大になり始めたとき。
移転のリスクと負担はかなり大きくなると思いました。
実験的に他サイトも運営し始めたので、負担が少ない今のうちに移転しようと決めました。
独自ドメインが1つタダでもらえる
2014年9月30日までにXサーバーに申し込みすると.com、.net、.org、.biz、.infoのいづれかの1つ独自ドメインを無料でもらうことができます。
複数サイトの運営も視野に入れていたので、年間費用が1,000円近くする.comドメインを貰えるのは魅力的でした。
実質費用負担を下げれる
A8.netを利用すれば「セルフバック」というシステムで、自分でエックスサーバーを契約しても3,000円近くの報酬が入ります。
2014年7月現在は制約2,858円になっていますが、X Serverの初期費用はほぼ回収できる計算です。
今回移転することで色々と仕組みも理解できたのも勉強になりました。
いろいろと理由が重なって移転をしましたが、サイトの成長を視野に入れるのであれば、エックスサーバーという選択肢は外せないと思います。
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
【2014年】買ってよかったものまとめ
2014年はブログを始めた年でもあったのですが、なんだかんだであっという間に過ぎました。当ブログでも紹介した商品もありますが、2014年買ってよかったものを7つ紹介したいと…
-
-
ブログ記事作成が捗る!5万PV達成した僕が使っている無料ツール7つ
2014年1月からOKINOTEを始めてそろそろ半年になります。 おかげさまで、多くの方々に見てもらえるブログに順調に成長してきました。  …
-
-
5秒でリンク作成できるアプリ紹介ツール『AppStoreHelper』が捗る!
ブロガーの間では有名なアプリリンク作成ツールAppStoreHelper。 AppStoreHelperは、AppleのApp Store 、…
-
-
ブログ連続更新100日突破して思うこと。生い立ちから振り返ってみる。
OKINOTEを始めてから早100日。 毎日更新を目標にして気づけば100日目になりました。 100日連続更…
-
-
ブログデザイン更新。固定ヘッダー&ドロワーメニューとスライダーを追加!
Stinger3に、話題のWordpressテーマ「ハミングバード」のようなスライダーを追加。固定ヘッダーとドロワーメニューも導入しました。どんなデザインになったのか。使ったツールの紹介をします。…
-
-
SEO的な観点から過去記事の修正はNG?
このブログの運営を始めて半年以上経過し記事も250以上になりました。 検索流入が9割を占める当ブログ。 月間1…
-
-
Stingerにソースコードを表示する『Highlight.js』を実装しました
カスタマイズで必至のソースコード表示 ブログがある程度落ち着いてきたらレイアウトやデザインを変更するカスタマイズに挑戦したくなりますよね。このブログもたく…
-
-
月間160万PVのプロプロガー”立花岳志”氏の7つ道具
立花岳志さんといえば、「No Second Life」というサイトの管理人で月間160万PVを突破するプロプロガーです。 アップル系ガジェットやネット関連、書評、ライフハック…
-
-
【報告】沖縄の2大地方紙『沖縄タイムス』のWebサイトに寄稿を始めました。
この度、OKINOTEは沖縄タイムスのWebサイト「沖縄タイムス+プラス」で記事を書くことになりました。今回は、さっそく寄稿した記事含め、担当するページや寄稿に至ったまでの経緯を紹介したいと思います。…
-
-
ブログ開始1年経過。1年間で最も読まれた記事ランキングTOP20!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 ブログの運営を開始してはや1年が過ぎました。 今回は、この1年間で書いた記事の中で閲覧数が高い記事のTOP20を紹介したいと思…