【2014年】買ってよかったものまとめ
2014年はブログを始めた年でもあったのですが、なんだかんだであっという間に過ぎました。当ブログでも紹介した商品もありますが、2014年買ってよかったものを7つ紹介したいと思います!
スポンサーリンク
目次
No.1 EOS 70D ダブルズームキット
なんといっても1番満足度が高い商品はこれ。デジタル一眼レフカメラ「EOS 70D」。動画撮影に向いているSTMレンズが2本ついたダブルズームキットです。
早速イルミネーションで使用しましたが、申し分ない繊細かつ綺麗な再現度だったので買ってよかったなとつくづく思います。今後もEOS 70Dに関する記事がますます捗りそうな予感。
EOS 70Dで撮影したイルミネーション記事:
>県内最大級!沖縄こどもの国イルミネーション2014
>渋滞を避けるなら糸満市観光農園のイルミネーションを見に行こう!
>北谷町美浜アメリカンビレッジのイルミネーション2014-2015
>地元浦添で有名!市街地に突如現れる経塚のイルミネーション
今年のブログ収益でデジタル一眼カメラを買った話とその理由 –
ブログを初めてそろそろ一年。年末ということもあり、ブログに関する今年のデータをまとめる…
No.2 BOSE SoundLink Mini
コスパが良い¥5,000ほどで買えるAmazonスピーカーなどコンパクトなスピーカーはたくさんありますが、1年半前に発売されてなお人気の衰えないポータブルスピーカーといえばこれ。
重低音に定評のあるBOSE製。コンパクトなボディからは想像できない音量と表現力には脱帽。未だに2万円以上しますが、一生ものと考えると変に安いスピーカーを買うより断然良いと思います。
僕の場合は家と外出先で使用しています。家では古いiPhoneに音楽ストリーミングアプリをダウンロードし、Bluetooth接続して使用。外では車のフロントに置いてクルマのオーディオ代わりにしたり、ビーチBBQやキャンプのBGM用に使用しています。高音質の上に、持ち運びができて約7時間バッテリーが持つのが決め手でした。
No.3 CAMINOマルチスタンド
PCスタンド代わりに使っているマルチスタンド。Amazonでは現在販売されていないらしく、僕は東急ハンズで購入しました。
PCスタンド専用ならBluelounge Kickflipでも良いと思いますが、折り畳めて本なども挟めるため、家や出先で重宝しています。
Macbookの熱&ファン対策!書物やパソコンを立てかけられる『CAMINOマルチスタンド』 –
夏になるとパソコンの大敵である「熱」問題が浮上します。僕が使用しているMacbook Airは…
No.4 BRÄDA
ソファーなどで座りながらパソコンができる便利グッズ「BRÄDA」。ニューヨークのIKEAで買ったので、こちらもAmazonで購入できないのですが、日本のIKEAでも普通に売っているようです。
下のビーズが足にフィットして、快適にパソコンをカタカタできます。
ソファーで快適に読書&パソコンができる便利アイテム!IKEAで買ったPCグッズ『BRÄDA』。 –
パソコン作業が日に最低3~4時間以上ある僕。しかも猫背なので長時間作業すればするほど腰がいたくなるけど…
No.5 パワーサポート iPhone6用エアージャケット
質感やフィット感を大事にしている方におすすめのiPhoneケース。
iPhoneを手に持った時のフィット感は抜群。かなり気に入っています。クリアとクリアマットは質感が全く違うので注意してください。
フィット感抜群!パワーサポートiPhone6エアージャケット購入レポート –
iPhone6のスペースグレイを購入したので、こちらのケースをAmazonで購入することにしました。
No.6 ANKER Astro M3 モバイルバッテリー
スマートフォンをよく使う人に必要なモバイルバッテリー。コンパクトか容量を重視するかは用途によって変わるかと思いますが、僕は容量を重視しています。現在使用しているANKERのモバイルバッテリーは10,000mAhで、現在販売されいている同モデルの新機種は13,000mAh。ほとんどのスマートフォンは6回以上フル充電できますね。
本当?iPhoneの充電を2倍速くする方法を検証してみた –
iPhoneの充電速度を2倍にする裏技があると少し前に話題になっていました。
No.7 Chromecast
テレビのインターネット化を容易にしたChromecast。Youtubeをテレビで再生するだけでなく、パソコンの画面も表示できるので様々な用途での使用が期待できます。
YoutubeをBGM代わりにテレビで再生したり、気になる動画をみんなで見たりとネットをすぐに引っ張ってこれるのが便利ですね。Youtube好きには間違いないかもしれません。
Huluは?iPhoneでの操作は?使ってわかったChromecastの特徴と使い方 –
初期設定が終わったらいよいよ使い倒しててみようと思います。Chromecastの1つの特徴が…

来年はもっと紹介できるようがんばりまっす。
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
Stinger3から乗り換えずにStinger5のメリットを取り入れよう
レスポンシブデザインの魅力 ブログデザインの骨格でもあるテーマ。このブログは開設当初からStinger3を使用していますが、Stinger5がリリースされたことで乗り換えようか迷…
-
-
月間160万PVのプロプロガー”立花岳志”氏の7つ道具
立花岳志さんといえば、「No Second Life」というサイトの管理人で月間160万PVを突破するプロプロガーです。 アップル系ガジェットやネット関連、書評、ライフハック…
-
-
記事タイトル悩んでる?惹きつけるタイトルは雑誌の見出しから学べ!
そのタイトル、自己満じゃありませんか? ハイサイ!タイトルセンス初級レベルのショウ(@OKI_NOTE)です。 記事を書いたときに、タイトルで悩むことってよくありま…
-
-
ブロガーに朗報!ゲッティイメージズが提供する高品質画像が非商用で埋込み可能に
写真・動画の著作権使用権利などのサービスを行っているGetty Images(ゲッティイメージズ)。 3月6日に非商用目的に限り、写真の埋め込みツール…
-
-
ブログデザイン更新。固定ヘッダー&ドロワーメニューとスライダーを追加!
Stinger3に、話題のWordpressテーマ「ハミングバード」のようなスライダーを追加。固定ヘッダーとドロワーメニューも導入しました。どんなデザインになったのか。使ったツールの紹介をします。…
-
-
Google Adsenseが広告表示回数100万回の目標達成を祝ってくれたよ
おや?アドセンスの様子が… 先日、いつものようにGoogle Adscense (グーグル・アドセンス)で本日の見積もり収益額を見ようと開いたらこんなポップが表示…
-
-
ブログ記事作成が捗る!5万PV達成した僕が使っている無料ツール7つ
2014年1月からOKINOTEを始めてそろそろ半年になります。 おかげさまで、多くの方々に見てもらえるブログに順調に成長してきました。  …
-
-
ブログ連続更新100日突破して思うこと。生い立ちから振り返ってみる。
OKINOTEを始めてから早100日。 毎日更新を目標にして気づけば100日目になりました。 100日連続更…
-
-
ブログ初心者の執筆効率化に最適!ユーザー辞書よりDASHを導入しよう!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 ブログ効率化を図るために、以下の記事を読んで導入したMacアプリ「DASH」が便利すぎて感動しました!(いまさら) &nb…
-
-
Stingerにソースコードを表示する『Highlight.js』を実装しました
カスタマイズで必至のソースコード表示 ブログがある程度落ち着いてきたらレイアウトやデザインを変更するカスタマイズに挑戦したくなりますよね。このブログもたく…