秋夜彩る電照菊。南部有数の糸満市小波蔵はドライブコースに最適

: 2017/10/30 : 5 沖縄

糸満の電照菊

 

しくなってきたこの時期。いかとお過ごしですか。

 

ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。くコ:彡

 

暑いか寒いか極端な沖縄では、なかなか貴重な涼しい期間。片手にスルメが捗ります。

ちょうどこのぐらいになると、各地で電照菊が見られるようになってきました。

 

電照菊。

 

 

聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

 

そうです。

 

畑で開催されるイルミネーションイベントです。(違)

 

スポンサーリンク

 

電照菊とは

 

暖かい沖縄は県外の正月需要に合わせて菊の栽培が9月から始まるんですが、夜間に電気をつけて花の咲くタイミングを調節しています。

 

花卉かき(観賞用の花)産業はけっこう盛んらしく、2000年ごろには県の農業産出額は100億円を突破、さとうきびに次ぐ一大産業になっています。花卉の中でも県外出荷の大半を占める「小ぎく」は出荷量が全国1位を誇ります。

 

県外用なのでなじみは薄いかもしれませんが、認定されている拠点産地はたくさんあり、いたるところで栽培されています。

 

南部の拠点産地 糸満に行ってみた


 

南部で拠点産地に認定されているのは八重瀬と糸満。糸満は市のウェブサイトにも紹介しており、小波蔵が有名どころ。

 


 

電照菊をひと目見ようと、糸満に向け南下していると、早速光っている畑を発見!

 

糸満の電照菊

 

久しぶりに見ると感動するものがあります。幻想的。

 

糸満の電照菊

 

こちらの畑はまだ小菊を植えたばかりなのかな。これからが楽しみ。

 
糸満の電照菊 

 

まだ目的地に向かう途中ですが、さっそくいい感じに生えているところがあったので、寄ってみることにしました。

 

糸満の電照菊

 

腰の高さぐらいまで生い茂っていて、さっき見たところとは全然雰囲気が違う( ˙-˙ )

 

糸満の電照菊
 

上から撮ると奥まで広がっているのがわかります。

なんか違う世界に来たみたい。糸満というよりITOMANと言ったほうが良い気がしてきました。そう、ここはITOMAN。

眼下に広がるDENSYOGIKU☆,YO!

 

糸満の電照菊
 

周囲はというと民間地も見えます。アパートから見える電照菊もいいんだろーなーと思いつつ、沖縄市にはラブホテルから電照菊が見られるところもあるそうなので、そっちはかなり気になります(笑)

 

糸満の電照菊

 

この照明。なんかロウソクの明かりを見ているようですごく落ち着くんですよね。そりゃ小菊さんも育ちますわ。

 

糸満の電照菊

 

自分が見つめているのかライトが見つめてくるのかわからない気分になり、ずっと見ているとまるで微笑んでいるかのように風で揺れているので5分見てこの気分を味わってほしい。

 

糸満の電照菊

 

道路を車でドライブしながら見るとこんな感じ。スピードはこの半分ですが気持ちに合わせて2倍速。

 

糸満の電照菊

 

時間があっという間に過ぎてしまうので、夜が開けてしまう前に小波蔵に来ました。ここは通り沿いに小菊が咲いているので、車を走らせながら両サイドに電照菊を見ることができます。

 

糸満の電照菊

 

ただいまの時間は午前1時。周囲の車は無。

聞こえてくるのは久々の通り客に嬉しかったのか、吠えている犬の鳴き声のみ。

 

糸満の電照菊

 

小波蔵の電照菊畑で見掛けたこの白い返しみたいな部分。一体なんなのでしょうか。気になるので知っている方がいましたら情報よろしくおねがいします。

 

糸満の電照菊

 

一応周囲を回ってみました。一帯が電照菊畑というところは発見できず…。四方電照菊が広がっていたらかなり綺麗だと思うのですが、あるんでしょうか。

中部や伊江島あたりを探してみたいと思います。

 

糸満の電照菊

 

まとめ


 

大切なことを言い忘れましたが、糸満の電照菊は夜11時から朝方までの点灯になります。夜10時ぐらいに回っても点いてなくて残念だったということになりかねないのでドライブする時間がけっこう大事だったりします。

 

あと、夜道は危ないので1人では出歩かず、足元を照らせるライトと何かあったときにすぐに誰かに連絡できる態勢は必要です。安全に楽しむためにも準備は入念に、くれぐれも気をつけてお出掛けくださいますようよろしくおねがいします。

以上、ITOMANから電照菊の様子をOTODOKEしました☆

 

糸満の電照菊
 

[次回予告]

電照菊見たさに小波蔵に向かうも古波蔵と間違える人続出
 

管理人
ひとこと

夜更かしKI・N・MO・TSU☆

 

合わせてこちらもどうぞ:

 


OKINOTEからお知らせ

  

沖縄の役立つリンクまとめ始めました。


沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)

  

[随時更新]Amazonのほしい物リストを公開中!

スポンサーリンク

ad


シェア感謝です! \(^o^)/

本日の「沖縄」カテゴリ人気記事!
この記事似てるかも?
Starbucks

沖縄のスタバに関する興味深いデータ。意外と沖縄にスターバックスは多い?

沖縄にスタバに関する興味深いデータがあります。店舗数ランキングでいうと全国13位ですが、人口当たりのスターバックスの店舗数は2位となっています。消費量は少ない沖縄に、なぜコーヒーの店舗が多いのでしょう…

記事を読む

ドラゴンフルーツの花

満月の夜に咲く神秘的な花。大輪を咲かせる南国果物『ドラゴンフルーツ』

沖縄の代表的な果物のひとつでもある『ドラゴンフルーツ』。中南米原産のこのフルーツは、夜咲きで、収穫ができる夏の時期の、満月の夜にしか花が咲かないのです。今回は滅多にみることができないドラゴンフルーツの…

記事を読む

瀬長島ウミカジテラス

沖縄にイタリア風リゾート地!?『瀬長島ウミカジテラス』のコンセプトが素敵すぎる!!

  ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 那覇空港近くにある、気軽に行ける離島「瀬長島」。2013年に、海を見ながら温泉に入れる「琉球温泉瀬長島ホテル」ができてか…

記事を読む

ブルーシール

 5ディップ500円!?ブルーシールが3月20日まで平日限定企画を実施中!

  ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 ブルーシール好きのそこのあなたに朗報!ブルーシールが平日限定のお得なキャンペーンを、期間限定でただいま実施中です! &nb…

記事を読む

沖縄観光先読みカレンダーPRO

海外観光客の動きがわかる?「沖縄観光先読みカレンダーPRO」2017年版

外国人観光客の動向を先読みする目的で千部限定1部500円で販売している沖縄観光先読みカレンダーPRO。3年分の暦、主なイベント、月別海外観光客入域数、混雑状況、海外の休日が掲載されています。…

記事を読む

peach(ピーチ)

ターミナル場所に注意!那覇空港からLCCのピーチを利用する流れ

沖縄の那覇空港からピーチを利用する際の注意点と流れを紹介します。ピーチはバニラエアー同様、空港ターミナルとは別のLCC専用ターミナルへの移動が必要になります。…

記事を読む

IKEAapp

沖縄でIKEAが買える!? イケア家具の代行販売が那覇市与儀にオープン

世界最大の家具販売店IKEA(イケア)の代行販売店が沖縄那覇市与儀に2月にオープンしました。イケアで販売している雑貨や家具も取り扱っており、商品の取り寄せもできます。…

記事を読む

那覇奥武山公園のボルダリング場

やるとハマる!沖縄の奥武山公園でボルダリングを体験してきた!

ボルダリングというスポーツを聞いたことありますか? あまり馴染みない言葉だとは思いますが、それもそのはず。沖縄にはボルダリングができる施設はかなり少なく、最近ようやく増え始めてきたばかりだからです。…

記事を読む

よへなあじさい園.jpg

映える群青。30万輪のあじさいが咲き誇る本部町『よへなあじさい園』は梅雨の時期におすすめ

梅雨の時期。雨が降っても回れる数少ない観光スポットが「よへなあじさい園」。本部町伊豆味の奥地にあるあじさい園は、30年以上かけておばぁが育てたあじさいなどの花々が30万輪咲いています。見渡す限り咲き誇…

記事を読む

沖縄 58号線

爽快12倍速!Hyperlapseを使って沖縄の国道58号線を全走してみた

    沖縄の大動脈と言われている58号線。   どこから始まってどこで終わるか考えたことありますか?   今回iPhone…

記事を読む

ad

糸満の電照菊
秋夜彩る電照菊。南部有数の糸満市小波蔵はドライブコースに最適

  涼しくなってきたこの時期。いかとお過ごしで…

「美らイチゴ糸満農園」
予約不要でいちご狩り。南部に「美らイチゴ糸満農園」がオープン!

2017年2月15日に開園した新いちご狩りスポットに行ってきました。予…

ルネッサンスリゾートオキナワのイルミネーション
プールに浮かぶ青イルカ。ホテル『ルネッサンスリゾート』のイルミネーション

大きく光る「R」のロゴ。ホテルのビーチエリアに約8万球の明かりが灯りま…

中国式庭園・福州園のライトアップ
日本百名月に認定。那覇市『福州園』の夜間特別ライトアップ

異国情緒あふれる那覇市『福州園』。ライトアップイベントは、2016年度…

2017-0327.4.jpg
海も見渡せる沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行ってきた。

那覇から片道2時間半。沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行っ…

ケータリングサービスinOIST
上間弁当てんぷらの新サービスがお洒落すぎて紹介せずにはいられない

弁当や惣菜でおなじみの「上間弁当てんぷら」が新ケータリングサービス"C…

名護城公園ビジターセンターSubaco(すばこ)
こんなところに!沖縄建築賞受賞の穴場カフェ『名護城公園ビジターセンター』

2015年7月にオープンした新施設「名護城公園ビジターセンター Sub…

  • LINE スタンプ記事一覧へ ニューヨークの記事一覧へ 沖縄関連の記事へ starbucksの記事へ EOS70Dの記事へ