爽快12倍速!Hyperlapseを使って沖縄の国道58号線を全走してみた

: 2015/06/10 : 4 動画 沖縄

 

 

沖縄の大動脈と言われている58号線。

 

どこから始まってどこで終わるか考えたことありますか?

 

今回iPhoneのアプリ「Hyperlapse」を使って58号線を全て撮影してみました。

 

 

  58のスタート地点知ってる?沖縄の大動脈『国道58号線』のまめ知識! 58のスタート地点知ってる?沖縄の大動脈『国道58号線』のまめ知識!

沖縄の主要道路といえば西海岸を走る58号線、中央を走る330号線、東海岸を走る329号線の3つ。
58号線は「ゴーパチ」という名称で…

 

スポンサーリンク

 

Hyperlapseってなに?

 

連続して撮影した静止画をつなげて短時間の動画に凝縮する「タイムラプス動画」。

普通に作ろうとすると膨大な時間と労力が必要になりますが、写真共有ツールのInstagramからリリースされた公式アプリ「Hyperlapse」を使えば簡単にタイムラプス動画を撮ることができます。

 

 

Hyperlapse from Instagram App

カテゴリ: 写真/ビデオ

価格: 無料

 

 

百聞は一見に如かず。

 

とりあえずこちらをご覧下さい。

 

 

58号線タイムラプスムービー

 

(初期設定では画質が自動になっていますので、720pの高画質に設定して大画面でお楽しみあれ!)

 

 

 

ぴゃーー!!!

倍速してみてみるとゲームみたいでスリリング。。。

特に終盤のカーブは酔ってしまうのではないかと思うので、車酔いする方は事前に酔い止めを飲むことをおすすめします。(マジメ)

 

他にも面白い使い方できそうだなー。

 

ちなみに今回走ったルートはこちら。

 

沖縄 58号線

 

 

撮影ハイライト

13:30。スタートは58の終点「明治橋交差点」。

 

沖縄 58号線

 

とまりんから左側に橋が見えます。

 

沖縄 58号線

 

浦添に入ると米軍基地キャンプキンザーが広がります。

 

沖縄 58号線

 

牧港あたりには直近の台風で看板が破壊されたブルーシール。

 

沖縄 58号線

 

北谷で事故現場に遭遇。
米兵と市民の交通事故みたいです。

 

沖縄 58号線

 

嘉手納に向かう途中、嘉手納基地から飛行機が飛びたつのを目撃。

 

沖縄 58号線

 

両サイドに米軍基地が見える珍しい場所。
快晴だとドライブしがいがありますな。

 

沖縄 58号線

 

恩納村の有名な絶景スポットカーブ。
相変わらず奇麗な海してます。

 

沖縄 58号線

 

本日2度目の事故目撃。

 

沖縄 58号線

 

高速道路終点の許田と合流する地点に広がる一面の海。

 

沖縄 58号線

 

名護を過ぎると58号線はひたすら海外沿いを走ります。

 

沖縄 58号線

 

突然のカタブイ(スコール)も沖縄ならでは。

 

 

沖縄 58号線

 

国頭あたりはトンネルもけっこうあります。

 

沖縄 58号線

 

運良く虹を発見!

 

沖縄 58号線

 

ここを左に曲がれば最北端の地、辺戸岬に到着します。
しかし58号線はまだまっすぐ。

 

沖縄 58号線

 

カーブ地獄を経て小さな集落「奥」に向かいます。

 

沖縄 58号線

 

ようやくゴールに到着。
本当はこちらが沖縄の58のスタート地点になります。

 

沖縄 58号線

 

 

走り終えての振り返り

 

今回沖縄に走る58号線125kmを走ったわけですが、アプリの書き出しを含めた総時間は5時間!なかなかハードでした…。

いろいろエラーもあってエライこっちゃでしたが無事終えてほっとしています。

 

 

管理人
ひとこと

どうやって撮影したかを含め、後日談でも書こうかな。

 

合わせてこちらもどうぞ:

—おきなわの魅力が満載!—
沖縄関連の記事へ

 


OKINOTEからお知らせ

  

沖縄の役立つリンクまとめ始めました。


沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)

  

[随時更新]Amazonのほしい物リストを公開中!

スポンサーリンク

ad


シェア感謝です! \(^o^)/

本日の「動画, 沖縄」カテゴリ人気記事!
この記事似てるかも?
マックカフェ-バイ-バリスタ-石川店

沖縄唯一のマックカフェ。バリスタのプレートイラストが可愛くてまた行きたくなるお店

専任のバリスタが本格的なコーヒーを提供する「マックカフェ バイ バリスタ」。郊外を中心に展開しており、全国で約100店舗。沖縄には、2013年10月に初オープンしたうるま市石川店の1店舗しかありません…

記事を読む

名護城公園ビジターセンターSubaco(すばこ)

こんなところに!沖縄建築賞受賞の穴場カフェ『名護城公園ビジターセンター』

2015年7月にオープンした新施設「名護城公園ビジターセンター Subaco(すばこ)」。沖縄の気候風土に合っているかや、技術力、独創性などが評価されの第2回「沖縄建築賞」で一般建築部門の正賞(最優秀…

記事を読む

the simpsons

米アニメ”The Simpsons”のオープニングをLEGOで再現!

    The Simpsonsといえばアメリカのテレビアニメシリーズの代表作。 2009年には20周年を迎えた史上最長寿番組として親しまれています。 &nbs…

記事を読む

花と赤瓦の美しい島-竹富島

アナログな使えるギフト。沖縄限定の切手を土産にいかが?

何かちょっと変わった沖縄土産が欲しいなと思ったら、切手なんかはいかがでしょう? 実用的だし、沖縄の郵便局でしか買えないものがけっこうあります。現在郵便局で購入できる沖縄限定の切手7種類を紹介します!…

記事を読む

よへなあじさい園.jpg

映える群青。30万輪のあじさいが咲き誇る本部町『よへなあじさい園』は梅雨の時期におすすめ

梅雨の時期。雨が降っても回れる数少ない観光スポットが「よへなあじさい園」。本部町伊豆味の奥地にあるあじさい園は、30年以上かけておばぁが育てたあじさいなどの花々が30万輪咲いています。見渡す限り咲き誇…

記事を読む

沖縄観光先読みカレンダーPRO

海外観光客の動きがわかる?「沖縄観光先読みカレンダーPRO」2017年版

外国人観光客の動向を先読みする目的で千部限定1部500円で販売している沖縄観光先読みカレンダーPRO。3年分の暦、主なイベント、月別海外観光客入域数、混雑状況、海外の休日が掲載されています。…

記事を読む

Starbucks

沖縄のスタバに関する興味深いデータ。意外と沖縄にスターバックスは多い?

沖縄にスタバに関する興味深いデータがあります。店舗数ランキングでいうと全国13位ですが、人口当たりのスターバックスの店舗数は2位となっています。消費量は少ない沖縄に、なぜコーヒーの店舗が多いのでしょう…

記事を読む

IKEAapp

沖縄でIKEAが買える!? イケア家具の代行販売が那覇市与儀にオープン

世界最大の家具販売店IKEA(イケア)の代行販売店が沖縄那覇市与儀に2月にオープンしました。イケアで販売している雑貨や家具も取り扱っており、商品の取り寄せもできます。…

記事を読む

201400307.2

26歳映像クリエイターが魅せる グランプリ受賞作品「47seconds」

    http://www.youtube.com/watch?v=DJS5siBvHlY   テーマは  "限られた時間を使って自己表現をする…

記事を読む

日航グランドキャッスル

トイレがスカイビュー⁈ホテル最上階にあるトイレが開放的で困惑するレベル

今回紹介するのは景色が良い場所にあるトイレ。景色がいいのはいいんですが、それが、開放感溢れるトイレで、逆に入るのをためらいそうになるトイレです。そのトイレは那覇の首里にあるホテル「日航那覇グランドキャ…

記事を読む

ad

糸満の電照菊
秋夜彩る電照菊。南部有数の糸満市小波蔵はドライブコースに最適

  涼しくなってきたこの時期。いかとお過ごしで…

「美らイチゴ糸満農園」
予約不要でいちご狩り。南部に「美らイチゴ糸満農園」がオープン!

2017年2月15日に開園した新いちご狩りスポットに行ってきました。予…

ルネッサンスリゾートオキナワのイルミネーション
プールに浮かぶ青イルカ。ホテル『ルネッサンスリゾート』のイルミネーション

大きく光る「R」のロゴ。ホテルのビーチエリアに約8万球の明かりが灯りま…

中国式庭園・福州園のライトアップ
日本百名月に認定。那覇市『福州園』の夜間特別ライトアップ

異国情緒あふれる那覇市『福州園』。ライトアップイベントは、2016年度…

2017-0327.4.jpg
海も見渡せる沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行ってきた。

那覇から片道2時間半。沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行っ…

ケータリングサービスinOIST
上間弁当てんぷらの新サービスがお洒落すぎて紹介せずにはいられない

弁当や惣菜でおなじみの「上間弁当てんぷら」が新ケータリングサービス"C…

名護城公園ビジターセンターSubaco(すばこ)
こんなところに!沖縄建築賞受賞の穴場カフェ『名護城公園ビジターセンター』

2015年7月にオープンした新施設「名護城公園ビジターセンター Sub…

  • LINE スタンプ記事一覧へ ニューヨークの記事一覧へ 沖縄関連の記事へ starbucksの記事へ EOS70Dの記事へ