見ないと損!? iTunes Festival2014開幕!期間限定で豪華アーティストの全ライブを無料視聴しよう

: 2015/06/10 : 4 iPhone 動画

 

 

いつの間にか今年も始まっていましたiTunes Festival2014。

 

iTunes Festival2014

 

聞いたことあるけどみたことない方は是非チェックしてみてください!
期間限定で無料視聴できる豪華すぎるライブ映像。

 

このクオリティー、見ないともったいない。

 

スポンサーリンク

 

iTunes Festivalとは

 

歴史的ライブスポット Roundhouse を舞台に豪華アーティストが30日間連続で白熱のライブを繰り広げるスペシャルイベント、iTunes Festival。2014年9月に再びロンドンで開催される iTunes Festival のライブを、iTunes または Apple TV で無料で視聴しよう。

——itunesfestival.com

 

iTunes FestivalとはiTunesが主催する音楽イベント。
2007年からスタートして今年で7回目になります。

現在の音楽シーンを代表するビッグネームが勢揃いし、連日繰り広げるライブの出演者は60組以上。

 

iTunes Festival2014

 

フェスティバルの様子は全て生放送で無料視聴できます。

生でなくてもフェス開催中は全てのライブをアーカイブとして視聴できるので、気になるアーティストがいれば是非ともチェック。

 

 

Apple製品ならどれでも見れる!

 

アップルの祭典とあって、Apple製品のiPhone、iPad 、iPod、Mac、Apple TVなどの端末で視聴できます。見る方法は2つ。

 

 

公式アプリ「iTunes Festival」

iPhone、iPad 、iPodからだと1番手っ取り早い方法がこちら。

アプリ内でアーティストの詳細、日程、ライブ内容などすべてチェックできます。

 

iTunes Festival
カテゴリ: ミュージック
価格: 無料(記事公開時)
サイズ: 1.5 MB

applestore button

 
追記:例年だとこのアプリから見れましたが、どうやら今年は以下の方法からでしか見れない模様。

 

iTunes Storeから視聴

Macなどで見るならiTunesをインストールしたパソコンのiTunes Storeから視聴します。

 

iTunes Festival2014

 

iPhoneやiPadには最初からiTunes Storeが入っているので、そこからiTunes Festivalを探して見ることができます。

 

iPhoneだとこんな感じに表示。

 

iTunes Festival2014 iTunes Festival2014

 

iPadの場合はこんな表示。
各アーティストの中心にある大きな再生マークをタップするとそのアーティストのライブ模様が全て再生されます。

1アーティスト大体45分〜1時間ちょっと。

 

iTunes Festival2014

 

 

どんなアーティストかちょこっとだけみたい場合は、その下にあるおすすめのビデオから1曲ほどの長さで視聴できます。

 

iTunes Festival2014

 

 

 

現地で見るには?

 

ちなみにライブはロンドン北部の音楽の町・カムデンタウンにあるRoundhouse (ラウンドハウス)で行われます。

 

 

チケットは抽選制ですが、応募できるのはイギリス在住者のみ。
応募は無料とあって、当選倍率はかなり高そう。

 

iTunes Festivalのチケットは抽選制だが、何と無料。しかも、応募には何らかの商品を買う必要もなく、誰でも無条件で応募できる。こんな豪華なラインアップが無料で見られるとあって、毎年激しいチケット争奪戦が繰り広げられ、当選の確率はかなり低い。応募は英国在住者に限られる。

——日経TRENDY NET

 

 

 

とにかく高音質、高画質なのでイヤホンやヘッドホンをしながらだと一層ライブの雰囲気を楽しめると思います。

Sam Smith、Maroon5、Ed Sheeranあたりは個人的におすすめです。

 

 

管理人
ひとこと

この豪華ラインナップを無料で見れるなんて…。

 

合わせてこちらもどうぞ:

 


OKINOTEからお知らせ

  

沖縄の役立つリンクまとめ始めました。


沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)

  

[随時更新]Amazonのほしい物リストを公開中!

スポンサーリンク

ad


シェア感謝です! \(^o^)/

本日の「iPhone, 動画」カテゴリ人気記事!
この記事似てるかも?
iPhoneアプリを使わずにフラッシュライトを点灯する方法

豆知識!iPhoneのロック画面からフラッシュライトを点灯する方法

  暗いところでiPhoneのライトを使って懐中電灯代わりに使うことってよくありますよね? 懐中電灯の無料アプリはたくさんあるので不便はしませんが、実は初期アプリからフラッシュラ…

記事を読む

Chromecast クロームキャスト

Huluは?iPhoneでの操作は?使ってわかったChromecastの特徴と使い方

クロームキャストの使い方や操作の方法を説明します。実際の画質や遅延についても書きました。…

記事を読む

superman

スーパーマンの視点から撮影した動画が傑作!

      子供に夢を与えるような作品。   アメリカのロサンゼルスにある動画制作会社が制作したこちらの動画。 https://…

記事を読む

メロディーがキャッチーなスムーズ・ジャズ

作業より酒が捗る!メロディーがキャッチーなスムーズ・ジャズおすすめ7曲!

スムーズ・ジャズ、聴いてみたことある?   ハイサイ!インストバンドのような、ボーカルがいない構成の音楽がけっこう好きなショウ(@OKI_NOTE)です。 僕はよく、B…

記事を読む

アイコン

本当?iPhoneの充電を2倍速くする方法を検証してみた

iPhoneの充電速度を2倍にする裏技があると少し前に話題になっていましたが、本当に早くなるのでしょうか?。実際に測定して早くなるのか検証してみました。…

記事を読む

セリアのマクロレンズ

近すぎっ! 100均で買えるスマホ用マクロレンズが意外と高性能でお買い得!

100円均一(セリア)でiPhone・スマートフォンに使えるマクロレンズを発見。かなりの至近距離で撮影できる上に画質も十分。手軽にマクロ撮影が楽しめるコスパ抜群のアイテムです。…

記事を読む

setting

iPhoneのアンテナの電波強度を数値化する方法

iPhoneの電波強度は1が感度が低くて、5がMAX。 感度を占めす目安は5段階で示されているのはご存知ですよね。 この5段階を更に細かく、数字で表示できるのを知っていましたか? 実は隠…

記事を読む

iPhone スマートフォン 画像 上限サイズ

実は奇麗に表示されてない?スマホには表示できる画像に上限サイズがあった

    たまーにiPhoneでSafariやChromeでブラウザ中に、画像をうまく表示できないことってありませんか?   表示までにかなり重かっ…

記事を読む

2014-0213.4 copy

背景が明るすぎてiPhoneカメラで綺麗に写真が撮れないときの対処法

    綺麗な風景が広がっているからいざiPhoneカメラでパシャリ。 帰って撮った写真を見てみたらよくある次の残念なパターン。 手前の被写体と背景の明る…

記事を読む

2014-02-02.4

簡単!iPhoneで画面を閉じたままYoutube動画を再生する裏技!

iPhoneでYoutubeを再生したまま他のアプリをいじったり、画面を消したままバックグラウンドで再生できたらいいのに…と思ったことありますよね。 実は、簡単にYoutube動画をバックグラウ…

記事を読む

ad

糸満の電照菊
秋夜彩る電照菊。南部有数の糸満市小波蔵はドライブコースに最適

  涼しくなってきたこの時期。いかとお過ごしで…

「美らイチゴ糸満農園」
予約不要でいちご狩り。南部に「美らイチゴ糸満農園」がオープン!

2017年2月15日に開園した新いちご狩りスポットに行ってきました。予…

ルネッサンスリゾートオキナワのイルミネーション
プールに浮かぶ青イルカ。ホテル『ルネッサンスリゾート』のイルミネーション

大きく光る「R」のロゴ。ホテルのビーチエリアに約8万球の明かりが灯りま…

中国式庭園・福州園のライトアップ
日本百名月に認定。那覇市『福州園』の夜間特別ライトアップ

異国情緒あふれる那覇市『福州園』。ライトアップイベントは、2016年度…

2017-0327.4.jpg
海も見渡せる沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行ってきた。

那覇から片道2時間半。沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行っ…

ケータリングサービスinOIST
上間弁当てんぷらの新サービスがお洒落すぎて紹介せずにはいられない

弁当や惣菜でおなじみの「上間弁当てんぷら」が新ケータリングサービス"C…

名護城公園ビジターセンターSubaco(すばこ)
こんなところに!沖縄建築賞受賞の穴場カフェ『名護城公園ビジターセンター』

2015年7月にオープンした新施設「名護城公園ビジターセンター Sub…

  • LINE スタンプ記事一覧へ ニューヨークの記事一覧へ 沖縄関連の記事へ starbucksの記事へ EOS70Dの記事へ