那覇うみそらトンネルで電波ジャック⁉︎→工事のお知らせでした。
: 2015/11/02 :
約 3 分
沖縄
空港と若狭を結ぶ海底トンネル
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
那覇うみそらトンネルといえば、2011年に開通した沖縄県内初の海底トンネル。那覇の南側から浦添に抜けるときに渋滞を避けることができるので、よく利用しているルートです。
スポンサーリンク
この間、いつものように那覇空港から那覇うみそらトンネルを通って、浦添に向かおうとしていたときの話。
いつものようにFMラジオを聴きながら車を走らせていると、トンネルに入ったら急に電波が途切れました。
あれおかしいなと思った瞬間、ラジオから突然女性の声が聞こえてくるではありませんか!
始めは何かなと思いドキドキしていたのですが、何やら工事のお知らせをしているよう。
確かにトンネル内は工事中で、2車線から1車線になるところがあるのですが、まさか聴いているラジオの周波数をのっとって、お知らせしてくるとは誰が思いましょうか。電波ジャックされた気分。
内容はこうです。
『こちらは南部国道事務所です。那覇うみそらトンネル内で作業を行っています。スピードを控えめに十分注意して運転してください。ご迷惑をお掛けしますが、皆様のご協力をお願いします。』
確かにいきなりラジオから聞こえてくると注意が促されるのでなかなかいいアイデアだなと思いつつも、こんなことができるんだなぁと感心。
何度も通る道なので、試しに周波数を変えて走行してみても、ちゃんと切り替わってアナウンスが聞こえるようになっていました。一体どういう仕組になっているんでしょうか。
アナウンスを録音してみた
切り替わる前後をボイスレコーダーアプリで録音してみました。聞きづらいですがなんとなーくわかるかと思います。

トンネルに入る前に、あえてCDからラジオに切り替える。
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
映える群青。30万輪のあじさいが咲き誇る本部町『よへなあじさい園』は梅雨の時期におすすめ
梅雨の時期。雨が降っても回れる数少ない観光スポットが「よへなあじさい園」。本部町伊豆味の奥地にあるあじさい園は、30年以上かけておばぁが育てたあじさいなどの花々が30万輪咲いています。見渡す限り咲き誇…
-
-
あまり知られていない沖縄のオリオンビールに関する7つの事実
沖縄でビールといえばオリオンビール。 ビーチBBQや結婚式、イベントや祝い事にはもはや欠かせない、沖縄生まれの地ビールです。 経…
-
-
沖縄で家の購入を検討している方へ。快適な家セレクション『沖縄の家51』
琉球新報社から2005年に創刊された、 不動産、住まい、暮らしの情報を提供している住宅情報紙「週刊かふう」。特別編集され、保存版セレクションとして発行されたのが「沖縄の家51」です。 雑誌として発…
-
-
イオンモール沖縄ライカムプレオープン!開店直前の全貌公開第一弾!
沖縄の今年の大きな話題の1つといえば『イオンモール沖縄ライカム』。県内初&最大級のイオンショッピングモールが誕生するということで期待が高まっていますが、とうとう、22日(水)にプレオープンしました!今…
-
-
爽快12倍速!Hyperlapseを使って沖縄の国道58号線を全走してみた
沖縄の大動脈と言われている58号線。 どこから始まってどこで終わるか考えたことありますか? 今回iPhone…
-
-
雪が降ったぞ−! 沖縄本島初観測。県内各地で撮られた映像まとめ
沖縄本島でも正式に雪が観測されました。39年前と違い、霙(みぞれ)を目視確認できた県民の方々も多かったみたい。沖縄県内で撮られた「みぞれ」映像を一挙紹介します。信じるか信じないかはアナタ次第!…
-
-
沖縄に「金城さん」が多いワケ
沖縄で「金城さん」と言えば、学校のクラスに3人以上いる名字。「比嘉さん」に次いで2番目に多い名字となっています。何か特別な理由でもあるのでしょうか。…
-
-
沖縄にイタリア風リゾート地!?『瀬長島ウミカジテラス』のコンセプトが素敵すぎる!!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 那覇空港近くにある、気軽に行ける離島「瀬長島」。2013年に、海を見ながら温泉に入れる「琉球温泉瀬長島ホテル」ができてか…
-
-
沖縄モノレール通勤・通学者必見!? 年会費500円でお得な『ゆいレールファンクラブ』
定期券には特典があった!? 那覇空港から首里を結ぶ沖縄都市モノレール「ゆいレール」。 那覇市内の移動に欠かせない手段として定着しています。 通…
-
-
大混雑必須!イオンモール沖縄ライカムを効率良く楽しむための5つのポイント!
いよいよ明日グランドオープンに迫った『イオンモール沖縄ライカム』。ただでさえ巨大な上に、行列ができるので、1日中いても全て見るのは無理です。ここで重要になってくるのが、イオンモール内での時間の使い方。…