那覇うみそらトンネルで電波ジャック⁉︎→工事のお知らせでした。
: 2015/11/02 :
約 3 分
沖縄
空港と若狭を結ぶ海底トンネル
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
那覇うみそらトンネルといえば、2011年に開通した沖縄県内初の海底トンネル。那覇の南側から浦添に抜けるときに渋滞を避けることができるので、よく利用しているルートです。
スポンサーリンク
この間、いつものように那覇空港から那覇うみそらトンネルを通って、浦添に向かおうとしていたときの話。
いつものようにFMラジオを聴きながら車を走らせていると、トンネルに入ったら急に電波が途切れました。
あれおかしいなと思った瞬間、ラジオから突然女性の声が聞こえてくるではありませんか!
始めは何かなと思いドキドキしていたのですが、何やら工事のお知らせをしているよう。
確かにトンネル内は工事中で、2車線から1車線になるところがあるのですが、まさか聴いているラジオの周波数をのっとって、お知らせしてくるとは誰が思いましょうか。電波ジャックされた気分。
内容はこうです。
『こちらは南部国道事務所です。那覇うみそらトンネル内で作業を行っています。スピードを控えめに十分注意して運転してください。ご迷惑をお掛けしますが、皆様のご協力をお願いします。』
確かにいきなりラジオから聞こえてくると注意が促されるのでなかなかいいアイデアだなと思いつつも、こんなことができるんだなぁと感心。
何度も通る道なので、試しに周波数を変えて走行してみても、ちゃんと切り替わってアナウンスが聞こえるようになっていました。一体どういう仕組になっているんでしょうか。
アナウンスを録音してみた
切り替わる前後をボイスレコーダーアプリで録音してみました。聞きづらいですがなんとなーくわかるかと思います。

トンネルに入る前に、あえてCDからラジオに切り替える。
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
大混雑必須!イオンモール沖縄ライカムを効率良く楽しむための5つのポイント!
いよいよ明日グランドオープンに迫った『イオンモール沖縄ライカム』。ただでさえ巨大な上に、行列ができるので、1日中いても全て見るのは無理です。ここで重要になってくるのが、イオンモール内での時間の使い方。…
-
-
2014プロ野球沖縄キャンプMAPを作ってみた
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 毎年恒例のプロ野球の沖縄キャンプが今年も始まりました。 ニュースも野球の話題で日々に賑わってきました。 …
-
-
秋夜彩る電照菊。南部有数の糸満市小波蔵はドライブコースに最適
涼しくなってきたこの時期。いかとお過ごしですか。 ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。くコ:彡 暑いか寒いか極端な…
-
-
満月の夜に咲く神秘的な花。大輪を咲かせる南国果物『ドラゴンフルーツ』
沖縄の代表的な果物のひとつでもある『ドラゴンフルーツ』。中南米原産のこのフルーツは、夜咲きで、収穫ができる夏の時期の、満月の夜にしか花が咲かないのです。今回は滅多にみることができないドラゴンフルーツの…
-
-
アナログな使えるギフト。沖縄限定の切手を土産にいかが?
何かちょっと変わった沖縄土産が欲しいなと思ったら、切手なんかはいかがでしょう? 実用的だし、沖縄の郵便局でしか買えないものがけっこうあります。現在郵便局で購入できる沖縄限定の切手7種類を紹介します!…
-
-
おきなわ文学の受賞作がWebで読めるってよ。無料でスマホからもOK!
2005年に開設され、ことしで11回目を迎えるおきなわ文学賞。去年の10回目の作品から受賞作の掲載がウェブに移行しています。種類は小説、シナリオ・戯曲、随筆、詩、琉歌、短歌、俳句、舞台(組踊・沖縄芝居…
-
-
これであなたも闘牛女子?千部限定の『沖縄闘牛名鑑2016』ポスターが欲しすぎる…
沖縄闘牛『ウシオーラセー』。闘牛に情熱を注ぐフリーカメラマンの方が制作した闘牛ポスター&カレンダーが話題になっています。階級別王者など名牛34頭が掲載されたポスターを見れば、闘牛に引きこまれること間違…
-
-
沖縄モノレール通勤・通学者必見!? 年会費500円でお得な『ゆいレールファンクラブ』
定期券には特典があった!? 那覇空港から首里を結ぶ沖縄都市モノレール「ゆいレール」。 那覇市内の移動に欠かせない手段として定着しています。 通…
-
-
沖縄で家の購入を検討している方へ。快適な家セレクション『沖縄の家51』
琉球新報社から2005年に創刊された、 不動産、住まい、暮らしの情報を提供している住宅情報紙「週刊かふう」。特別編集され、保存版セレクションとして発行されたのが「沖縄の家51」です。 雑誌として発…
-
-
遊歩道が完成!観光地としての整備が進む瀬長島の今を紹介します。
沖縄の南部にある、定番のドライブスポットといえば『瀬長島』。イタリア風のリゾート地の建設が進んでいたりと、今年話題のスポットになるのは間違いなし。つい最近行ってみると、ホテル横の高台から南側の沿道にか…