やるとハマる!沖縄の奥武山公園でボルダリングを体験してきた!

: 2015/06/05 : 5 沖縄

那覇奥武山公園のボルダリング場

 

ボルダリングというスポーツを聞いたことありますか?

 

フリークライミングのスタイルの一種で、「Boulder (ボルダー)=大きな石ころ」を最低限の道具(シューズとチョーク)と自分の手足だけを使って、岩や石を登るスポーツ。

 

あまり馴染みない言葉だとは思いますが、それもそのはず。沖縄にはボルダリングができる施設はかなり少なく、最近ようやく増え始めてきたばかりだからです。かくいう僕も最近までボルダリングを知らなかった一人。

那覇の奥武山公園内に数少ないボルダリング用のウォールがあるということで、行ってきました!

 

スポンサーリンク

 

シンプルで奥が深いボルダリング

 

奥武山公園のボルダリングに必要なもの

・運動着(できるだけ軽い服が◯)
・スポーツシューズ
・タオル
・ドリンク
・160円

 

ボルダリングは基本専用シューズが必要ですが、奥武山公園の場合は、体育館シューズのような室内用で動きやすい靴であれば問題ありません。

そして施設使用料が2時間で160円という価格もすごく魅力的!他の施設だと1時間500円が相場になるので、いかに安いかがわかります。さすが県の施設。

 

ボルダリングをするまでの流れ

まず受付をするため、奥武山公園の運営管理事務所へ向かいます。場所は野球場と総合運動場の間にあります。

 

 

こちらがその入口。武道館やアリーナと同じ入口になっています。

 

那覇奥武山公園のボルダリング場

 

入って右手に利用券を販売している券売機があるので、そちらでチケットを購入。こちらでは「クライミングウォール」と書いてありますね。

 

那覇奥武山公園のボルダリング場チケット売り場

 

チケットを券売機横にいるスタッフに渡したら、トレーニングジムの中を通って、階段を降ります。どうやら屋外にあるっぽい。

 

那覇奥武山公園のボルダリング場入り口

 

クライミングウォール向かいにはなんと相撲場!
相撲している横でボルダリングをしている画を想像するとすごいシュール…。

 

那覇奥武山公園のボルダリング場横の相撲場

 

こちらがそのウォール。パネルは1枚1mなので、高さ4m×幅5m。那覇のボルダリングジム「ボルバカ」より1mほど高いですね。傾斜は左から90度、100度。

 

那覇奥武山公園のボルダリング場

 

大きいパネルは2枚あって、奥にあるこちらのパネルは傾斜もあって上級者向け。
高さ4m×幅6mで110度、120度あります。

 

那覇奥武山公園のボルダリング場

 

横からみてもかなり傾いていることがわかります。最初のうちは無理せず傾斜がゆるやかなものから登った方がよさそう。といってもレベルが高すぎて登れません…(笑)

 

那覇奥武山公園のボルダリング場

 

ボルダリングのルール

パネルに張り付いているボルダーをみるとよくわかるのですが、それぞれの石に色のついたテープが貼られています。これは、ボルダリングの課題の難度を示していて、課題に対してグレードが付けられています。

1番易しいのがピンクの9~10で、登るときの足場の石を自由にどれでも使っても良いレベル。

 

那覇奥武山公園のボルダリング場の難易度

 

パネルの下の部分をよく見ると、色付きテープに「S」と書かれています。これがスタートで、最初にこの石を両手で掴んでスタートしなければいけません。また、足場の石も指定になるレベルの場合、スタートのテープと同じ色、形のテープを足場にします。

 

那覇奥武山公園のボルダリング場 スタートの目安

 

パネルの上側に「G」と書かれたテープが貼られているので、同じ色、形をしたテープのゴールを目指して登っていきます。ルールはこれだけ。凄くシンプル。

 

那覇奥武山公園のボルダリング場 ゴールの目安

 

ただ実際やってみると自分の体の重さに気づきます。こんなはずじゃ…。

1番優しいピンクは登れるのですが、次のレベルとの差が高すぎてすぐに挫折。足場を指定されると更にハイレベルになってとても登れそうにありません。また、登っているときは体がパネルと接しているので、次に登るテープを探すのに苦労します。

最初に登る道の確認と、足場を計画してから登るとスムーズに登れます。

 

那覇奥武山公園のボルダリング場

 

最初は2回のぼるだけで腕がパンパンになりました。登れば登るほど腕の力が奪われていくので、1番元気で高い難易度を登れる可能性があるのがやり始めの最初(笑)。慣れてきてもどんどんきつくなるのがつらい…。

万が一落ちても下にクッションマットがあるので大丈夫ですが、登る前は準備運動としてストレッチが欠かせません。怪我しないよう念入りに柔軟性を高めて、楽しいボルダリングライフをエンジョイしましょう。

 

那覇奥武山公園のボルダリング場

 

ちなみに奥武山公園では、ロープを使用したリードクライミングができる場所もあるみたいです。リードは資格を持っていて、2人以上でないと使用出来ないようなので注意してくださいね。

 

那覇奥武山公園のボルダリング場(約12mのクライミングウォール)

 

奥武山公園 沖縄県立武道館
http://www.ounoyama.jp
@沖縄県那覇市奥武山町52(奥武山公園武道館内)
TEL:098-858-2700
休館日:火曜日
開館時間:9:00〜21:00(ボルダリングは17時まで)

 

運動不足の社会人におすすめ!沖縄最南端のボルダリングジム『ボルバカ』運動不足の社会人におすすめ!沖縄最南端のボルダリングジム『ボルバカ』 –

沖縄で数少ないボルダリングができる場所のうちの1つが、那覇の中心地・天久にある『ボルバカ』。ボルダリングジムとしては沖縄最南端…

 

合わせてこちらもどうぞ:

 


OKINOTEからお知らせ

  

沖縄の役立つリンクまとめ始めました。


沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)

  

[随時更新]Amazonのほしい物リストを公開中!

スポンサーリンク

ad


シェア感謝です! \(^o^)/

本日の「沖縄」カテゴリ人気記事!
この記事似てるかも?
サイトアクセスランキング

売上ランキング100社を調査。沖縄でアクセス数トップの企業サイトは?

他サイトにどれぐらい訪問者がいるか知りたいときに使える 「SimilarWeb」という便利なウェブツールがあります。これを使って、興味本位で沖縄県の企業のアクセス数を調べてみました。…

記事を読む

2016-1220.12.jpg

浜比嘉島に行く理由をみーつけた。鍋やBBQもできるおしゃれなホテル「トリップショットヴィラズ・ハマヒガ」

神聖な場所としてのイメージが強い浜比嘉島。今年の8月、ここにプライベートヴィラのホテルが誕生しました。BBQや鍋会ができるので、お泊り会や女子会、カップルやプチ旅行などさまざまなシチュエーションで使え…

記事を読む

IKEAapp

沖縄でIKEAが買える!? イケア家具の代行販売が那覇市与儀にオープン

世界最大の家具販売店IKEA(イケア)の代行販売店が沖縄那覇市与儀に2月にオープンしました。イケアで販売している雑貨や家具も取り扱っており、商品の取り寄せもできます。…

記事を読む

那覇天久のボルダリングジム「ボルバカ」

運動不足の社会人におすすめ!沖縄最南端のボルダリングジム『ボルバカ』

  沖縄で数少ないボルダリングができる場所のうちの1つが、那覇の中心地・天久にある『ボルバカ』。ボルダリングジムとしては沖縄最南端になります!   …

記事を読む

沖縄 オリオンビール

いくつ知ってる?歴代オリオンビール130種類以上が大集合!

  1957年に創業してから今年で57年。 沖縄の大手企業オリオンビールは半世紀以上沖縄とともに歴史を歩んできました。 これまでオリオンビールから発売された製品はなんと…

記事を読む

瀬長島の遊歩道

遊歩道が完成!観光地としての整備が進む瀬長島の今を紹介します。

沖縄の南部にある、定番のドライブスポットといえば『瀬長島』。イタリア風のリゾート地の建設が進んでいたりと、今年話題のスポットになるのは間違いなし。つい最近行ってみると、ホテル横の高台から南側の沿道にか…

記事を読む

沖縄闘牛名鑑2016ポスター

これであなたも闘牛女子?千部限定の『沖縄闘牛名鑑2016』ポスターが欲しすぎる…

沖縄闘牛『ウシオーラセー』。闘牛に情熱を注ぐフリーカメラマンの方が制作した闘牛ポスター&カレンダーが話題になっています。階級別王者など名牛34頭が掲載されたポスターを見れば、闘牛に引きこまれること間違…

記事を読む

okinawa-snow

観測史上初めて沖縄に雪が降った日

沖縄の月平均最低気温は約9~11℃と雪が降る条件ではありません。 でも1度だけ、雪が降ったと観測された日があるのです。沖縄で雪が降った日はいつなのでしょうか?。その謎に迫ります。…

記事を読む

箆柄暦 (ぴらつかこよみ)

毎月2,000件を掲載!沖縄のイベント検索なら『ぴらつかこよみ』

  県内イベントを網羅!   沖縄のイベント情報を探す上で欠かせないWebサイトが箆柄暦。 何やら難しい漢字ですが、読み方は「ぴらつかこよみ」。始めは、月刊…

記事を読む

沖縄 58号線

58のスタート地点知ってる?沖縄の大動脈『国道58号線』のまめ知識!

    沖縄の主要道路といえば西海岸を走る58号線、中央を走る330号線、東海岸を走る329号線の3つ。   58号線は「ゴーパチ」という名称で親…

記事を読む

ad

糸満の電照菊
秋夜彩る電照菊。南部有数の糸満市小波蔵はドライブコースに最適

  涼しくなってきたこの時期。いかとお過ごしで…

「美らイチゴ糸満農園」
予約不要でいちご狩り。南部に「美らイチゴ糸満農園」がオープン!

2017年2月15日に開園した新いちご狩りスポットに行ってきました。予…

ルネッサンスリゾートオキナワのイルミネーション
プールに浮かぶ青イルカ。ホテル『ルネッサンスリゾート』のイルミネーション

大きく光る「R」のロゴ。ホテルのビーチエリアに約8万球の明かりが灯りま…

中国式庭園・福州園のライトアップ
日本百名月に認定。那覇市『福州園』の夜間特別ライトアップ

異国情緒あふれる那覇市『福州園』。ライトアップイベントは、2016年度…

2017-0327.4.jpg
海も見渡せる沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行ってきた。

那覇から片道2時間半。沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行っ…

ケータリングサービスinOIST
上間弁当てんぷらの新サービスがお洒落すぎて紹介せずにはいられない

弁当や惣菜でおなじみの「上間弁当てんぷら」が新ケータリングサービス"C…

名護城公園ビジターセンターSubaco(すばこ)
こんなところに!沖縄建築賞受賞の穴場カフェ『名護城公園ビジターセンター』

2015年7月にオープンした新施設「名護城公園ビジターセンター Sub…

  • LINE スタンプ記事一覧へ ニューヨークの記事一覧へ 沖縄関連の記事へ starbucksの記事へ EOS70Dの記事へ