おきなわ文学の受賞作がWebで読めるってよ。無料でスマホからもOK!
文学好きですか? ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。おきなわ発の文学活動を応援するために2005年に開設され、ことしで11回目を迎えるおきなわ文学賞。
馴染みがないとは思いますが、ファミリーマートで販売されている県産マンガ雑誌「ファミマガ」に漫画部門の作品の一部が掲載されているので、聞いたことある方もいるのではないでしょうか。ボクは去年知りました。
作品を公募し、これまで受賞作は「はなうる」という作品集として出版されていました。しかし、去年の10回目の作品から受賞作の掲載がウェブに移行しています。
去年の第10回は漫画部門が外れたり、審査員が大幅に変更になったりと、いろいろとあったようですが、Webへの移行したとなると、県外からでも読めるし、活動を広める上で良い流れになったんじゃないかなと思います。
スポンサーリンク
第10回の作品からネットに公開中!
今回の第11回受賞作品はこちらから読むことができます。
種類は小説、シナリオ・戯曲、随筆、詩、琉歌、短歌、俳句、舞台(組踊・沖縄芝居)の8ジャンル。漫画部門だけはファミマガに掲載されると思いますが、これらの受賞作品がすべてウェブで読めるのは嬉しいですね。ページにして約650超え!
パソコンからはこんな感じ。
スマホからアクセスしてもサクサク読むことができました! こりゃいい。
舞台部門な沖縄言葉で記載されていて、何を書いているかほとんどわからないようなものもありますが、沖縄で生活している文芸家の視点で書かれた小説を読めば、いろいろと発見がありそうで面白そうですね。
ボクもこれから読んでみたいと思います!
おきなわ文学賞|沖縄県文化振興会
http://okinawa-bungaku.com/

第10回受賞作はこちらから!
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
新観光スポット!絶景が望める『古宇利オーシャンタワー』とは
2013年11月23日に古宇利島にオープンした新施設『古宇利タワー』という新観光スポットが誕生しました。 有料の展望台施設としては県内初ということでいざ観光!…
-
-
Yahoo!知恵袋の人気質問がシュールな動画にドラマ化!
Yahoo!知恵袋まさかのドラマ化 投稿した質問に対してユーザーが答えるYahoo!知恵袋。 みんなでつくる便利でうれしい知恵の共有サービス…
-
-
秋夜彩る電照菊。南部有数の糸満市小波蔵はドライブコースに最適
涼しくなってきたこの時期。いかとお過ごしですか。 ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。くコ:彡 暑いか寒いか極端な…
-
-
温野菜 vs 生野菜 身体に良いのはどっち?
生野菜と温野菜って一体どっちが栄養をとれるんだろうか。気になって調べた結果、どちらも一長一短。それぞれメリットデメリットがあるということでした。…
-
-
こんなところに!沖縄建築賞受賞の穴場カフェ『名護城公園ビジターセンター』
2015年7月にオープンした新施設「名護城公園ビジターセンター Subaco(すばこ)」。沖縄の気候風土に合っているかや、技術力、独創性などが評価されの第2回「沖縄建築賞」で一般建築部門の正賞(最優秀…
-
-
あまり知られていない沖縄のオリオンビールに関する7つの事実
沖縄でビールといえばオリオンビール。 ビーチBBQや結婚式、イベントや祝い事にはもはや欠かせない、沖縄生まれの地ビールです。 経…
-
-
沖縄にイタリア風リゾート地!?『瀬長島ウミカジテラス』のコンセプトが素敵すぎる!!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 那覇空港近くにある、気軽に行ける離島「瀬長島」。2013年に、海を見ながら温泉に入れる「琉球温泉瀬長島ホテル」ができてか…
-
-
文書共有Webサービス『ISSUU』で簡単にパラパラめくれる雑誌をサイトに貼付けよう
データ共有が当たり前で便利になってきました。 最近はオンラインでプレゼンや写真の共有できるWebサービスが広がってきています。 今回は使い勝手がよさそうな文書共有Webサービスを紹介します。…
-
-
沖縄でIKEAが買える!? イケア家具の代行販売が那覇市与儀にオープン
世界最大の家具販売店IKEA(イケア)の代行販売店が沖縄那覇市与儀に2月にオープンしました。イケアで販売している雑貨や家具も取り扱っており、商品の取り寄せもできます。…
-
-
爽快12倍速!Hyperlapseを使って沖縄の国道58号線を全走してみた
沖縄の大動脈と言われている58号線。 どこから始まってどこで終わるか考えたことありますか? 今回iPhone…