一昔前のデスクトップを見つけたらマルチディスプレイ化してみよう
: 2015/02/27 :
約 4 分
Web
Macなら2千円以内でマルチディスプレイに!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
大晦日の大掃除で家を掃除していたら7,8年前に買ったパソコンとデスクトップを発見。OSはWindows Vista。Macを買ってから全く使わなくなったので、久しぶりに使えるか試してみたところ、画面は問題なく表示できました。
パソコン本体との接続はVGA端子。VGAといえばプロジェクターに出力する時にも使う端子。あれ?そういえば確かMacからプロジェクターに出力する端子を前買った記憶がある…。
じゃん。それがこちら。VGA端子変換アダプタ。MacBook Pro やMacBook Airの場合はVGA出力がないので、Mini Displayportの出力をVGA端子に変換する必要があります。
案の定接続は大丈夫でした!これでMacBook Airをマルチディスプレイ化完了。簡単にできました!
今のままだとディスプレイの高さが低いので、100円均一で昔買ったアルミ製のラックにのせます。
こちらが作業環境。Macにはキーボードが打ちやすいようマルチスタンドを使用しています。(コードはまだつないでいません。)
Macbookの熱&ファン対策!書物やパソコンを立てかけられる『CAMINOマルチスタンド』 –
夏になるとパソコンの大敵である「熱」問題が浮上します。僕が使用しているMacbook Airは最近寿命なのかすぐ熱くなって…
ラックで高さを出したので、Macとは少し画面がかぶるだけ。作業に支障はありません。
ディスプレイの間に丁度はまったので、BOSE Soundlink miniを設置。
Windowsユーザーならすぐマルチディスプレイ化!
MacだとVGA端子変換アダプタが必要になりますが、VGAソケットを備えているWindows PCだったらVGAケーブルだけで簡単にマルチディスプレイにできます。もし、家に使っていない古いパソコンのデスクトップがあれば、是非一度マルチディスプレイをできるか試してみては?

家にあるものだけでマルチディスプレイにできたとは…。
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
過去100年!全歴代オリンピックロゴ&ポスターから見る五輪の歴史
オリンピックは長い歴史があり、 開始年は1896年のアテネオリンピックからになります。南半球ではほとんど開催されていません。 実は、冬季大会は南半球では開催されたことがなく、 オーストラリアの2…
-
-
JINS PCメガネをゲット!実際どうなのかレビューを探してみた
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 いまさら感がありますが、このたびメガネブランド「JINS」のパソコン用メガネ「JINS PC」を手に入れまし…
-
-
デザインの参考になるクリエイティブなフライヤー70種類。
海外のウェブサイトからイベントのポスターデザインまで手がけているサイト「1stwebdesigner」に、イベントのフライヤーやポスターのデザインに役立ちそうな記事をみつけました。70種類のうち、気に…
-
-
温野菜 vs 生野菜 身体に良いのはどっち?
生野菜と温野菜って一体どっちが栄養をとれるんだろうか。気になって調べた結果、どちらも一長一短。それぞれメリットデメリットがあるということでした。…
-
-
買取価格は?ネットオフで162点自宅買取してみた結果
ネットで申し込むだけで、自宅へ集荷しにきてくれ、物を買い取ってくれるネットオフ。送料手数料無料の上、無料ダンボール、買取金額アップキャンペーンなど魅力的…
-
-
【報告】沖縄ファミリーマートで寄稿始めました
報告です! このたび、お声を掛けていただき、沖縄ファミリーマートのWebサイト「週刊ファミマガ」でも記事を書かせて頂くことになりました! 去年の沖縄タイムスに続き、2つ目のウェブ媒体となります。しかも…
-
-
神秘的な数字「12」の謎!インドが生んだ天才数学者ラマヌジャン。
「12」という数字を語るにあたって外せない数学者がいます。 インドが生んだ天才数学者「ラマヌジャン」です。彼は「インドの魔術師」と呼ばれ、32年という短い生涯の中で3254個の数学の公式を発見しまし…
-
-
アップル製品に彩りを。個性豊かなステッカーを販売するネットショップ。
Mac、iPhoneなどに個性を カフェにいくとマックのパソコンを開いて作業している人がちらほら。 最近急激に増えているマックユーザー。 …
-
-
おきなわ文学の受賞作がWebで読めるってよ。無料でスマホからもOK!
2005年に開設され、ことしで11回目を迎えるおきなわ文学賞。去年の10回目の作品から受賞作の掲載がウェブに移行しています。種類は小説、シナリオ・戯曲、随筆、詩、琉歌、短歌、俳句、舞台(組踊・沖縄芝居…
-
-
学生にオススメな便利検索術 TOP5
センター試験が終わって一週間。 大学4年生は卒論の提出期限が迫ってくる時期ということもあり、 高校生や大学生に便利な、よく使用していた検索方法をまとめてみました。 今でも現役で使う技…