2014年流行色と過去10年の流行色
今年の流行色は?
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
毎年その年に流行るトレンドカラーというものがあります。
2014年のトレンドカラーは「Radiant Orchid / ラディアント・オーキッド」。
直訳で”輝く蘭”という意味です。
スポンサーリンク
ラディアント・オーキッドにした理由をパントン社のExecutive director , Leatrice Eiseman氏はこう説明しています。
ラディアント・オーキッドは自信を起こさせ、
喜びと愛、健康がにじみでます。
そのあでやかな紫は、艶やかな魅力で惹きつけます。
HTMLカラーコードは「#B163A3」。
その他のシステムも以下に載せてあります。
Radiant Orchid – COLOR FORMULA AND GUIDES
参考:
2014年流行カラー決定!淡い紫色「ラディアント・オーキッド」を使った参考Webサイトまとめ / PHOTOSHOP VIP
流行色の決まり方
生活の中にも影響を与えるトレンドカラー。
実は、シーズンの2年前に検討され決定されているのです。
国際流行色委員会が協議し、実シーズンの2年前にカラートレンドを選定しています。
国際流行色委員会(インターカラー)
1963年に発足し、現在は14カ国の国が参加。
日本は一般社団法人日本流行色協会(JAFCA)が参加。
トレンドカラー決定までの大まかな流れは以下の通りだそうです。
過去10年間の流行色
2013年〜2004年の過去10年間のトレンドカラーをパントン社のサイトを参考にまとめました。
一覧で見ると09年あたりから明るくなってきているのがわかると思います。不況のときほど明るくなるのでしょうか。だとすると面白い傾向ですね。

この流れをみると2015年は赤か青系?
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
学生にオススメな便利検索術 TOP5
センター試験が終わって一週間。 大学4年生は卒論の提出期限が迫ってくる時期ということもあり、 高校生や大学生に便利な、よく使用していた検索方法をまとめてみました。 今でも現役で使う技…
-
-
文書共有Webサービス『ISSUU』で簡単にパラパラめくれる雑誌をサイトに貼付けよう
データ共有が当たり前で便利になってきました。 最近はオンラインでプレゼンや写真の共有できるWebサービスが広がってきています。 今回は使い勝手がよさそうな文書共有Webサービスを紹介します。…
-
-
神秘的な数字「12」の謎!インドが生んだ天才数学者ラマヌジャン。
「12」という数字を語るにあたって外せない数学者がいます。 インドが生んだ天才数学者「ラマヌジャン」です。彼は「インドの魔術師」と呼ばれ、32年という短い生涯の中で3254個の数学の公式を発見しまし…
-
-
おきなわ文学の受賞作がWebで読めるってよ。無料でスマホからもOK!
2005年に開設され、ことしで11回目を迎えるおきなわ文学賞。去年の10回目の作品から受賞作の掲載がウェブに移行しています。種類は小説、シナリオ・戯曲、随筆、詩、琉歌、短歌、俳句、舞台(組踊・沖縄芝居…
-
-
温野菜 vs 生野菜 身体に良いのはどっち?
生野菜と温野菜って一体どっちが栄養をとれるんだろうか。気になって調べた結果、どちらも一長一短。それぞれメリットデメリットがあるということでした。…
-
-
2/22は猫の日。可愛くなけど笑える世界の猫画像集
意外と知られていないけど今日は猫の日。 なぜ猫の日かというと、猫の泣き声の「にゃん」「にゃん」「にゃん」と日本語の「2」「2」「2」の語呂合わせだそうです…
-
-
因数分解がネットセキュリティを守っている?暗号の仕組み
因数分解を思い出してください。 「x」と「y」がでてきて解を求める計算ですよね。 ある対象の計算を、別の対象(因数 = factor) に分解することです。 ある値を求めたい場合など…
-
-
過去100年!全歴代オリンピックロゴ&ポスターから見る五輪の歴史
オリンピックは長い歴史があり、 開始年は1896年のアテネオリンピックからになります。南半球ではほとんど開催されていません。 実は、冬季大会は南半球では開催されたことがなく、 オーストラリアの2…
-
-
一昔前のデスクトップを見つけたらマルチディスプレイ化してみよう
Macなら2千円以内でマルチディスプレイに! ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 大晦日の大掃除で家を掃除していたら7,8年前に買ったパソコンとデ…
-
-
写真の一部が動くお洒落な「シネマグラフ」。落ち着く世界で安らぐひと時を。
Cinemagraphとは 静止画に部分的に動いている画が折り重なっているGIF画像です。 みていると、ずーっと繰り返し再生され、 引き込まれる不思議な画…
- PREV
- 沖縄の牛乳「946ml」の謎
- NEXT
- ライブ中非業の死を遂げたミュージシャン5人