アナログな使えるギフト。沖縄限定の切手を土産にいかが?

: 2016/03/08 : 4 沖縄

那覇中央郵便局

 

ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。

梅雨も明けてカラッと晴れた日が多くなってきた沖縄。ここ最近で観光に来られた方はほんと天気に恵まれていますね! 羨ましい。

沖縄を十分楽しんだ後は、お土産を買って帰ると思いますが、お菓子を買うのが大半なはず。何かちょっと変わったお土産が欲しいなぁと思ったら、切手なんかはいかがでしょう? 実用的だし、沖縄の郵便局でしか買えないものがけっこうありますよー!

 

スポンサーリンク

 

沖縄限定の切手あれこれ2015

 
最近那覇中央郵便局に行く用事があったので、ここで最近販売している沖縄の切手を取り上げたいと思います。2015年6月現在購入できる、沖縄限定の切手は全部で7種類!

 

最南端 波照間島の風景2014

いきなり離島の切手なのでツッコミが飛んできそうですが、この綺麗な波照間島の写真を見れば、穏やかな気持ちになるに違いありません。こういった豊かな自然と人気がない雰囲気は離島ならではの魅力。沖縄に行った感満載ですね。
 

沖縄限定の切手「波照間島の風景2014」

 

球美の島 久米島

久米島は飛行機なら30分で行ける距離なので、本島にきたら行ったも同然。近くにありながらも、素晴らしい自然が残っているのが久米島の魅力です。2度目の沖縄に、おすすめの場所です。

 

沖縄限定の切手「球美の島 久米島」

 

花と赤瓦の美しい島 竹富島

ここまできたら狙ってる感ありますが、きちんと本島の切手もあるので安心してください。やはり、それだけ沖縄の離島の魅力が素晴らしいということなんですね。(まとめヘタ)

 

花と赤瓦の美しい島 竹富島

 
竹富島は行ったことないのですが、昔の沖縄らしさが残っている貴重な島です。あの有名な星野リゾートが唯一沖縄にある島なので、是非とも行きたいところ。

 

花と赤瓦の美しい島 竹富島

 

ソーロン伝統行事 石垣島 アンガマ

移住者に人気のある石垣島。旧盆になると、お面を被ったアンガマが現れ、民家におじゃまするという、ユニークな催事が切手になっています。アンガマが登場する沖縄LINEスタンプも、最近ちらほら見かけますね。
 

ソーロン伝統行事 石垣島 アンガマ

 

中核市・那覇市誕生記念

こちらもちょっとニッチな記念切手。沖縄の県庁所在地でもある那覇市が、2013年に中核市に移行となったことで誕生した切手でございます。離島と違って、たくさんの人で賑わっている、催事の切手が多いのが特徴ですね。

 

中核市・那覇市誕生記念

 

国指定天然記念物 ヤンバルクイナ

沖縄の天然記念物といえばヤンバルクイナ! 県民でもなかなか見かけることができない貴重な鳥です。

 

国指定天然記念物 ヤンバルクイナ

 
飛べないため、ハブに捕食され数が激減。ハブ退治のため天敵のマングースが持ち込まれるも、活動時間の違いからハブを退治せず、他の生態の被害が出るように。逆にマングースの増加が深刻になった、という皮肉な話は有名です。

 

国指定天然記念物 ヤンバルクイナ

 

銘酒 八重山の泡盛

僕のおすすめがこちら! 石垣を中心とした八重山列島の泡盛を取り上げた切手です。

 

銘酒 八重山の泡盛

 
1つとして同じ味がない泡盛。沖縄県内の酒造を合わせると50近くあり、泡盛の種類となると更に膨大になるため、全部の味を把握するのは極めて困難。泡盛マイスターという資格も、ここ最近登場しています。酒好きならこの切手は地味に嬉しいかも?

 

銘酒 八重山の泡盛

 

ちなみに、離島でも、イベント限定の切手が発売されていたりするので、自分の行く離島の郵便局もちょろっとチェックしてみると面白いかも知れませんね!

 

伊良部大橋開通で記念切手 宮古島限定1000部 | 沖縄タイムス+プラス伊良部大橋開通で記念切手 宮古島限定1000部 | 沖縄タイムス+プラス

日本郵便沖縄支社は30日、伊良部大橋の開通を記念した…

 

 

管理人
ひとこと
泡盛の切手が貼られているハガキを貰うと、酒好き臭がはんぱないw

 

合わせてこちらもどうぞ:

—おきなわの魅力が満載!—
沖縄関連の記事へ

 


OKINOTEからお知らせ

  

沖縄の役立つリンクまとめ始めました。


沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)

  

[随時更新]Amazonのほしい物リストを公開中!

スポンサーリンク

ad


シェア感謝です! \(^o^)/

本日の「沖縄」カテゴリ人気記事!
この記事似てるかも?
那覇奥武山公園のボルダリング場

やるとハマる!沖縄の奥武山公園でボルダリングを体験してきた!

ボルダリングというスポーツを聞いたことありますか? あまり馴染みない言葉だとは思いますが、それもそのはず。沖縄にはボルダリングができる施設はかなり少なく、最近ようやく増え始めてきたばかりだからです。…

記事を読む

沖縄闘牛名鑑2016ポスター

これであなたも闘牛女子?千部限定の『沖縄闘牛名鑑2016』ポスターが欲しすぎる…

沖縄闘牛『ウシオーラセー』。闘牛に情熱を注ぐフリーカメラマンの方が制作した闘牛ポスター&カレンダーが話題になっています。階級別王者など名牛34頭が掲載されたポスターを見れば、闘牛に引きこまれること間違…

記事を読む

おきなわ文学賞

おきなわ文学の受賞作がWebで読めるってよ。無料でスマホからもOK!

2005年に開設され、ことしで11回目を迎えるおきなわ文学賞。去年の10回目の作品から受賞作の掲載がウェブに移行しています。種類は小説、シナリオ・戯曲、随筆、詩、琉歌、短歌、俳句、舞台(組踊・沖縄芝居…

記事を読む

沖縄ライカム3F映画館

最新映画館にライブステージ!エンタメ溢れるイオンモール沖縄ライカム!

  ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 前回の第一弾に続き、巨大な『イオンモール沖縄ライカム』の全貌に迫っていきたいと思います!今回メインで紹介するのは、専門店…

記事を読む

イオンモール沖縄ライカム正面入り口

イオンモール沖縄ライカムプレオープン!開店直前の全貌公開第一弾!

沖縄の今年の大きな話題の1つといえば『イオンモール沖縄ライカム』。県内初&最大級のイオンショッピングモールが誕生するということで期待が高まっていますが、とうとう、22日(水)にプレオープンしました!今…

記事を読む

那覇うみそらトンネル

那覇うみそらトンネルで電波ジャック⁉︎→工事のお知らせでした。

  空港と若狭を結ぶ海底トンネル   ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。   那覇うみそらトンネルといえば、2011年に開通した沖…

記事を読む

名護城公園ビジターセンターSubaco(すばこ)

こんなところに!沖縄建築賞受賞の穴場カフェ『名護城公園ビジターセンター』

2015年7月にオープンした新施設「名護城公園ビジターセンター Subaco(すばこ)」。沖縄の気候風土に合っているかや、技術力、独創性などが評価されの第2回「沖縄建築賞」で一般建築部門の正賞(最優秀…

記事を読む

イオンモール沖縄ライカム正面入り口

大混雑必須!イオンモール沖縄ライカムを効率良く楽しむための5つのポイント!

いよいよ明日グランドオープンに迫った『イオンモール沖縄ライカム』。ただでさえ巨大な上に、行列ができるので、1日中いても全て見るのは無理です。ここで重要になってくるのが、イオンモール内での時間の使い方。…

記事を読む

2016-1220.12.jpg

浜比嘉島に行く理由をみーつけた。鍋やBBQもできるおしゃれなホテル「トリップショットヴィラズ・ハマヒガ」

神聖な場所としてのイメージが強い浜比嘉島。今年の8月、ここにプライベートヴィラのホテルが誕生しました。BBQや鍋会ができるので、お泊り会や女子会、カップルやプチ旅行などさまざまなシチュエーションで使え…

記事を読む

恩納村文化情報センター

海が望める図書館!? 道の駅そばにある『恩納村文化情報センター』は穴場スポット!

2015年04月にオープンした恩納村文化情報センター。恩納村の道の駅の横にあり、2階には海が望める図書館があります。まだ地元の人にしか知られていない穴場中の穴場。本を読みながら絶景を楽しんでみてはどう…

記事を読む

ad

糸満の電照菊
秋夜彩る電照菊。南部有数の糸満市小波蔵はドライブコースに最適

  涼しくなってきたこの時期。いかとお過ごしで…

「美らイチゴ糸満農園」
予約不要でいちご狩り。南部に「美らイチゴ糸満農園」がオープン!

2017年2月15日に開園した新いちご狩りスポットに行ってきました。予…

ルネッサンスリゾートオキナワのイルミネーション
プールに浮かぶ青イルカ。ホテル『ルネッサンスリゾート』のイルミネーション

大きく光る「R」のロゴ。ホテルのビーチエリアに約8万球の明かりが灯りま…

中国式庭園・福州園のライトアップ
日本百名月に認定。那覇市『福州園』の夜間特別ライトアップ

異国情緒あふれる那覇市『福州園』。ライトアップイベントは、2016年度…

2017-0327.4.jpg
海も見渡せる沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行ってきた。

那覇から片道2時間半。沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行っ…

ケータリングサービスinOIST
上間弁当てんぷらの新サービスがお洒落すぎて紹介せずにはいられない

弁当や惣菜でおなじみの「上間弁当てんぷら」が新ケータリングサービス"C…

名護城公園ビジターセンターSubaco(すばこ)
こんなところに!沖縄建築賞受賞の穴場カフェ『名護城公園ビジターセンター』

2015年7月にオープンした新施設「名護城公園ビジターセンター Sub…

  • LINE スタンプ記事一覧へ ニューヨークの記事一覧へ 沖縄関連の記事へ starbucksの記事へ EOS70Dの記事へ