アナログな使えるギフト。沖縄限定の切手を土産にいかが?
: 2016/03/08 :
約 4 分
沖縄
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
梅雨も明けてカラッと晴れた日が多くなってきた沖縄。ここ最近で観光に来られた方はほんと天気に恵まれていますね! 羨ましい。
沖縄を十分楽しんだ後は、お土産を買って帰ると思いますが、お菓子を買うのが大半なはず。何かちょっと変わったお土産が欲しいなぁと思ったら、切手なんかはいかがでしょう? 実用的だし、沖縄の郵便局でしか買えないものがけっこうありますよー!
スポンサーリンク
沖縄限定の切手あれこれ2015
最近那覇中央郵便局に行く用事があったので、ここで最近販売している沖縄の切手を取り上げたいと思います。2015年6月現在購入できる、沖縄限定の切手は全部で7種類!
最南端 波照間島の風景2014
いきなり離島の切手なのでツッコミが飛んできそうですが、この綺麗な波照間島の写真を見れば、穏やかな気持ちになるに違いありません。こういった豊かな自然と人気がない雰囲気は離島ならではの魅力。沖縄に行った感満載ですね。
球美の島 久米島
久米島は飛行機なら30分で行ける距離なので、本島にきたら行ったも同然。近くにありながらも、素晴らしい自然が残っているのが久米島の魅力です。2度目の沖縄に、おすすめの場所です。
花と赤瓦の美しい島 竹富島
ここまできたら狙ってる感ありますが、きちんと本島の切手もあるので安心してください。やはり、それだけ沖縄の離島の魅力が素晴らしいということなんですね。(まとめヘタ)
竹富島は行ったことないのですが、昔の沖縄らしさが残っている貴重な島です。あの有名な星野リゾートが唯一沖縄にある島なので、是非とも行きたいところ。
ソーロン伝統行事 石垣島 アンガマ
移住者に人気のある石垣島。旧盆になると、お面を被ったアンガマが現れ、民家におじゃまするという、ユニークな催事が切手になっています。アンガマが登場する沖縄LINEスタンプも、最近ちらほら見かけますね。
中核市・那覇市誕生記念
こちらもちょっとニッチな記念切手。沖縄の県庁所在地でもある那覇市が、2013年に中核市に移行となったことで誕生した切手でございます。離島と違って、たくさんの人で賑わっている、催事の切手が多いのが特徴ですね。
国指定天然記念物 ヤンバルクイナ
沖縄の天然記念物といえばヤンバルクイナ! 県民でもなかなか見かけることができない貴重な鳥です。
飛べないため、ハブに捕食され数が激減。ハブ退治のため天敵のマングースが持ち込まれるも、活動時間の違いからハブを退治せず、他の生態の被害が出るように。逆にマングースの増加が深刻になった、という皮肉な話は有名です。
銘酒 八重山の泡盛
僕のおすすめがこちら! 石垣を中心とした八重山列島の泡盛を取り上げた切手です。
1つとして同じ味がない泡盛。沖縄県内の酒造を合わせると50近くあり、泡盛の種類となると更に膨大になるため、全部の味を把握するのは極めて困難。泡盛マイスターという資格も、ここ最近登場しています。酒好きならこの切手は地味に嬉しいかも?
ちなみに、離島でも、イベント限定の切手が発売されていたりするので、自分の行く離島の郵便局もちょろっとチェックしてみると面白いかも知れませんね!

合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
秋夜彩る電照菊。南部有数の糸満市小波蔵はドライブコースに最適
涼しくなってきたこの時期。いかとお過ごしですか。 ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。くコ:彡 暑いか寒いか極端な…
-
-
毎月2,000件を掲載!沖縄のイベント検索なら『ぴらつかこよみ』
県内イベントを網羅! 沖縄のイベント情報を探す上で欠かせないWebサイトが箆柄暦。 何やら難しい漢字ですが、読み方は「ぴらつかこよみ」。始めは、月刊…
-
-
那覇空港のLCCターミナルを利用してピーチに乗ったよ
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 福岡旅行の際に利用したPeach(ピーチ)。初のLCCターミナルともあり、色々新鮮でした。那覇空港でピーチに乗るまでや、ピーチ機…
-
-
イオンモール沖縄ライカムプレオープン!開店直前の全貌公開第一弾!
沖縄の今年の大きな話題の1つといえば『イオンモール沖縄ライカム』。県内初&最大級のイオンショッピングモールが誕生するということで期待が高まっていますが、とうとう、22日(水)にプレオープンしました!今…
-
-
いくつ知ってる?歴代オリオンビール130種類以上が大集合!
1957年に創業してから今年で57年。 沖縄の大手企業オリオンビールは半世紀以上沖縄とともに歴史を歩んできました。 これまでオリオンビールから発売された製品はなんと…
-
-
沖縄で家の購入を検討している方へ。快適な家セレクション『沖縄の家51』
琉球新報社から2005年に創刊された、 不動産、住まい、暮らしの情報を提供している住宅情報紙「週刊かふう」。特別編集され、保存版セレクションとして発行されたのが「沖縄の家51」です。 雑誌として発…
-
-
58のスタート地点知ってる?沖縄の大動脈『国道58号線』のまめ知識!
沖縄の主要道路といえば西海岸を走る58号線、中央を走る330号線、東海岸を走る329号線の3つ。 58号線は「ゴーパチ」という名称で親…
-
-
イオンモール沖縄ライカムに新コンセプトのストア『イオンスタイル』が登場!
イオンモール紹介第四弾! ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 グランドオープンが近づきますます期待が高まる『イオンモール沖縄ライカム』。前回のフード紹…
-
-
沖縄の言葉は方言じゃない?
沖縄の言葉を方言だと思っていませんか?。実は沖縄の言葉は方言ではありません。2009年2月にユネスコが発表した調査結果によると、沖縄の言葉は「◯◯」になります。…
-
-
遊歩道が完成!観光地としての整備が進む瀬長島の今を紹介します。
沖縄の南部にある、定番のドライブスポットといえば『瀬長島』。イタリア風のリゾート地の建設が進んでいたりと、今年話題のスポットになるのは間違いなし。つい最近行ってみると、ホテル横の高台から南側の沿道にか…