運動不足の社会人におすすめ!沖縄最南端のボルダリングジム『ボルバカ』
:
約 4 分
沖縄
沖縄で数少ないボルダリングができる場所のうちの1つが、那覇の中心地・天久にある『ボルバカ』。ボルダリングジムとしては沖縄最南端になります!
スポンサーリンク
ボルバカまでのアクセス
場所は天久ファミリースポーツランド内。駐車場の裏側に回ったところにありますが、探しずらい位置にあるので、ファミスポを1周するようにして見つけます。
Photo by goyah.net
こちらがファミスポ裏にあるボルダリングジム「BOULBAKA (ボルバカ)」入り口。 2012年8月にオープンしたので3年目になります。
店内はこんな感じ。ボルバカは奥武山公園のクライミングウォールと違って、平日は22:30まで営業しているので、仕事上がりの社会人が多いのが特徴です。
入会金・登録料は無料で、1時間¥500。
片面3ヶ所の両面なので、計6つの斜面があります。
店内にはWi-Fiもあります。
約3mの高さに敷き詰められた色とりどりのボルダー。動物の形をしているものや、文字の書かれた個性あるボルダーがたくさんあります。
ボルダリングのやり方
ボルダーにはそれぞれ色のついたテープが貼られています。難易度別に色分けされているので、指定の色を目安に登っていきます。ここでは1番易しいのが8級のピンク。上の色になるほどレベルが上がっていきます。
ボルダリングに欠かせないのがボルダリング専用シューズ。買うと安くても1万円ほどするので、こちらでは1回500円でレンタルできます。履いた時に、きつくなるサイズを選びます。ずっと履いていると痛くなるので、登るときだけ履くといいようです。
目線より下側にある「S」と書かれている石がスタート。最初にこの石を両手で掴んでスタートします。色によっては、スタートのテープと同じ色、形のテープを足場にしなければなりません。パネルの上側に「G」と書かれたゴールがあるので、そこを目指して登っていきます。
ボルバカは平坦な面だけでなく水平になった面もあるので、かなりレベルが高いボルダリングを楽しむことができます。登ってるとこみてみたい。
雑誌やけん玉もあるので、休憩が多いボルダリングにはいいですね。
なんとBECKやドラゴンボール、ワンピースなど漫画もありました。
壁に貼られたけん玉認定表。けん玉もけっこう奥が深そう…。
1人でもできるスポーツなので、仕事終わった後のリフレッシュなどに確かにいいかも。ファミリースポーツランド内にあるので、他のスポーツがてらボルダリングもできるのがいいですね。
初めてボルダリングをしたのがここでしたが、思った以上に楽しくできました!しばらくは週一で通おうかな…。
BOULBAKA(ボルバカ)
http://www.boulbaka.com/
@沖縄県那覇市天久882 天久エンタープライズ倉庫W-4
営業時間:月〜木曜日 13:00〜22:30 / 土日・祝 10:00〜20:00

ボルダリングというスポーツを聞いたことありますか?フリークライミングのスタイルの一種で、「Boulder (ボルダー)=大きな石ころ」を最低限の道具…
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
沖縄唯一のマックカフェ。バリスタのプレートイラストが可愛くてまた行きたくなるお店
専任のバリスタが本格的なコーヒーを提供する「マックカフェ バイ バリスタ」。郊外を中心に展開しており、全国で約100店舗。沖縄には、2013年10月に初オープンしたうるま市石川店の1店舗しかありません…
-
-
売上ランキング100社を調査。沖縄でアクセス数トップの企業サイトは?
他サイトにどれぐらい訪問者がいるか知りたいときに使える 「SimilarWeb」という便利なウェブツールがあります。これを使って、興味本位で沖縄県の企業のアクセス数を調べてみました。…
-
-
県内最大級のフードコート!イオンモール沖縄ライカムの飲食店数は60店超え!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 あまりにも膨大で1度で紹介しきれない『イオンモール沖縄ライカム』。中にどんな飲食店があるか気になる人も多いはず。第一弾、二弾は全…
-
-
海が望める図書館!? 道の駅そばにある『恩納村文化情報センター』は穴場スポット!
2015年04月にオープンした恩納村文化情報センター。恩納村の道の駅の横にあり、2階には海が望める図書館があります。まだ地元の人にしか知られていない穴場中の穴場。本を読みながら絶景を楽しんでみてはどう…
-
-
観測史上初めて沖縄に雪が降った日
沖縄の月平均最低気温は約9~11℃と雪が降る条件ではありません。 でも1度だけ、雪が降ったと観測された日があるのです。沖縄で雪が降った日はいつなのでしょうか?。その謎に迫ります。…
-
-
「ン」で始まる言葉も⁉︎ 沖縄を詳細に記した最初で最後の『沖縄大百科事典』とは?
沖縄タイムス社が創刊35周年を記念し1983年に発行した百科事典。上中下3巻と別巻1冊からなるこの書物は、定価55,000円という破格の値段。沖縄タイムスの記事によると、総経費は約7億5千万円、1万7…
-
-
【報告】沖縄ファミリーマートで寄稿始めました
報告です! このたび、お声を掛けていただき、沖縄ファミリーマートのWebサイト「週刊ファミマガ」でも記事を書かせて頂くことになりました! 去年の沖縄タイムスに続き、2つ目のウェブ媒体となります。しかも…
-
-
帰ってきたよ、あの海へ。沖縄の風景が淡々と流れるシネマグラフを作ってみた。
写真の一部が動くGIF画像「Cinemagraph(シネマグラフ)」。沖縄の綺麗な海の景色でシネマグラフを何枚か作成してみました。ちょっとしたストーリーと共に、ゆったりと流れる不思議な時間をお楽しみく…
-
-
沖縄にイタリア風リゾート地!?『瀬長島ウミカジテラス』のコンセプトが素敵すぎる!!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 那覇空港近くにある、気軽に行ける離島「瀬長島」。2013年に、海を見ながら温泉に入れる「琉球温泉瀬長島ホテル」ができてか…
-
-
Web初公開!?古宇利オーシャンタワーオリジナルキャラクター
つい先日古宇利オーシャンタワーの観光レビューを書きました。 記事:新観光スポット!絶景が望める『古宇利オーシャンタワー』とは この時紹介していないのです…