沖縄モノレール通勤・通学者必見!? 年会費500円でお得な『ゆいレールファンクラブ』
定期券には特典があった!?
那覇空港から首里を結ぶ沖縄都市モノレール「ゆいレール」。
那覇市内の移動に欠かせない手段として定着しています。
通勤や通学の際に、定期券を購入して利用している方もけっこういると思いますが、意外と知られていないのがゆいレール定期券の効能。ゆいレールの定期券には、沿線周辺の施設・店舗で割引を受けることができる特典がついているのです。
その特典を受けることができる施設の数は現在42店舗!
小禄駅近くの有名なラーメン屋「通堂」の半餃子5個サービスや、壺川駅周辺の大戸屋のドリンクバーサービスなど、太っ腹な割引&サービスがたくさん!定期券を持っているだけでこういった特典が受けれるなんて羨ましい限りです。
モノレールをあまり利用しないけどな…、という方でも実は同じ特典を受けることができます。『ゆいレールファンクラブ』という会員になればいいのです。
スポンサーリンク
ゆいレールファンクラブに入ろう
定期券を購入しなくても誰でも入ることができるゆいレールファンクラブ。
必要なのは1年間有効の年会費500円。ワンコイン払って入会すると、週末利用可能な1日乗車券を2枚貰えます。この1日無料券、1枚で最大4名まで乗車できて丸1日中使えるので、とってもお得な乗車券になっています。
入会時に1枚、誕生月に1枚郵送で送られてきます。
通常1日乗車券は大人1人700円。それが2枚ついてくるので500円払っても900円お得ですし、人数4名分まかなえるとなると、一層お得なことがわかります。
そして会員証を発行してもらいます。正式な会員証が届くまでは仮カードを使います。
こちらがファンクラブの正会員証。どちらのカードも該当店舗で提示することで、定期券同様の特典を受けることができます。
1年に数回程度しかモノレールを利用しない方や、モノレール沿線周辺に住んでいる方にまさにピッタリな特典だと思います。
入会はゆいレール各駅の窓口で受付していますので、最寄りのモノレール駅でどうぞ。
沖縄都市モノレール「ゆいレール」
http://www.yui-rail.co.jp/
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
海外通販で商品を安く手に入れる方法。ディスカウントクーポンを活用すべし!
海外でネットショッピングするときによくみかけるこんな入力画面。 Promotion Code (プロモーションコード)って書い…
-
-
機種変更待った⁉︎iPhone6乗換え前にMNP引き止めポイント3万円分貰えた話
ソフトバンク版iPhone5の場合 iPhone5に変えてそろそろ2年。 ここ数ヶ月で3大キャリアのau、docomo、Softbank…
-
-
ターミナル場所に注意!那覇空港からLCCのピーチを利用する流れ
沖縄の那覇空港からピーチを利用する際の注意点と流れを紹介します。ピーチはバニラエアー同様、空港ターミナルとは別のLCC専用ターミナルへの移動が必要になります。…
-
-
那覇うみそらトンネルで電波ジャック⁉︎→工事のお知らせでした。
空港と若狭を結ぶ海底トンネル ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 那覇うみそらトンネルといえば、2011年に開通した沖…
-
-
1ヶ月購読してわかった格安航空券のおすすめメルマガはこれ!
LCC (格安航空会社)の普及で、ずいぶん安い航空券の手に入れることができるようになりました。 最近では、ピーチやジェットスター以外のLCCが日本に参入してきたので、馴染みの…
-
-
58のスタート地点知ってる?沖縄の大動脈『国道58号線』のまめ知識!
沖縄の主要道路といえば西海岸を走る58号線、中央を走る330号線、東海岸を走る329号線の3つ。 58号線は「ゴーパチ」という名称で親…
-
-
いくつ知ってる?歴代オリオンビール130種類以上が大集合!
1957年に創業してから今年で57年。 沖縄の大手企業オリオンビールは半世紀以上沖縄とともに歴史を歩んできました。 これまでオリオンビールから発売された製品はなんと…
-
-
JAL限定!機内で貰える『ちゅらナビ』はイオンモール沖縄ライカムで使える割引特典満載!
ゴールデンウイークいかがお過ごしでしょうか。ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 もうすでにイオンモール沖縄ライカムに行った方も多いと思います。ニュースにもなってい…
-
-
沖縄に「金城さん」が多いワケ
沖縄で「金城さん」と言えば、学校のクラスに3人以上いる名字。「比嘉さん」に次いで2番目に多い名字となっています。何か特別な理由でもあるのでしょうか。…
-
-
新観光スポット!絶景が望める『古宇利オーシャンタワー』とは
2013年11月23日に古宇利島にオープンした新施設『古宇利タワー』という新観光スポットが誕生しました。 有料の展望台施設としては県内初ということでいざ観光!…