沖縄にイタリア風リゾート地!?『瀬長島ウミカジテラス』のコンセプトが素敵すぎる!!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
那覇空港近くにある、気軽に行ける離島「瀬長島」。2013年に、海を見ながら温泉に入れる「琉球温泉瀬長島ホテル」ができてからというもの、いい感じに賑やかになりました。
もともと市民の憩いの場だった島ですが、また新たに開発中の商業施設により、更なる観光化がすすむことがわかりました!。しかも、これまで沖縄にないコンセプト。これは楽しみ過ぎる!!
スポンサーリンク
立地と風土を活かしたイタリア風観光リゾート!
瀬長島に今回新しく誕生するのは、巨大複合施設「瀬長島ウミカジテラス」。イタリアのリゾート地「アマルフィ」をイメージしつつ、沖縄らしさを打ち出した、新しいコンセプトの施設になります。
アマルフィといえば、ヨーロッパのリゾート地らしい傾斜地を活かした、世界的な観光地。ユネスコの文化遺産にも登録されているアマルフィ海岸の中心都市でもあります。
Photo by Gettyimages
急峻なアマルフィ海岸に面して築かれた都市である。中世にはアマルフィ公国(アマルフィ共和国)として自立し、強盛を誇った海洋国家であった。
ウミカジテラスの施設は、瀬長島ホテルのふもとにある傾斜地を利用して、そこに建てるようですね。当初の予定では2014年4月に開業でしたが、まだ建設工事中のようで、早くても今年中になりそうです。できれば夏頃にバーベキューしたい…。
お店の数は約50店舗!
Photo by 瀬長島ウミカジテラス
沖縄の旬な食べ物を取り扱った飲食店や、市場、お土産店以外にも、ホテルの温泉を取り入れた商品やサービスも展開予定! 個人的には、ミュージアム機能もある泡盛蔵や、バーベキュースクエアが気になるところ。
沖縄でとれる旬の野菜や果物を中心にした食物販や、新たな楽しみ方を提案する泡盛蔵、スイーツ等のこだわりの加工品や、沖縄でつくられる手作り工芸品等が飲食施設と融合し、「買って」「食べて」「学べる」沖縄の文化を体感する総合的な業態を創り出す。
イメージ図だと、アウトレットモールあしびなーのフードコート版といったところでしょうか? いずれにしても、新形態の施設には違いないので、早く行ってみたい!!
瀬長島ウミカジテラス
http://www.visit-senaga.com/

今年の沖縄はいろいろとアツい気がする。
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
5ディップ500円!?ブルーシールが3月20日まで平日限定企画を実施中!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 ブルーシール好きのそこのあなたに朗報!ブルーシールが平日限定のお得なキャンペーンを、期間限定でただいま実施中です! &nb…
-
-
帰ってきたよ、あの海へ。沖縄の風景が淡々と流れるシネマグラフを作ってみた。
写真の一部が動くGIF画像「Cinemagraph(シネマグラフ)」。沖縄の綺麗な海の景色でシネマグラフを何枚か作成してみました。ちょっとしたストーリーと共に、ゆったりと流れる不思議な時間をお楽しみく…
-
-
雪が降ったぞ−! 沖縄本島初観測。県内各地で撮られた映像まとめ
沖縄本島でも正式に雪が観測されました。39年前と違い、霙(みぞれ)を目視確認できた県民の方々も多かったみたい。沖縄県内で撮られた「みぞれ」映像を一挙紹介します。信じるか信じないかはアナタ次第!…
-
-
浜比嘉島に行く理由をみーつけた。鍋やBBQもできるおしゃれなホテル「トリップショットヴィラズ・ハマヒガ」
神聖な場所としてのイメージが強い浜比嘉島。今年の8月、ここにプライベートヴィラのホテルが誕生しました。BBQや鍋会ができるので、お泊り会や女子会、カップルやプチ旅行などさまざまなシチュエーションで使え…
-
-
おきなわ文学の受賞作がWebで読めるってよ。無料でスマホからもOK!
2005年に開設され、ことしで11回目を迎えるおきなわ文学賞。去年の10回目の作品から受賞作の掲載がウェブに移行しています。種類は小説、シナリオ・戯曲、随筆、詩、琉歌、短歌、俳句、舞台(組踊・沖縄芝居…
-
-
沖縄の牛乳「946ml」の謎
沖縄で販売されている牛乳は全て1Lではなく946mlです。これには沖縄特有の理由があるんです。アナタはなぜだと思いますか?…
-
-
沖縄で家の購入を検討している方へ。快適な家セレクション『沖縄の家51』
琉球新報社から2005年に創刊された、 不動産、住まい、暮らしの情報を提供している住宅情報紙「週刊かふう」。特別編集され、保存版セレクションとして発行されたのが「沖縄の家51」です。 雑誌として発…
-
-
2014プロ野球沖縄キャンプMAPを作ってみた
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 毎年恒例のプロ野球の沖縄キャンプが今年も始まりました。 ニュースも野球の話題で日々に賑わってきました。 …
-
-
満月の夜に咲く神秘的な花。大輪を咲かせる南国果物『ドラゴンフルーツ』
沖縄の代表的な果物のひとつでもある『ドラゴンフルーツ』。中南米原産のこのフルーツは、夜咲きで、収穫ができる夏の時期の、満月の夜にしか花が咲かないのです。今回は滅多にみることができないドラゴンフルーツの…
-
-
「ン」で始まる言葉も⁉︎ 沖縄を詳細に記した最初で最後の『沖縄大百科事典』とは?
沖縄タイムス社が創刊35周年を記念し1983年に発行した百科事典。上中下3巻と別巻1冊からなるこの書物は、定価55,000円という破格の値段。沖縄タイムスの記事によると、総経費は約7億5千万円、1万7…