2014プロ野球沖縄キャンプMAPを作ってみた
: 2015/11/02 :
約 3 分
沖縄
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
毎年恒例のプロ野球の沖縄キャンプが今年も始まりました。
ニュースも野球の話題で日々に賑わってきました。
スポンサーリンク
野球のことはそこまで知らないけど、話題になるとついつい興味を持ってしまうにわか野球ファンです。
今日はちょっと張り切って、プロ野球の沖縄キャンプのスケジュールとキャンプ地MAPをつくってみました。
サイズはA4で出力するよう調整してあります。
PDFデータも用意していますので、印刷機でコピーしたら紙1枚で全スケジュールを把握できます。
(データはページ一番下のリンク先からダウンロードしてください。)
少し遅めですが、これからキャンプを見に行かれる方はどうぞ活用してください。
(※データは全て沖縄ベースボールEXPO2014を参考に作っています。日程の変更、記載ミスなどは対応いたしかねますのでご了承下さい。)
作成している休憩がてらちょっと沖縄キャンプについて調べてみました。
沖縄ベースボールEXPOとは
沖縄県での春季キャンプに合わせ、県が主催して開催している野球の博覧会。
観光客の受け入れ態勢を強化し、野球ファンだけでなく新規客やリピーターの獲得につなげることを目的としています。
韓国からもプロ野球団?
WBCにも出場しているので馴染みがある韓国プロ野球。
プロ野球の観客はこの10年間で約3倍、2012年は総動員数が初めて700万人を突破したとか。
韓国では9球団 1リーグ制でシーズンを行っています。
その2/3に当たる6球団が沖縄キャンプに来ていました。
今年も来沖します。
情報収集
プロ野球の沖縄キャンプでの情報収集の仕方を紹介します。
1. 沖縄ベースボールEXPO2014 公式サイトを見る
なんといっても公式サイトは外せないですよね。
沖縄プロ野球キャンプ総合情報サイト
→現在は閉鎖しているようです。(2015年2月5日追記)
Twitterアカウントでも発信しているみたいです。
@OBBEXPO2014
2.スポーツ新聞を購入する
他の地域よりも安く1部60円ぐらいで販売しているので、コンビニで簡単に調達できます。
3.球場でスケジュールをもらう
球場では日ごとで投手、野手の練習スケジュールが掲示・配布されます。球団によっては選手一覧を配布しているのでそ細かい情報を得る事ができます。
キャンプスケジュールの見方は公式サイトのこちらに載っています。
→こちらも現在見れなくなっています。(2015年2月5日追記)
今回僕が作成したキャンプMAPのPDFデータはこちらになります。
下記リンクよりダウンロードしてくださいね。
どうぞ、楽しいキャンプ巡りができますように。
合わせてこちらもどうぞ:

毎年作るのは大変だな…w
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
沖縄に「金城さん」が多いワケ
沖縄で「金城さん」と言えば、学校のクラスに3人以上いる名字。「比嘉さん」に次いで2番目に多い名字となっています。何か特別な理由でもあるのでしょうか。…
-
-
Web初公開!?古宇利オーシャンタワーオリジナルキャラクター
つい先日古宇利オーシャンタワーの観光レビューを書きました。 記事:新観光スポット!絶景が望める『古宇利オーシャンタワー』とは この時紹介していないのです…
-
-
58のスタート地点知ってる?沖縄の大動脈『国道58号線』のまめ知識!
沖縄の主要道路といえば西海岸を走る58号線、中央を走る330号線、東海岸を走る329号線の3つ。 58号線は「ゴーパチ」という名称で親…
-
-
爽快12倍速!Hyperlapseを使って沖縄の国道58号線を全走してみた
沖縄の大動脈と言われている58号線。 どこから始まってどこで終わるか考えたことありますか? 今回iPhone…
-
-
ご祝儀に必要なものって何?ご祝儀袋の書き方と沖縄の相場
最近ちらほら、周りにいる友人が結婚するという話を聞くようになりきました。 20代中盤なのでこれから増えてくる行事なわけですが、そういえばご祝儀を今まで用意したことがない。。た…
-
-
あまり知られていない沖縄のオリオンビールに関する7つの事実
沖縄でビールといえばオリオンビール。 ビーチBBQや結婚式、イベントや祝い事にはもはや欠かせない、沖縄生まれの地ビールです。 経…
-
-
運動不足の社会人におすすめ!沖縄最南端のボルダリングジム『ボルバカ』
沖縄で数少ないボルダリングができる場所のうちの1つが、那覇の中心地・天久にある『ボルバカ』。ボルダリングジムとしては沖縄最南端になります! …
-
-
こんなところに!沖縄建築賞受賞の穴場カフェ『名護城公園ビジターセンター』
2015年7月にオープンした新施設「名護城公園ビジターセンター Subaco(すばこ)」。沖縄の気候風土に合っているかや、技術力、独創性などが評価されの第2回「沖縄建築賞」で一般建築部門の正賞(最優秀…
-
-
映える群青。30万輪のあじさいが咲き誇る本部町『よへなあじさい園』は梅雨の時期におすすめ
梅雨の時期。雨が降っても回れる数少ない観光スポットが「よへなあじさい園」。本部町伊豆味の奥地にあるあじさい園は、30年以上かけておばぁが育てたあじさいなどの花々が30万輪咲いています。見渡す限り咲き誇…
-
-
帰ってきたよ、あの海へ。沖縄の風景が淡々と流れるシネマグラフを作ってみた。
写真の一部が動くGIF画像「Cinemagraph(シネマグラフ)」。沖縄の綺麗な海の景色でシネマグラフを何枚か作成してみました。ちょっとしたストーリーと共に、ゆったりと流れる不思議な時間をお楽しみく…