2014プロ野球沖縄キャンプMAPを作ってみた
: 2015/11/02 :
約 3 分
沖縄
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
毎年恒例のプロ野球の沖縄キャンプが今年も始まりました。
ニュースも野球の話題で日々に賑わってきました。
スポンサーリンク
野球のことはそこまで知らないけど、話題になるとついつい興味を持ってしまうにわか野球ファンです。
今日はちょっと張り切って、プロ野球の沖縄キャンプのスケジュールとキャンプ地MAPをつくってみました。
サイズはA4で出力するよう調整してあります。
PDFデータも用意していますので、印刷機でコピーしたら紙1枚で全スケジュールを把握できます。
(データはページ一番下のリンク先からダウンロードしてください。)
少し遅めですが、これからキャンプを見に行かれる方はどうぞ活用してください。
(※データは全て沖縄ベースボールEXPO2014を参考に作っています。日程の変更、記載ミスなどは対応いたしかねますのでご了承下さい。)
作成している休憩がてらちょっと沖縄キャンプについて調べてみました。
沖縄ベースボールEXPOとは
沖縄県での春季キャンプに合わせ、県が主催して開催している野球の博覧会。
観光客の受け入れ態勢を強化し、野球ファンだけでなく新規客やリピーターの獲得につなげることを目的としています。
韓国からもプロ野球団?
WBCにも出場しているので馴染みがある韓国プロ野球。
プロ野球の観客はこの10年間で約3倍、2012年は総動員数が初めて700万人を突破したとか。
韓国では9球団 1リーグ制でシーズンを行っています。
その2/3に当たる6球団が沖縄キャンプに来ていました。
今年も来沖します。
情報収集
プロ野球の沖縄キャンプでの情報収集の仕方を紹介します。
1. 沖縄ベースボールEXPO2014 公式サイトを見る
なんといっても公式サイトは外せないですよね。
沖縄プロ野球キャンプ総合情報サイト
→現在は閉鎖しているようです。(2015年2月5日追記)
Twitterアカウントでも発信しているみたいです。
@OBBEXPO2014
2.スポーツ新聞を購入する
他の地域よりも安く1部60円ぐらいで販売しているので、コンビニで簡単に調達できます。
3.球場でスケジュールをもらう
球場では日ごとで投手、野手の練習スケジュールが掲示・配布されます。球団によっては選手一覧を配布しているのでそ細かい情報を得る事ができます。
キャンプスケジュールの見方は公式サイトのこちらに載っています。
→こちらも現在見れなくなっています。(2015年2月5日追記)
今回僕が作成したキャンプMAPのPDFデータはこちらになります。
下記リンクよりダウンロードしてくださいね。
どうぞ、楽しいキャンプ巡りができますように。
合わせてこちらもどうぞ:

毎年作るのは大変だな…w
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
イオンモール沖縄ライカムに新コンセプトのストア『イオンスタイル』が登場!
イオンモール紹介第四弾! ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 グランドオープンが近づきますます期待が高まる『イオンモール沖縄ライカム』。前回のフード紹…
-
-
あまり知られていない沖縄のオリオンビールに関する7つの事実
沖縄でビールといえばオリオンビール。 ビーチBBQや結婚式、イベントや祝い事にはもはや欠かせない、沖縄生まれの地ビールです。 経…
-
-
帰ってきたよ、あの海へ。沖縄の風景が淡々と流れるシネマグラフを作ってみた。
写真の一部が動くGIF画像「Cinemagraph(シネマグラフ)」。沖縄の綺麗な海の景色でシネマグラフを何枚か作成してみました。ちょっとしたストーリーと共に、ゆったりと流れる不思議な時間をお楽しみく…
-
-
沖縄に「金城さん」が多いワケ
沖縄で「金城さん」と言えば、学校のクラスに3人以上いる名字。「比嘉さん」に次いで2番目に多い名字となっています。何か特別な理由でもあるのでしょうか。…
-
-
沖縄の定番ドライブスポット!気軽に離島気分を味わえる『瀬長島』
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 那覇空港から15分ほどで行ける離島「瀬長島」。地元の人が集まる憩いの場だったところが、ホテルや遊歩道が建設され、観光&デ…
-
-
58のスタート地点知ってる?沖縄の大動脈『国道58号線』のまめ知識!
沖縄の主要道路といえば西海岸を走る58号線、中央を走る330号線、東海岸を走る329号線の3つ。 58号線は「ゴーパチ」という名称で親…
-
-
「ン」で始まる言葉も⁉︎ 沖縄を詳細に記した最初で最後の『沖縄大百科事典』とは?
沖縄タイムス社が創刊35周年を記念し1983年に発行した百科事典。上中下3巻と別巻1冊からなるこの書物は、定価55,000円という破格の値段。沖縄タイムスの記事によると、総経費は約7億5千万円、1万7…
-
-
沖縄モノレール通勤・通学者必見!? 年会費500円でお得な『ゆいレールファンクラブ』
定期券には特典があった!? 那覇空港から首里を結ぶ沖縄都市モノレール「ゆいレール」。 那覇市内の移動に欠かせない手段として定着しています。 通…
-
-
秋夜彩る電照菊。南部有数の糸満市小波蔵はドライブコースに最適
涼しくなってきたこの時期。いかとお過ごしですか。 ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。くコ:彡 暑いか寒いか極端な…
-
-
雪が降ったぞ−! 沖縄本島初観測。県内各地で撮られた映像まとめ
沖縄本島でも正式に雪が観測されました。39年前と違い、霙(みぞれ)を目視確認できた県民の方々も多かったみたい。沖縄県内で撮られた「みぞれ」映像を一挙紹介します。信じるか信じないかはアナタ次第!…