2014年クロナッツ最新情報!2時間待ちの人気店。他の人気スイーツは?
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
ニューヨークで話題のスイーツといえばクロナッツ。
誰しもが聞いたことあるこのスイーツは、日本でも類似商品が販売されているほど大人気の商品。
そんなクロナッツの生み原点である、ニューヨークのDominique Ansel Bakery (ドミニク・アンセル・ベーカリー)に行ってきました!
スポンサーリンク
クロナッツとは?
クロナッツ=クロワッサン+ドーナツ
クロワッサンとドーナツをくっつけた造語で、今やニューヨークを代表するスイーツとなっています。
Photo by manrepeller
1日の販売個数は200個限定。
1個$5で1人2個までしか購入できません。
人気商品の開発者
クロナッツの生みの親はドミニク・アンセル氏。
ミシュラン3つ星を獲得したことがあるニューヨークのレストラン『Daniel (ダニエル)』のシェフを7年勤めていたんだとか。
2009年には業界誌「Dessert Professional Magazine (デザート・プロフェッショナル・マガジン)」で全米トップベストシェフ10人にも選ばれるほどの実力の持ち主。
2011年11月に開業して以来、未だに完売する状態が連日続く恐ろしいお店です。沖縄じゃああり得ない…。
お店の場所
ドミニク・アンセル・ベーカリーは洋服などのショッピングを楽しめるお洒落な地区、SOHO (ソーホー)にあります。
最寄りの駅は青いラインのC,E線Spring St。
黄色のN,Q線のPrince Stがあります。
いざ潜入!購入レポート
お店は平日朝8時オープンで、開店当初は2時間以上待たないと手に入れることができないということでした。
念のため朝6時45分ごろに到着。
3年目を迎えた今、どれぐらいの行列ができているのか確認してみます。
あれ?開店1時間以上前にきているにも関わらずこの行列。
お店から少し離れたところに先頭があり、道の角を曲がっても20mほど行列があります。この時点で既に100人ほど。
待ち時間は?
開店1時間15分前に到着して買うことはできたのですが、僕の5組ほど後ろの人に店員さんが「買える保証はないよ」と告げていました。
日にもよるかと思いますが、開店1時間前の7時まで並んでいたらギリギリ買えると思います。先頭の人は6時前には並んでいるはず…。
並んでから購入までは2時間ほどかかります。(2014年7月現在)
8時にオープンしてからも、お店自体は狭いので少しかかります。ようやく中に入れたとしてもレジに列ができています。
店員さんは大忙し。朝早くからご苦労様です。
何かとクロナッツで話題ですが、朝食やコーヒー、ドーナツ以外のお菓子など普通のカフェのような品揃え。
本格的なランチメニューもあります。
Twitter、Facebook、Instagramもやっているようです。ニューヨークのお店はけっこう当たり前の光景。
お店は狭く、列だけで埋まってしまう状態。15分ほど待ちます。
後ろの列からは厨房の様子が見えます。
食事場所は結構広いのでご安心を。お店の奥がわにひらけた屋根付きのスペース。
その横には屋外のテラス席があります。こちらはテーブル10台ほど。
お店にダイソンの扇風機が2台ありました。1台はお客さん用、1台は従業員用。
現在のメニューにもなっている「Dominique’s Kouign Amann」の大きなポスター。
話題の新商品のFrozen S’mores (フローズン・スモアーズ)。
焼きマシュマロの中にバニラ・カスタード・アイスクリームが入っているそうな。
1個$7もしますが、ためらわず早速注文。
ついつい撮ったショットは店員さんの怖い顔でした。
一生懸命作っているのが伝わりそうなのでアップ(笑)
スイーツが全部美味しそう…。
季節ごとにメニューはどんどん変化していくので、食べたいと思った時に食べないと次来たときはもうないかも…?
クロナッツはというと既にパック済み。お店ではレジの列にならんで購入するだけです。
パッケージもお洒落で可愛いこと。商品が崩れないように下側にテープで止めています。
人気スイーツの味は?
注文したのは5種類7品とコーヒー。これだけ頼むとさすがに$50近くします…。
まずはParis-NY (パリス・ニューヨーク)。
ピーナッバターとキャラメルでコーディング。上にはピーナッツが沿えられたお洒落なスイーツ。
甘すぎるのが苦手な僕ですが、これはけっこういけました。
ピーナッツの風味が病みつきになりそう。
手前がCanele de Bordeaux (カヌレ・ド・ボルドー)。
奥がDominique’s Kouign Amann (ドミニクズ・クイニーアマン)。
どちらもフランス生まれのスイーツです。
チョコが濃厚でしつこくないカヌレ。こちらはもともと焼き菓子ですが、揚げられたような食感。外はサクサクなのに中はしっとりつまっていて美味しい!個人的には1番おすすめの商品。
奥のクイニーアマンのサクサク具合は一級品です。
こちらが噂のクロナッツ。定期的に味は変わるようで、この時期はラズベリークリーム。
中にもラズベリージャムとクリームがしっとり入っていて爽やかな味わい。やはり食感で楽しませてくれます。後味はクロワッサンそのもの。
噂の新商品Frozen S’mores (フローズン・スモアーズ)。焦げた焼きキャラメルの香ばしい香りが漂います。
ただでさえしっとりと柔らかいマシュマロに、更にバニラ・カスタード・アイスクリームがトロリと混ぜ合わさってなんともいえない味わい!
この食感。試してみないと損です。
あとがき
今回2人でいきましたが、朝早いだけにクロナッツ1つだけでもけっこうお腹いっぱいになります。あと、コーヒーを頼まないと口の中が甘さで大変なことに。
3年目の今でも、並んでから食べられるまで2時間近くかかるのはさすが世界の人気店。
ニューヨークにきたら是非とも行ってほしいお店です。
Dominique Ansel Bakery
http://dominiqueansel.com/
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
ニューヨークで女性向けオススメのチョコ土産!『ジャックス・トレース・チョコレート』
NYで再開発が進んでいるお洒落な街DUMBO(ダンボ)。観光客や家族連れで賑わう同地区に、ひっそりと人気があるチョコレート店があります。その名はJacques Torres Chocolate。美味し…
-
-
シカゴ発!老舗ポップコーン専門ショップのNY店『Garrett Popcorn』
アメリカの代表的なお菓子といえばポップコーン。 ストリートイベントでポップコーン専門店が出店されるほど身近なお菓子です。そんなアメリカにある、60年以上3世代にわたり伝承されてきた秘伝のファミリ…
-
-
新鮮な蟹を食べに行こう!ニューヨーク話題のシーフードレストラン『ブルックリン・クラブ』
IKEA (イケア)が建設されてから活気を浴び始めたレッド・フック地区に変わり種のシーフードレストランがあります。Brooklyn Crab (ブルックリン・クラブ)と呼ばれるそのレストランは、カニや…
-
-
有名コーヒー店と提携!NYダンボのお洒落なキッチン雑貨ショップ
ニューヨークのブルックリン地区にあるダンボは再開発が進んでいて急速に発展している場所。お洒落な雑貨店やレストランが急増しています。 …
-
-
スタバのお茶専門店!ニューヨークの第1号店に行ってみた。
大手コーヒーチェーンのStarbucks (スターバックス) といえば、もちろんコーヒーが有名ですが、実は最近お茶の専門店を始めたのを知ってますか?あんまりそんなイメージがないと思いますが、ニューヨー…
-
-
香辛料の品揃えニューヨークNo.1!? スパイス専門店『KALUSTYAN’S』
ミッドタウンのレキシントン・アベニュー (Lexington Ave)はインド街。インド雑貨店やカレー屋など独特な雰囲気を醸し出していますが、今日のお目当てはここ。 …
-
-
サードウェーブ系カフェの本命!?ニューヨークで大人気のコーヒー店『La Colombe』
シアトル発祥のスターバックスコーヒー(スタバ)が誕生した1970年代。 良質なコーヒーが安価で楽しめるとあって、コーヒー界に大きな流れ(セカンドウェーブ)を引…
-
-
ホットドッグの革命!?ニューヨーク屈指のジャンクなホットドッグ専門店『Crif Dogs』
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 今日紹介するのは僕がニューヨークで食べたホットドッグの中で1番衝撃的だったホットドッグ店「Crif Dogs…
-
-
ブルックリンで1番美味しいオススメコーヒー店『BROOKLYN ROASTING COMPANY』
ニューヨークのマンハッタンから大きな吊り橋ブルックリンブリッジを渡れば魅力的なショップや遊び場がたくさんあるブルックリン。楽しいところがたくさんあって僕のおすすめの場所でもあります。 そして、僕のお…
-
-
安さが魅力!ブルックリンにある1ドルドーナツ屋『Peter Pan Donut & Pastry Shop』
ブルックリンのドーナツ屋 チェーン店のダンキンドーナツをはじめ、色々な店舗がありドーナツの聖地といわれているニューヨーク。 その中でもブ…