アメリカと言えばホットドッグ!全米で毎年注目の早食い選手権が開催される有名老舗店

: 2016/03/06 : 4 グルメ

 

 

「ホットドッグの早食い選手権」というキーワードを聞けばピンとくる人もいるはず。

 

過去に日本人選手が何度か優勝しているあの有名な大会です。

 

多数ある早食い大会の中で、歴史の長さと知名度では他に並ぶもののない大会であり、そのコンテスト会場となるホットドッグショップがニューヨークにあるんです。

 

スポンサーリンク

 

 

ホットドッグ有名老舗店『Nathan’s』

 

ニューヨークの中心地、マンハッタンから電車で約1時間。

N,Q,F線のDowntownに乗れば終点にいくと到着します。

 

 

 

終点の駅は「Coney Island Stillwell Av」

テーマパークがあるということもあり、かなり大きい駅になっています。

 

ニューヨーク ホットドッグ ネイサンズ(Nathan's)

 

 

駅を降りてすぐ対向車線を挟んだ向こう側に大きいショップが見えます。
ここがホットドッグ有名老舗の『ネイサンズ(Nathan’s)』本店。

 

ニューヨーク ホットドッグ ネイサンズ(Nathan's)

 

 

近くで見るとその大きさがよくわかります。

 

ニューヨーク ホットドッグ ネイサンズ(Nathan's)

 

 

お店のすぐそばには「ホットドッグ早食いコンテスト (Hot Dog Eating Contest)」と書かれた看板が。毎年7月4日の独立記念日に開催されるため、大会までの残り時間がカウントされています。

さすが全米テレビ生中継されるほどだけありますね。

 

ニューヨーク ホットドッグ ネイサンズ(Nathan's)

 

 

看板のすぐ下には過去の歴代チャンピオンの名前が記載されています。

1997年に中嶋広文(Hirofumi Nakajima)氏が2連覇。
2001年の小林尊(Takeru Kobayashi)氏が2006年までその名を刻んでいます。

全米1位をとるのは並大抵のことじゃないですよね。

 

大会は1916年から開催されているようです。

 

ニューヨーク ホットドッグ ネイサンズ(Nathan's)

 

 

この本店で本戦に参加するためには、世界中で開催される予選の一つに勝利しなくてはならないというからびっくり。

どんだけホットドッグ食べるんだ…。

 

ちなみに2013年の覇者はジョーイ・チェスナット氏。
10分間に食べた数は69個!

10秒に1つは食べている計算になります。

 

ニューヨーク ホットドッグ ネイサンズ(Nathan's)
Photo by WallStreetJournal

 

 

お店の中はというともちろん広い!

カウントが10カ所ほどあります。

空いている時間帯でラッキーでしたが、
普段はこのカウンター数でも列ができるそうです。

 

ニューヨーク ホットドッグ ネイサンズ(Nathan's)

 

ホットドッグとは別にSeafoodを扱っているところもあります。

 

ニューヨーク ホットドッグ ネイサンズ(Nathan's)

 

 

Hot DogsのラインにはEXPRESSオンリーと書かれたカウンターが。
頼んでいるのをみると大体がホットドッグでした。

 

ニューヨーク ホットドッグ ネイサンズ(Nathan's)

 

 

お店のすぐ横で食べることができます。

 

ニューヨーク ホットドッグ ネイサンズ(Nathan's)

 

 

早速注文しました。

左からチリホットドッグ、チリチーズフライ、チリチーズホットドッグ。
お値段は3つで$15(= 約1500円)ほどです。

 

ニューヨーク ホットドッグ ネイサンズ(Nathan's)

 

 

ここのチェダーチーズはとろみが半端ないです。
パンもソーセージも焼き目がついていて美味しい!

 

ニューヨーク ホットドッグ ネイサンズ(Nathan's)

 

 

ポテトのラージサイズ。
チーズはサイドでわけてもらうこともできました。

味は普通のポテトよりも塩辛い。
チリがいい感じに緩和してくれるのですがそれでも塩っ気はすごいです。

ザ・アメリカな感じがするポテトでした。

 

ニューヨーク ホットドッグ ネイサンズ(Nathan's)

 

 

ネイサンズ(Nathan’s)
http://www.nathans.co.jp/

 

 

管理人
ひとこと

テレビで見ていたあの場所がこんなところにあったとは。。

 
合わせてこちらもどうぞ:

—ニューヨーク関連記事が満載!—
Newyork記事一覧へ

 


OKINOTEからお知らせ

  

沖縄の役立つリンクまとめ始めました。


沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)

  

[随時更新]Amazonのほしい物リストを公開中!

スポンサーリンク

ad


シェア感謝です! \(^o^)/

本日の「グルメ」カテゴリ人気記事!
この記事似てるかも?
Starbucks Teavana

スタバのお茶専門店!ニューヨークの第1号店に行ってみた。

大手コーヒーチェーンのStarbucks (スターバックス) といえば、もちろんコーヒーが有名ですが、実は最近お茶の専門店を始めたのを知ってますか?あんまりそんなイメージがないと思いますが、ニューヨー…

記事を読む

ニューヨーク Lucky's Famous Burgers (ラッキーズ・フェイマス・バーガー)

シェイクシャック好きに食べて欲しい!ニューヨークのハンバーガー店『Lucky’s Famous Burgers』

    アメリカにきたらとりあえず食べておきたいハンバーガー。   New Yorkはハンバーガーの激戦区でもあり美味しいハンバーガーショップがた…

記事を読む

Blue Bottle Coffee (ブルー・ボトル・コーヒー) ニューヨーク コーヒー

NYで話題のコーヒー界のアップル『ブルーボトルコーヒー』そのお味は?

チェーンのコーヒーショップの中で今最も注目されているのがBlue Bottle Coffee 。青いボトルそのものがロゴとなっているこのお店はニューヨークのマンハッタンに現在3カ所、東京にも進出が決定…

記事を読む

ニューヨーク ブルックリン ダンボ west elm MARKET

有名コーヒー店と提携!NYダンボのお洒落なキッチン雑貨ショップ

    ニューヨークのブルックリン地区にあるダンボは再開発が進んでいて急速に発展している場所。お洒落な雑貨店やレストランが急増しています。   …

記事を読む

ニューヨークチャイナタウンのJOE’S SHANGHAIの小籠包

ニューヨークNo.1の小籠包ならチャイナタウンの『JOE’S SHANGHAI』

  ニューヨークにはチャイナタウンが点在していて、Queens区の有名なFlushingには、かなり大きいチャイナタウンがあります。 そのフラッシング内にある、評判が高い小籠包店…

記事を読む

dylan's candy bar ディランズ・キャンディー・バー

セレブに人気!ニューヨークお土産ならキャンディー専門店『Dylan’s Candy Bar』

ニューヨークに観光にきたけどお土産にかける時間がそんなにない…。 子供も楽しめるお土産ショップに行きたい。セレブが行くお店に行ってみたい。そんな人におすすめなのがこちらのお店。ポップでカラフルで可愛…

記事を読む

ニューヨーク ブルックリン コーヒーショップ BROOKLYN ROASTING COMPANY

ブルックリンで1番美味しいオススメコーヒー店『BROOKLYN ROASTING COMPANY』

ニューヨークのマンハッタンから大きな吊り橋ブルックリンブリッジを渡れば魅力的なショップや遊び場がたくさんあるブルックリン。楽しいところがたくさんあって僕のおすすめの場所でもあります。 そして、僕のお…

記事を読む

ニューヨーク ドーナツ Dough (ドウ)

ブルックリン1おすすめドーナツ店『Dough』は豊富なフレーバーが魅力!

New York (ニューヨーク)で1番おすすめのドーナツショップはドーナツ・プラント。 今回紹介するDough (ドウ)は、多彩なフレーバーで一躍人気になり、多数の地元のお客さんに愛されて…

記事を読む

ブルックリン ドーナツ Peter Pan Donut & Pastry Shop

安さが魅力!ブルックリンにある1ドルドーナツ屋『Peter Pan Donut & Pastry Shop』

  ブルックリンのドーナツ屋   チェーン店のダンキンドーナツをはじめ、色々な店舗がありドーナツの聖地といわれているニューヨーク。   その中でもブ…

記事を読む

ジャックス・トレース・チョコレート (Jacques Torres Chocolate) Amsterdam

ニューヨークで女性向けオススメのチョコ土産!『ジャックス・トレース・チョコレート』

NYで再開発が進んでいるお洒落な街DUMBO(ダンボ)。観光客や家族連れで賑わう同地区に、ひっそりと人気があるチョコレート店があります。その名はJacques Torres Chocolate。美味し…

記事を読む

ad

糸満の電照菊
秋夜彩る電照菊。南部有数の糸満市小波蔵はドライブコースに最適

  涼しくなってきたこの時期。いかとお過ごしで…

「美らイチゴ糸満農園」
予約不要でいちご狩り。南部に「美らイチゴ糸満農園」がオープン!

2017年2月15日に開園した新いちご狩りスポットに行ってきました。予…

ルネッサンスリゾートオキナワのイルミネーション
プールに浮かぶ青イルカ。ホテル『ルネッサンスリゾート』のイルミネーション

大きく光る「R」のロゴ。ホテルのビーチエリアに約8万球の明かりが灯りま…

中国式庭園・福州園のライトアップ
日本百名月に認定。那覇市『福州園』の夜間特別ライトアップ

異国情緒あふれる那覇市『福州園』。ライトアップイベントは、2016年度…

2017-0327.4.jpg
海も見渡せる沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行ってきた。

那覇から片道2時間半。沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行っ…

ケータリングサービスinOIST
上間弁当てんぷらの新サービスがお洒落すぎて紹介せずにはいられない

弁当や惣菜でおなじみの「上間弁当てんぷら」が新ケータリングサービス"C…

名護城公園ビジターセンターSubaco(すばこ)
こんなところに!沖縄建築賞受賞の穴場カフェ『名護城公園ビジターセンター』

2015年7月にオープンした新施設「名護城公園ビジターセンター Sub…

  • LINE スタンプ記事一覧へ ニューヨークの記事一覧へ 沖縄関連の記事へ starbucksの記事へ EOS70Dの記事へ