新鮮な果物の種類が豊富なニューヨークのスーパー『フェアウェイマーケット』
: 2016/03/06 :
約 6 分
スーパー
魅力的なスーパーマーケットがたくさんあるNew York。
オーガニック食材ならWhole Foods MarketやTrader Joe’sがおすすめです。
特にオーガニックなど気にしないのであれば、
フェアウェイマーケットに行ってみるのをおすすめします。
スポンサーリンク
Fairway Marketとは
1930創業のニューヨークを拠点に展開している大型スーパーマーケット。
高級住宅街があるアッパー・ウェスト・サイド (Upper West Side)に本店があります。
庶民派スーパーと言われていますが、そんなに安くはありません。
アップタウンにしては比較的安いので、そう言われるのかもしれません。
現在マンハッタンの中心地に8カ所。
朝6:00から深夜1:00まで営業しているのは魅力的です。
フェアウェイまでのアクセス
地下鉄だと赤の1,2,3番線の72St駅から徒歩5分のところにあります。
フェアウェイマーケットに行ってみた
高級住宅街のアッパー・ウェスト・サイド は気品のあるマダムたちが歩いています。ちょっと歩くと大きなスーパーが現れました。
夕方ごろにいくと、夕食の食材を買い物にきていた人で賑わっています。
量り売りも結構あります。
枝豆等のビーンズもその対象。
みずみずしいネギ。どこのスーパーでもみかけるわけではありません。
大根は珍しい!1LB(約450g)で$1.49。
キノコ類も充実しています。
ドレッシングも種類があってどれを買うか悩みそうですね。
値段は普通といったところ。
フェアウェイマーケットといえば果物。
青果のほとんどは生産者と直接契約なので、品揃えはマンハッタンの中でも随一。
右を見ても左を見ても積み上げられた青果でいっぱい。
フルーティーな香りがしてテンションがあがります。
これだけ陳列されていると1番下の果物がつぶれてないか心配…。
値段はそこまで安くないという印象ですが、メロンは400円〜500円で安い!
ヨーグルトコーナー。
数が多いく店員さんの陳列スピードが追いついていません。
フェアウェイで人気なのかベーグルは結構あって既に品切れになりそうなものも。
ザ・アメリカなにおいがプンプンします。
総菜系も種類、量ともに豊富です。
個人的な注目ポイントはここ。
この棚、全てチキンの丸焼きが置いてあります。
普通のスーパーなら1種類しかないですが、ここは味付けの種類が豊富でした。
今度是非試してみたい…。
まるで海鮮市場にきたかのような雰囲気。
穀物の量り売りもフェアウェイならではのもの。
圧倒的な品揃えを誇るチーズも見物。近づくだけで強烈な匂いが漂います。
取り扱うチーズの数は600種類以上。なんでもチーズ協会からチーズマスターとして承認されたお墨付きの店員さんが販売しているとか。
レジの横から2階にいける階段がありました。
2階にあがってすぐに見える大きな壁。
一面に顔が描かれていいますがちょっとシュール。
2階はオーガニック食品。
まさかオーガニックかどうかで階層をわけているとは…。あっぱれです。
併設されたカフェでは休みながら食事を楽しめるようですね。
ブルックリン レッドフック地区のフェアウェイ
以前に紹介した、IKEAやシーフードレストランが楽しめるレッドフック地区にもフェアウェイがあります。
場所
大きな倉庫を改造してつくられたフェアウェイは4800坪以上。
本店に比べて通路にゆとりがありすぎです。
ひともたいしていないので、ゆっくりショッピングを楽しむならここがおすすめです。
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
本家はアメリカ!NYでも助かる24時間営業コンビニ『セブン-イレブン』
日本のコンビニエンスストア最大手といえばセブン-イレブン。 実は、発祥の地はアメリカだということを知っていましたか?…
-
-
ニューヨークの100円均一!?日用品・雑貨ほとんど揃う『Jack’s 99 Cent Store』
ニューヨークにきていろいろと大変だったのが生活で使用する日用品などの調達。 そこらへんに99¢ストアがあるも、欲しい物がなかったりとなかなか手に入れることが難しかったりします。 100円均…
-
-
雨天時の観光におすすめ!工場を改装した歴史ある巨大市場『チェルシー・マーケット』
ニューヨークに数ある市場の中でも完全屋内で地元から観光客で賑わう人気スポットがChelsea Market (チェルシー・マーケット)。 丸一日楽しめるほど店舗数や敷地が大きいため、雨天時…
-
-
ニューヨークで本場のイタリアが楽しめる高級食材専門店!『Eataly』
New York (ニューヨーク)は移民の影響もありイタリアの食文化が浸透している街でもあります。その証拠にリトルイタリーをはじめ、多くのイタリアンレストランが市内に点在しています…
-
-
米国最大手の百貨店Macy’s (メイシーズ) は超巨大総合デパート
Macy’s (メイシーズ)とは New York (ニューヨーク) の大手デパートといえばMacy’s (メイシーズ)。 ニューヨーク…
-
-
お土産ならここ!アメリカでおすすめの人気スーパー『トレーダージョーズ』
安い!美味い!可愛い!の3拍子が揃ったアメリカで大人気のスーパーマーケットといえば「Trader Joe’s(トレーダージョーズ)」。オーガニック食品など健康志向がブームのアメリカで、大人気のスーパー…
-
-
なんでも揃う!ニューヨーク市民御用達の巨大スーパー『TARGET』
ニューヨークにある巨大ディスカウントストア「TARGET (ターゲット) 」。 品揃えならなんでもあるというほどたくさんの種類の商品を取り扱っています。 …
-
-
クイーンズ区アストリアにある日系スーパー。その名も『ファミリーマーケット』
僕が住んでいるクイーンズ区アストリアはニューヨーク内でも治安が良くて住みやすい地域です。 ここには日本人もけっこう住んでいるため、日本食レストランもちらほらあるのですが、日本の食材を取り扱っている日…
-
-
NYでキッチン用品を揃えるなら高品質スーパー『Zabar’s』に行こう!
マンハッタンの中心地のミッドタウンから少し北に位置するアッパー・ウェスト・サイド。ここは高級住宅街で、ニューヨークを代表するスーパーマーケットがせめぎ合う激戦区でもあります。今回紹介するのは、高品質&…
-
-
珍しいビールならホールフーズ!世界各地からクラフトビールが集結!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 「Whole Foods Market (ホールフーズマーケット)」といえば、アメリカで屈指の人気を…