旅行中にネットショッピング!海外通販の住所の入力方法
海外でオンラインショッピングする際にどうしても避けられないのが住所 (Adress)入力の壁。
日本の住所入力方法とは異なるため、安い商品を購入しようと思っても購入の手続きで断念してしまうこともあるのではないでしょうか。
実際に住所をどう入力すれば良いのか実例から見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
海外通販 住所入力編
例えばアメリカのCrocs (クロックス)のサイト。
http://www.crocs.com/
住所入力画面は以下のようになっています。
住所の書き方
日本と住所の書き方が異なるのは順番が逆になること。
日本のゆうちょ銀行渋谷店の住所を例に例えてみます。
ゆうちょ銀行渋谷店はこちら。
「〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目12-13」
これをアメリカの住所表記にするとこうなります。
「1-12-13 Shibuya , Shibuya-ku Tokyo , 150-0002 JAPAN」
建物名があるなら建物名を記載します。
階層や部屋番号を記したいときは、部屋番号と建物名の間に「#○○(号室)」や「○○th floor」を入れます。
上記の住所で入力した場合こうなります。
通販サイトによって入力方法は若干異なりますが、基本はこのようになっています。
日本のクレジットカードはNG?
以外と盲点なのが、海外でネットショッピングする場合、入力に2つの住所を求めてきます。
それが「Billing address (購入先住所)」と「Shipping address (配送先住所)」です。
Shipping address (配送先住所)
上記の例はShipping addressになります。
「荷物をどこに届けるか」ということですね。
海外で旅行中に利用するなら滞在先の住所を入力します。
Billing address (購入先住所)
Billing address はカードを登録した際に入力した住所をさします。
つまり日本で発行したカードなら、ほぼ日本の現在住所になるはずです。
配送先住所と同じならばチェックするだけで入力を省けるところもあります。
海外通販で厄介なのは、サイトによってbilling addressとShipping addressが同じでないと受け付けない場合があることです。
住所の入力が完璧でも、エラーになる場合は日本のカードを受け付けない可能性が考えられ、この場合はお手上げになります。
滞在先がホテルやゲストハウスだったら?
滞在先がホテルやゲストハウスの場合、通販を頼むのは難しいかと思います。
amazonで買い物をする場合、ニューヨークなど、アメリカの大都市ならあるサービスを利用して通販でショッピングが可能になります。
それがamazon ロッカーです。
セブンイレブンやドラッグストア・チェーンのRite Aid (ライト・エイド)の店舗に設置されているamazon専用の配達ロッカーがあります。
アメリカのamazonで注文したときに「ロッカーの場所を探す」というオプションがあるので、近場のロッカーを探して6けたのコードを貰います。
該当のロッカーがある店舗にいって、コードを入力すると商品を手に入れる事ができるシステムです。
ちなみにアメリカのアマゾンを利用する際は日本とは別のアカウントが必要になりますが、クレジットカード情報があれば簡単に登録ができます。
Amazon.co.jpのアカウントはAmazon.comでは使うことができないので、Amazon.comのアカウント…
日本の住所やクレジットカードを受け付けるか受け付けないかは、実際に決済画面まで進んでみないとわからないので、欲しい商品があればチャレンジしてみるのもいいかと思います。

海外でしか買えないという優越感!
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
2015年4月オープン。成田国際空港の第3旅客ターミナルを利用してみたよ
今年の4月8日、成田空港に第三旅客ターミナルがオープンしました。2015年のグッドデザイン賞ベスト100にも選ばれている話題の空港だということを知っていましたか? どんな雰囲気なのかレポートしたいと思…
-
-
海外通販で商品を安く手に入れる方法。ディスカウントクーポンを活用すべし!
海外でネットショッピングするときによくみかけるこんな入力画面。 Promotion Code (プロモーションコード)って書い…
-
-
旅行やお気に入り場所の共有が簡単に!Google Mapのマイマップを作成&共有する方法
マイマップは、Googleマップ上に自分の気になる場所やチェックしておきたい場所にピンを立てて、自分専用の地図を作成することができる機能です。スマートフォンからでも閲覧できるようになったので、Goog…
-
-
ホールフーズ&トレジョ!ニューヨークのお洒落なエコバッグ総集編!
ニューヨークはエコバッグの聖地。いたるところで見かけることができます。可愛いものからお洒落なものまで、これまで見つけたエコバッグ50種類以上を紹介します。お気に入りのものが見つかるかも?…
-
-
これで準備ばっちり!旅行の荷物に関するインフォグラフィック
荷物の詰め方や女性の場合の洋服の数、国別のエアーの荷物の超過料金の目安、荷物に含めてはいけないものなどの情報を一枚にまとめたインフォグラフィックです。 &…
-
-
キャンプ前の予備知識。上手なキャンプファイヤーの作り方
アウトドアに海や山に出かける季節。お泊りするなら夜にキャンプファイヤーを作って楽しみたいはず。でも意外とキャンプファイヤーって作るの難しいんですよね。今回は簡単に作れる実用的なキャンプファイヤーの作り…
-
-
旅行前に知っておきたいニューヨークのトイレ事情
旅先で確認しなければいけないことの1つにあげられるのがトイレ事情。 日本は世界でも最先端で衛生的なトイレで、かつ気軽に行けるコンビニと…
-
-
フライトアテンダントに学ぶ10日間の旅行で持って行くべき荷物リスト
旅行に必要な最低限の物 旅行へ行くとき持って行くべき荷物は悩むもの。 キャリーバッグに詰めて、いざ持って行こうとすると パンパンで入らなくなった経験がある…
-
-
日本のクレジットカードで決済できない?海外通販での対処法
海外のWebサイトでネットショッピングする際に、クレジットカードで決済しようとすると、なぜか認証できないもしくはエラーになるケースがあります。 実は、これはよくあるケースで、…
-
-
那覇空港のLCCターミナルを利用してピーチに乗ったよ
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 福岡旅行の際に利用したPeach(ピーチ)。初のLCCターミナルともあり、色々新鮮でした。那覇空港でピーチに乗るまでや、ピーチ機…