旅行中にネットショッピング!海外通販の住所の入力方法
海外でオンラインショッピングする際にどうしても避けられないのが住所 (Adress)入力の壁。
日本の住所入力方法とは異なるため、安い商品を購入しようと思っても購入の手続きで断念してしまうこともあるのではないでしょうか。
実際に住所をどう入力すれば良いのか実例から見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
海外通販 住所入力編
例えばアメリカのCrocs (クロックス)のサイト。
http://www.crocs.com/
住所入力画面は以下のようになっています。
住所の書き方
日本と住所の書き方が異なるのは順番が逆になること。
日本のゆうちょ銀行渋谷店の住所を例に例えてみます。
ゆうちょ銀行渋谷店はこちら。
「〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目12-13」
これをアメリカの住所表記にするとこうなります。
「1-12-13 Shibuya , Shibuya-ku Tokyo , 150-0002 JAPAN」
建物名があるなら建物名を記載します。
階層や部屋番号を記したいときは、部屋番号と建物名の間に「#○○(号室)」や「○○th floor」を入れます。
上記の住所で入力した場合こうなります。
通販サイトによって入力方法は若干異なりますが、基本はこのようになっています。
日本のクレジットカードはNG?
以外と盲点なのが、海外でネットショッピングする場合、入力に2つの住所を求めてきます。
それが「Billing address (購入先住所)」と「Shipping address (配送先住所)」です。
Shipping address (配送先住所)
上記の例はShipping addressになります。
「荷物をどこに届けるか」ということですね。
海外で旅行中に利用するなら滞在先の住所を入力します。
Billing address (購入先住所)
Billing address はカードを登録した際に入力した住所をさします。
つまり日本で発行したカードなら、ほぼ日本の現在住所になるはずです。
配送先住所と同じならばチェックするだけで入力を省けるところもあります。
海外通販で厄介なのは、サイトによってbilling addressとShipping addressが同じでないと受け付けない場合があることです。
住所の入力が完璧でも、エラーになる場合は日本のカードを受け付けない可能性が考えられ、この場合はお手上げになります。
滞在先がホテルやゲストハウスだったら?
滞在先がホテルやゲストハウスの場合、通販を頼むのは難しいかと思います。
amazonで買い物をする場合、ニューヨークなど、アメリカの大都市ならあるサービスを利用して通販でショッピングが可能になります。
それがamazon ロッカーです。
セブンイレブンやドラッグストア・チェーンのRite Aid (ライト・エイド)の店舗に設置されているamazon専用の配達ロッカーがあります。
アメリカのamazonで注文したときに「ロッカーの場所を探す」というオプションがあるので、近場のロッカーを探して6けたのコードを貰います。
該当のロッカーがある店舗にいって、コードを入力すると商品を手に入れる事ができるシステムです。
ちなみにアメリカのアマゾンを利用する際は日本とは別のアカウントが必要になりますが、クレジットカード情報があれば簡単に登録ができます。
Amazon.co.jpのアカウントはAmazon.comでは使うことができないので、Amazon.comのアカウント…
日本の住所やクレジットカードを受け付けるか受け付けないかは、実際に決済画面まで進んでみないとわからないので、欲しい商品があればチャレンジしてみるのもいいかと思います。

海外でしか買えないという優越感!
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
旅行準備!アメリカに行く前に最低限必要なもの
今回は僕が実際にアメリカに行く前に準備したものについて紹介します。とりあえずこれさえあれば入国は問題なし!…
-
-
格安航空券検索 Skyscannerよりも安く購入する方法
世界のあらゆる航空券を検索し、最安値が探せる価格比較サイト「Skyscanner」は、価格比較サービスということもありそれ自体安いのですが、 実は更に安く航空券を購入できるコツがあります。…
-
-
ピースボートの世界一周客船「オーシャンドリーム号」の船内見学に行ってきた
オーシャンドリーム号といえば「ピースボート」の船舶旅行に使用される船です。総トン数35,265トン、全長205メートル、乗客定員1,422人。世界一周に使われる船の見学ツアーに参加してきました!…
-
-
旅行やお気に入り場所の共有が簡単に!Google Mapのマイマップを作成&共有する方法
マイマップは、Googleマップ上に自分の気になる場所やチェックしておきたい場所にピンを立てて、自分専用の地図を作成することができる機能です。スマートフォンからでも閲覧できるようになったので、Goog…
-
-
初旅行時に便利。Googleフライトは目的地に飛んでいる航空会社の便数と時間帯を探すときに利用しよう
Googleが提供する旅行検索エンジン『Google Flights』。行き先や日時、時刻や料金など条件検索がかなり細かくできる上、グラフや一覧の見やすさや検索結果表示のスピードが早いのが特徴です。…
-
-
北京で見つけた中国限定のスタバタンブラー&マグカップ特集
世界中にあるコーヒーチェーンの大手Starbucks(スターバックス)。 地域限定タンブラーを探し求めてスタバに入ってくる観光客も少なくないはず。今回は中国滞在中に見つけたスタバのタンブラーとマ…
-
-
その荷物いる?旅行に行く前に確認したいYes,Noリスト。
旅行のためにせっかく色々荷物を詰めたのに、 結局使わなかった荷物ってありますよね。 海外の旅行サイト『smartertravel』が…
-
-
海外通販で商品を安く手に入れる方法。ディスカウントクーポンを活用すべし!
海外でネットショッピングするときによくみかけるこんな入力画面。 Promotion Code (プロモーションコード)って書い…
-
-
北京経由の手引き。 北京市内で格安ホテルに1泊するまでの流れ。
明日から3ヶ月間、アメリカはNYC(ニューヨークシティー) に滞在するため沖縄を出発しました。 ニューヨークに行く前に北京経由で行く…
-
-
旅行にオススメ!ニューヨーク生活に役立つ便利なアプリ7つ
3ヶ月間過ごしたニューヨークで、僕がよく使ったiPhoneアプリを紹介します。主にオフラインで使えるアプリを紹介しているので、ネット回線がなくても大丈夫!…