キャンプ前の予備知識。上手なキャンプファイヤーの作り方
GW間近となりアウトドアに海や山に出かける季節になりました。
お泊りするなら夜にキャンプファイヤーを作って楽しみたいはず。
でも意外とキャンプファイヤーって作るの難しいんですよね。
手当たり次第燃えそうなものを集めてもなかなか火がつかなかったり、
ついても長時間燃える事はなかったりと
同じ経験をした人もいるのではないでしょうか。
Photo by Gettyimages
簡単に作れるキャンプファイヤーとは一体どんなものなのか。
紹介するのは修学旅行とかでイメージする真四角の大きいキャンプファイヤーではなく、手軽で安全なTeepee Campfire (テントキャンプヤー)の作り方です。
スポンサーリンク
Teepee Campfireの作り方
1. キャンプファイヤー場所探し
まず当たり前ですが、どこでやるか
安全な場所を探す事が重要になります。
- キャンプファイヤー禁止場所でないこと
- 周辺の落ち葉や枝木などを掃いて土か石の上に作ること
- 風が強くなくて比較的乾燥している場所
- 直径が3歩以上確保できる場所
こちらはかなり小さいサイズですが、
写真のように大きな石で周りを囲める場所だと良いです。
もちろん燃えやすいものは火の近くに
近づけないよう注意しないといけません。
2.火の種を集める
素材となるのは
- マッチなどから最初に点火する用の材料
- 燃えやすく燃料になる木材
2種類が必要です。
周りから乾燥している素材を集めます。
点火用には葉っぱや松葉がいいですが、なければ樹皮や芝などを集めます。
燃料となる木材は点火用よりも大きく、キャンプファイヤーの骨格になるため曲がらない程度の強さが必要です。
小枝や幹、木材など乾燥しているものを集めます。
3.Teepee Campfireを作る
素材を集めたら次はいよいよキャンプファイヤー作り。
まず地面に一山の葉っぱや松葉を盛ります。
その山に縦状に小枝や幹を立てかけ、テント型の形にします。
この形は空気が循環しやすく燃えを加速させるそうです。
大きい木材は火力に影響するので、火を付けた時に適宜調整します。
Photo by campfiredude
長時間燃えるためのコツ
葉っぱ、松葉、小枝などの燃えやすい素材から火をつけます。
火が目的のサイズになるまで葉っぱ類を足していきます。
大きい木材に火がついたら一段落。
燃えている時に枝や幹が割れたり折れた音が聞こえた時に新しい燃料を加えます。
新しい燃料は、小さな枝から順次足していき、足りなくなったら大きな物を加えるようにしていきます。
大きな木材は燃えにくい分、ゆっくり長時間燃えます。
Photo by Gettyimages
こちらは簡単にTeepee Campfireが作れるグッズを使って作っています。
こんなキャンプグッズもあるんですね。
ポイントは火力をコントロールすることですね。
良いキャンプファイヤーを作りたいなら素材集めや細かい調整が必要みたいです。
簡単に作れそうなので、これで次のアウトドアが楽しみに!
僕もこれでリベンジしようと思います。
参照:
campfireteepee.com
http://www.campfireteepee.com/
How to Build the Perfect Campfire / learni.st
https://learni.st/learnings/698337-natural-fuel-options
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
チップもカードで支払える!?海外クレジットカード決済方法
アメリカにはチップという文化があります。 クレジットカードでチップも支払うことができるんです。 これにはちょっとしたコツがいるので、海外での支払いに関すること含めクレジットカー…
-
-
初旅行時に便利。Googleフライトは目的地に飛んでいる航空会社の便数と時間帯を探すときに利用しよう
Googleが提供する旅行検索エンジン『Google Flights』。行き先や日時、時刻や料金など条件検索がかなり細かくできる上、グラフや一覧の見やすさや検索結果表示のスピードが早いのが特徴です。…
-
-
ホールフーズ&トレジョ!ニューヨークのお洒落なエコバッグ総集編!
ニューヨークはエコバッグの聖地。いたるところで見かけることができます。可愛いものからお洒落なものまで、これまで見つけたエコバッグ50種類以上を紹介します。お気に入りのものが見つかるかも?…
-
-
ジェットスターで航空券以外にかかる費用は?ネット予約から搭乗までの流れ
ハイサイ!旅行が好きな@OKI_NOTEです。 この前沖縄から大阪に行く時に、ジェットスターを利用しました。友人の話とかを聞いているとけっこう悲惨な目にあったりしたらしいので…
-
-
格安航空券検索 Skyscannerよりも安く購入する方法
世界のあらゆる航空券を検索し、最安値が探せる価格比較サイト「Skyscanner」は、価格比較サービスということもありそれ自体安いのですが、 実は更に安く航空券を購入できるコツがあります。…
-
-
ピースボートの世界一周客船「オーシャンドリーム号」の船内見学に行ってきた
オーシャンドリーム号といえば「ピースボート」の船舶旅行に使用される船です。総トン数35,265トン、全長205メートル、乗客定員1,422人。世界一周に使われる船の見学ツアーに参加してきました!…
-
-
旅行中にネットショッピング!海外通販の住所の入力方法
海外でオンラインショッピングする際にどうしても避けられないのが住所 (Adress)入力の壁。 日本の住所入力方法とは異なるため、安い商品を購入しようと思っても購入の手続きで…
-
-
旅行中にニューヨークで印刷&プリントアウトする方法
ニューヨークで旅行中に急に印刷する必要がでてきたら…。 なんてこと考えたことありませんか? なさそうで意外とそうなる状況があると思うんです。 ニューヨークにはちゃんと印刷サービスをしているシ…
-
-
1ヶ月購読してわかった格安航空券のおすすめメルマガはこれ!
LCC (格安航空会社)の普及で、ずいぶん安い航空券の手に入れることができるようになりました。 最近では、ピーチやジェットスター以外のLCCが日本に参入してきたので、馴染みの…
-
-
旅行やお気に入り場所の共有が簡単に!Google Mapのマイマップを作成&共有する方法
マイマップは、Googleマップ上に自分の気になる場所やチェックしておきたい場所にピンを立てて、自分専用の地図を作成することができる機能です。スマートフォンからでも閲覧できるようになったので、Goog…