千円台で買える!リモートスイッチ『レリーズ』は撮影の幅を広げる便利グッズ!

: 2016/03/08 : 4 カメラ・写真

 

ハイサイ! 一眼用の三脚を購入したのに、使う機会がないショウ(@OKI_NOTE)です。せっかく新調したのに…。とりあえず見た目が良いので、立てたまま部屋に飾っています(笑)。

 

逆さ吊りも可能。頑丈・小型・携帯性に優れたManfrotto の旅行用三脚『Befree』逆さ吊りも可能。頑丈・小型・携帯性に優れたManfrotto の旅行用三脚『Befree』

これまで使っていた三脚はデジカメ用だったこともあり、僕のCanon一眼EOS70Dをセッティングすると…

 

前回は三脚を取り上げましたが、三脚と一緒に購入したのがレリーズ。

 

Manfrotto Befreeの三脚

 

レリーズとは、カメラのシャッターボタンに取り付け、離れた場所からシャッターを切るカメラアクセサリーである。

——Wikipedia


 

レリーズは遠隔でシャッターを切ることができるので、構えてシャッターを切る必要がありません。何に使うかというと、手持ちではブレてしまう、夜景や星空などの夜間の撮影に必須のアイテムなのです。

 

去年は、イルミネーションスポットなどすべて手持ちで撮影したため、ブレない綺麗な写真を撮るのがとても大変だったのです。それでもある程度撮れているのは、機材のスペックのおかげでもあります(笑)。

 

県内最大級!沖縄こどもの国イルミネーション2014県内最大級!沖縄こどもの国イルミネーション2014

沖縄で絶賛開催中のイルミネーションイベントの中で、県内最大級といえば…


 

渋滞を避けるなら糸満市観光農園のイルミネーションを見に行こう!渋滞を避けるなら糸満市観光農園のイルミネーションを見に行こう!

沖縄南部の糸満市にある糸満観光農園。ここは12月になると毎年恒例のイルミネーションが…


 

今年は去年よりも、写真のクオリティーにこだわりたい。となると、やはり機材面でも必要最低限揃える必要がでてきます。ということで、三脚とレリーズをひとまず買うことにしました。今さら感ハンパない…w。ちなみに、保護フィルターやブロワーなど、メンテナンス系は先に揃えています。

 

スポンサーリンク

 

純正で安くて十分使えるお手軽レリーズ!


 

今回購入したレリーズは、AmazonのCanonレリーズの中でベストセラーにもなっている「RS-60E3」。1,700円前後で購入することができます。

 

 

シンプルに、箱の中に入っているのはレリーズ本体と説明書のみ。本体は、人差し指サイズで、重量は200gになります。

 

CanonレリーズRS-60E3

 

ボタンは1つだけ。2段階になっていて、一段目まで押すと被写体にピントが合い、二段目まで押すとシャッターが切れます。

上に見える余白部分は、シャッターを切ったときにスライドをしてロックをかけるようにできています。シャッターの誤動作を避けたい長時間露光撮影などに便利ですね!

 

CanonレリーズRS-60E3

 

レリーズボタンの使い方は?

使い方はすごく簡単。リモートスイッチのプラグを、カメラのリモコンジャックに差し込むだけ。設定もいらず、差し込んだらすぐに使えるようになります。

EOS70Dの場合は、持ち手の左手側にあるカバーを外すと、中にレリーズボタンのアイコンが書かれているので、そこに差し込みます。

 

CanonレリーズRS-60E3

 

動作を確認したところ、押してからのタイムラグなど全然問題無いので、思った以上に快適に撮影ができそうです。今後の夜の撮影には、間違いなく欠かせないアイテムになりますなぁー。ワクワク。

 

 

 

管理人
ひとこと

次はカメラバッグかな…w

 

合わせてこちらもどうぞ:

—Canon EOS70Dのネタが満載!—
EOS70Dの記事へ


OKINOTEからお知らせ

  

沖縄の役立つリンクまとめ始めました。


沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)

  

[随時更新]Amazonのほしい物リストを公開中!

スポンサーリンク

ad


シェア感謝です! \(^o^)/

本日の「カメラ・写真」カテゴリ人気記事!
この記事似てるかも?
パンケーキレンズ「EF-S24mm-F2.8-STM」の特徴.jpg

食レポに最適!パンケーキレンズ『EF-S24mm F2.8 STM』を70Dに装着!

  ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。   EOS70Dのダブルズームキットを購入して1ヶ月が経ちますが、さっそく新しいレンズが欲しくなってしまい…

記事を読む

フォトヨドバシ

ズームor単焦点どっち?一眼のレンズ選びに迷ったら見たい初心者おすすめのサイト『フォトヨドバシ』

一眼レフカメラのレンズが欲しい。でも何が良いのかわからない。単焦点?焦点距離?そんな初・中級者向けにおすすめのサイトが「フォトヨドバシ」。大きい作例にシンプルなつくり。レンズ種類別、焦点距離ごとにひと…

記事を読む

2014-0213.4 copy

背景が明るすぎてiPhoneカメラで綺麗に写真が撮れないときの対処法

    綺麗な風景が広がっているからいざiPhoneカメラでパシャリ。 帰って撮った写真を見てみたらよくある次の残念なパターン。 手前の被写体と背景の明る…

記事を読む

foldio2.jpg

10秒で完成する本格的な写真スタジオ『Foldio2』の組み立て方!

  ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 昨日はFoldio2のざっくりな紹介と開封の儀で終わりましたが、今日は組み立てていきます。   1…

記事を読む

瀬長島ウミカジテラスロゴ

ウミカジテラスでフォトコンテスト開催中!入賞者には商品券がもらえるよ

2015年8月にオープンした沖縄の新観光スポット瀬長島ウミカジテラス。初となるフォトコンテストが1月いっぱいまで開催されています。応募はInstagramにハッシュタグを付けて投稿するだけ。思い出の一…

記事を読む

500px

同じカメラとは思えない!撮影を上達させたいなら参考になるサイト『500px』

500pxは写真に興味がある人や、写真撮影をレベルアップさせたい人におすすめのオンライン写真コミュニティ。ものによっては撮った機材や焦点距離、F値にシャッタースピードなど詳細も記載されているので、すご…

記事を読む

Photo Sphere アプリ

アプリPhoto Sphereで沖縄の360°風景を堪能してみた

  Photo Sphereってなに?   スマートフォンで360度のパノラマ写真を撮影できるGoogle発のカメラ&写真共有アプリ「Photo Sphere」。…

記事を読む

一眼レフのレンズ交換方法

脱一眼初心者!レンズ交換を素早くするたった1つのコツ

  最初に陥るレンズ交換の壁   ハイサイ!一眼歴3年のショウ(@OKI_NOTE)です。 一眼レフデジタルカメラの醍醐味の1つとも言える多種多様なレンズ。状況…

記事を読む

那覇奥武山『カメラのたかちよ』

年代物レンズがいっぱい!那覇にひっそりとあるアナログカメラ専門店


沖縄県那覇市で、これまた通いたくなるお店を発見しました。カメラに興味がある人、カメラの表現の幅を広げたい人におすすめする、少し変わったカメラ専門店です!…

記事を読む

500pxの沖縄の写真

これがOKINAWAだ!世界の写真家たちがとらえた沖縄の自然写真まとめ

世界中の写真家がハイクオリティーな写真を投稿する、オンライン写真コミュニティサイトの500px。この中に投稿された、沖縄の自然写真の数々を紹介します。あなたの見たことない沖縄の表情が、ここにある。…

記事を読む

ad

糸満の電照菊
秋夜彩る電照菊。南部有数の糸満市小波蔵はドライブコースに最適

  涼しくなってきたこの時期。いかとお過ごしで…

「美らイチゴ糸満農園」
予約不要でいちご狩り。南部に「美らイチゴ糸満農園」がオープン!

2017年2月15日に開園した新いちご狩りスポットに行ってきました。予…

ルネッサンスリゾートオキナワのイルミネーション
プールに浮かぶ青イルカ。ホテル『ルネッサンスリゾート』のイルミネーション

大きく光る「R」のロゴ。ホテルのビーチエリアに約8万球の明かりが灯りま…

中国式庭園・福州園のライトアップ
日本百名月に認定。那覇市『福州園』の夜間特別ライトアップ

異国情緒あふれる那覇市『福州園』。ライトアップイベントは、2016年度…

2017-0327.4.jpg
海も見渡せる沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行ってきた。

那覇から片道2時間半。沖縄最北端の花カーニバル『東村つつじ祭り』に行っ…

ケータリングサービスinOIST
上間弁当てんぷらの新サービスがお洒落すぎて紹介せずにはいられない

弁当や惣菜でおなじみの「上間弁当てんぷら」が新ケータリングサービス"C…

名護城公園ビジターセンターSubaco(すばこ)
こんなところに!沖縄建築賞受賞の穴場カフェ『名護城公園ビジターセンター』

2015年7月にオープンした新施設「名護城公園ビジターセンター Sub…

  • LINE スタンプ記事一覧へ ニューヨークの記事一覧へ 沖縄関連の記事へ starbucksの記事へ EOS70Dの記事へ