ポータブル写真スタジオ『Foldio2』が届いた!早速開封してみる!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
以前に支援した、10秒で組み立てられるポータブル写真スタジオ『Foldio2』がつい先日届きました!
2月中頃に支援して、5月22日に発送されたFlodio2。一部沖縄方面はもっと日数がかかるとアナウンスしていただけに、23日夕方に到着したのは嬉しかったです。
いやー、初めてクラウドファンディングというものを利用したので、不安と期待が入り交じる中での出資でしたが、無事到着して何よりです。
早速開封していきたいと思います!
スポンサーリンク
『Foldio2』とは?
Photo by Makuake project
スマートフォンでも本格的な室内の商品写真を撮ることができるために生まれたポータブルスタジオ。クラウドファンディングの「Makuake」で、「株式会社 スタジオ・エヌ」が出資を募り、目標金額の200万を見事突破しました。
私たちは、より良い環境を作り出し、誰でもスマートフォンで本格的な…
シンプルなマグネット構造で10秒で作れるという携帯性・簡易性が特徴。いろんな商品をレビューしたい僕にとってまさにうってつけの商品。これを見た瞬間、支援ボタンに手が伸びてしまいました(笑)。
Foldio2を開封してみる
佐川急便から届いたのは四角い箱。まるで宅配ピザを頼んだようなサイズ感。ピザよりは軽い。(←ピザ好きだからわかる)
こちらが裏面。半面を使ったFoldioのアイキャッチともいえる画像に、スペックや詳細が記載されています。
箱の真ん中に小さく書かれたロゴ。
iPhone6と比べるとその大きさがなんとなくわかりますね。そうです、ピザSサイズほどの大きさです。
ピザのように箱を開けると、不織布に入った本体と付属品が分かれています。
本体下には主にケーブル類を入れる小さい不織布ケース。サイドの箱も開けてみましょう。
中には韓国産の高品質LEDが2本、コンセント用の変換アダプターが4つ、LED用の電源ケーブル2本と、支援者に送られるカメラのレンズキャップが入っていました。
なんで変換アダプターが入っているのかと思いましたが、そういえばもともとアメリカ発の商品なので、海外のコンセントの種類に対応しないと行けないんですね。日本の場合は左上のタイプになります。
LEDの生産が遅れたことで発送が1度延期になりました。ここはクラウドファンディングらしいなぁと思いつつ、まさか中止にならないよなという不安も多少ありましたね。
電源コンセントはこのままでは使えないので、
さきほどの変換アダプターを装着します。上のトリガーを押せば取り外せる仕組み。
本体が入っている不織布の中には、背景の台紙も入っていました。本体は軽いプラスチック製で、取っ手がついて持ち運びができる仕様。
マグネットで簡単に組み立てできました。ただ最初は構造が分からないので、組み立てるのに15分ほどかかりました。10秒とはほど遠い…(笑)。
[5/25更新予定]10秒で完成する本格的写真スタジオ『Foldio2』の組み立て方!
完成形はとてもいい感じ!LEDライトは明るさの調整もできるし、背景の色も変えられるので、これから写真を撮るのがますます楽しくなりそう!
背景の台紙は全部で4色!
付属されている背景は紙というよりは布に近い触感。折り曲げ跡がつかないのでいい感じ。最初は3色のセットでしたが、1月前にグリーン色追加のアナウンスがありました。
こちらが白背景で取ったCanonのレンズ。灰色がかってるのは僕の技術不足です。うまく調整すればちゃんと白に見えます。
こちらが灰色。さっきの白と比べるとわかりやすいですね。
そしてこちらが新しく追加となったグリーン。何に使うか迷いそうですが、爽やかで優しい色合いが出せそうなのでいろいろと撮っていきたいところ。(右端切れてるw)
黒はシックでいい感じ。ただ黒バックで黒の被写体を引き立たせるには、もっと修行が必要だなぁとしみじみ。
写真を撮るのが楽しくなるツール!
今回開封してまだレンズの写真しか撮っていませんが、本格的な写真スタジオが手元で簡単に表現できたので、めちゃくちゃテンションがあがりました。これからいろいろな商品をレビューするのが、ますます捗りそうなツールです。
スマートフォンからでも専用のアプリで写真が撮れるみたいですが、まだアプリの情報は入ってきていないので、リリースは先になりそうな気がします。
とりあえず、一眼を両手に使い倒してみたいと思います!

あぁ、マクロレンズが欲しくなった…。
合わせてこちらもどうぞ:
撮影に使用したカメラはこちら。
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
これぞ一眼に求めていたもの。1ヶ月間使用してわかったEOS70Dの良いところ
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 CanonのEOS70Dダブルズームキットを購入してはや1ヶ月が経過しました。 Canon デジタル一…
-
-
食レポに最適!パンケーキレンズ『EF-S24mm F2.8 STM』を70Dに装着!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 EOS70Dのダブルズームキットを購入して1ヶ月が経ちますが、さっそく新しいレンズが欲しくなってしまい…
-
-
一眼「EOS 70D ダブルズームキット」が届いたから今日は開封記念日
お見苦しい開封の儀にお付き合いください ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 注文したCanon EOS 70D ダブルズームキットが届きました! …
-
-
同じカメラとは思えない!撮影を上達させたいなら参考になるサイト『500px』
500pxは写真に興味がある人や、写真撮影をレベルアップさせたい人におすすめのオンライン写真コミュニティ。ものによっては撮った機材や焦点距離、F値にシャッタースピードなど詳細も記載されているので、すご…
-
-
今年のブログ収益でデジタル一眼カメラを買った話とその理由
1年目のアドセンス収入はこれぐらい ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 ブログを初めてそろそろ一年。年末ということもあり、ブログに関する今年のデータを…
-
-
逆さ吊りも可能。頑丈・小型・携帯性に優れたManfrotto の旅行用三脚『Befree』
①コンパクトで携帯性が重要。②撮影の幅を利かせるため、自由度が高い。③一眼に重さに耐えられる頑丈さと高級感。この3つを兼ね備えた三脚が「Befree」です。開封して、さっそく使用感を確かめて見ました!…
-
-
お手軽でおしゃれなカメラバッグ。レンズ専用ポケット&パソコン収納で日帰りに便利!
最近はお洒落で機能的なカメラが増えてきました。13.3インチのパソコンが収納可能で、カメラインケース(カメラ専用収納口)付きのバッグ『エレコム off toco 2STYLE』。量販店にあるので、試用…
-
-
不要な画像が生成されてる!?要らない写真は削除してサーバーを軽量化!
画像がサーバーを圧迫してない? ハイサイ!ブログで写真を多用しているショウ(@OKI_NOTE)です。 ブログでなりふり構わず写真をアップしていて、…
-
-
豆知識!iPhoneのロック画面からフラッシュライトを点灯する方法
暗いところでiPhoneのライトを使って懐中電灯代わりに使うことってよくありますよね? 懐中電灯の無料アプリはたくさんあるので不便はしませんが、実は初期アプリからフラッシュラ…
-
-
クリスマスケーキをEOS 70D(EF-S18-55mm STM)で撮影してみた
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 AEONで、クリスマスプチケーキセット「ハッピーパーティースイーツアソート」を半額で見つけたので購入。 …