ズームor単焦点どっち?一眼のレンズ選びに迷ったら見たい初心者おすすめのサイト『フォトヨドバシ』
: 2016/04/08 :
約 6 分
カメラ・写真
新しいレンズが欲しいこのごろ
今後組むカメラシステムを考え中。動画はやっぱり撮影したいからCanonかなぁ。
— ショウ(OKINOTE)@沖縄 (@OKI_NOTE) 2016年4月2日
自前の一眼レフカメラを買って早1年ちょっと。
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
この間買ったかなぁと思ったらもう1年以上経っていました。時がたつのは早いもの。まだまだ全然使いこなせていませんが、最近ようやく撮り方やレンズのクセがわかってきました。
写真を撮るのが楽しくなってきて、もうちょっとレンズをそろえたくなってくる気持ちがわかってきました。こうやって趣味にはまってお金がとんでいくのね…。
ボクの場合、ありがたいことにフォトライターとしての仕事ももらえていて、最近ちょこちょこと、話しを頂く機会も増えてきました。
そこで、やっぱりもうちょっとちゃんとしたカメラやレンズ周りをそろえなきゃいかんなと思ったわけです。そう、仕事をするためにもね!(正当化)
現在使っている撮影機材はこちら。
最初からレンズが2つついているダブルズームキットと、単焦点レンズ。やはり仕事で撮るとなると、今使っているAPS-Cよりもイメージセンサーが大きいフルサイズ機が欲しいところ(簡単に言うと、写真の階調や描写力がワンランク上のやつ)。
一眼レフカメラのレビューは玄人向けが多い
幸いまだレンズも揃えていないので、今後フルサイズ機を購入することを前提にカメラシステムを考えていたのですが、なにせ何がどういいのかわからない。特に玄人用語が飛び交う価格ドットコムやAmazonのレビューを見てもピンとこない。
初・中級者向けになにか参考になるかなぁーと探していると、良いサイトを見つけました。『フォトヨドバシ』。カメラ大手のヨドバシカメラが手掛ける写真マガジンですね。これはかなりわかりやすくて勉強になる!
スポンサーリンク
作例が大きくわかりやすい!
ボクのような”カメラ初めて間もない野郎”にとって、レンズの詳細を文章で語ってもしっくりこないわけです。なにせイメージできないから。
そうなると、わかりやすいのはこのレンズを使ってどんな写真が撮れるのかを示してくれることだと思います。つまり作例があるサイトですね。
作例があるサイトはたくさんありますが、フォトヨドバシは写真が大きく、シンプルに、わかりやすく載せています。まさにイメージがしやすい!
レンズごとに焦点距離やメーカーが選べる
フォトヨドバシが良いのはここ。
レンズの種類やメーカーを知らない人でも、わかりやすいようなサイトになっていること。
まず、メーカーを選んで、カメラ本体で見るかレンズで見るか選択できます。カメラ本体をまだ決めていないのであれば、本体別で見れますね。
レンズ別で見るのであればレンズのラインナップの中から選ぶのですが、CanonであればCanon対応のレンズ、NikonであればNikon対応のレンズを一通り見ることができます。
レンズは主に焦点距離をいじれるズームレンズ、焦点距離が1つしかない単焦点レンズがあるわけですが、焦点距離ごとにレンズを選べるわけです。焦点距離がイメージできなければ、そのレンズの作例を見ればなんとなくわかるわけです。
「あぁ、焦点距離が短いってことはワイドに広く撮れるってことね」ってイメージできるわけです。そして焦点距離別にレンズが一覧表示されているページはとにかく見やすい。
これ、すごく便利じゃない!
「単焦点レンズで、望遠で、キャノンの純正のやつ!」て条件検索も見ての通り。どれぐらい種類があって、どの焦点距離があるのか一発ですね。
そしてレンズの一番したのページにいけば、定価と大体の価格の目安(フォトヨドバシの場合)もわかって、自分の予算とも相談できる。これ欲しい!って思えば衝動的にポチることだってできます(笑)
150万…\(^o^)/
まとめ
レンズごとに作例があって、焦点距離を一覧で見れてと、かなり使い勝手が良いサイトです。初心者のぼくでも迷わず、どんなレンズが欲しいが選ぶことができました。
難点を挙げるとすれば、作例が少ないことと、ヨドバシで扱っていないレンズ(SAMYANGなど一部の外国製レンズ)が載っていないことぐらいではないでしょうか。
一眼のレンズが欲しいけどいまいちピンとこない人、どんなレンズがあるかわからない人にすごくおすすめです。
いまのところほしいもの…。
【本体】Canon 5D Mark III (or MarkⅣ)、【レンズ】SAMYANG 12mm F2.8、EF16-35mm F4L IS、EF24-105mm F4L、TAMRON SP 150-600mm F5-6.3、エクステンダーEF1.4X III
— ショウ(OKINOTE)@沖縄 (@OKI_NOTE) 2016年4月2日
フォトヨドバシ
http://photo.yodobashi.com/index.html

100万あれば買える…!
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
背景が明るすぎてiPhoneカメラで綺麗に写真が撮れないときの対処法
綺麗な風景が広がっているからいざiPhoneカメラでパシャリ。 帰って撮った写真を見てみたらよくある次の残念なパターン。 手前の被写体と背景の明る…
-
-
脱一眼初心者!レンズ交換を素早くするたった1つのコツ
最初に陥るレンズ交換の壁 ハイサイ!一眼歴3年のショウ(@OKI_NOTE)です。 一眼レフデジタルカメラの醍醐味の1つとも言える多種多様なレンズ。状況…
-
-
年代物レンズがいっぱい!那覇にひっそりとあるアナログカメラ専門店
沖縄県那覇市で、これまた通いたくなるお店を発見しました。カメラに興味がある人、カメラの表現の幅を広げたい人におすすめする、少し変わったカメラ専門店です!…
-
-
逆さ吊りも可能。頑丈・小型・携帯性に優れたManfrotto の旅行用三脚『Befree』
①コンパクトで携帯性が重要。②撮影の幅を利かせるため、自由度が高い。③一眼に重さに耐えられる頑丈さと高級感。この3つを兼ね備えた三脚が「Befree」です。開封して、さっそく使用感を確かめて見ました!…
-
-
お手軽でおしゃれなカメラバッグ。レンズ専用ポケット&パソコン収納で日帰りに便利!
最近はお洒落で機能的なカメラが増えてきました。13.3インチのパソコンが収納可能で、カメラインケース(カメラ専用収納口)付きのバッグ『エレコム off toco 2STYLE』。量販店にあるので、試用…
-
-
一眼「EOS 70D ダブルズームキット」が届いたから今日は開封記念日
お見苦しい開封の儀にお付き合いください ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 注文したCanon EOS 70D ダブルズームキットが届きました! …
-
-
これがOKINAWAだ!世界の写真家たちがとらえた沖縄の自然写真まとめ
世界中の写真家がハイクオリティーな写真を投稿する、オンライン写真コミュニティサイトの500px。この中に投稿された、沖縄の自然写真の数々を紹介します。あなたの見たことない沖縄の表情が、ここにある。…
-
-
アプリPhoto Sphereで沖縄の360°風景を堪能してみた
Photo Sphereってなに? スマートフォンで360度のパノラマ写真を撮影できるGoogle発のカメラ&写真共有アプリ「Photo Sphere」。…
-
-
これぞ一眼に求めていたもの。1ヶ月間使用してわかったEOS70Dの良いところ
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 CanonのEOS70Dダブルズームキットを購入してはや1ヶ月が経過しました。 Canon デジタル一…
-
-
不要な画像が生成されてる!?要らない写真は削除してサーバーを軽量化!
画像がサーバーを圧迫してない? ハイサイ!ブログで写真を多用しているショウ(@OKI_NOTE)です。 ブログでなりふり構わず写真をアップしていて、…