本体3kg台。ネット&写真閲覧が快適な液晶ディスプレイPhilips23型
:
約 6 分
Mac
デュアルディスプレイ卒業の日
液晶ディスプレイ買っちゃった!これで3つ…。
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
パソコン周りの作業環境を整えるために日々格闘しています。1年ほど前に、昔使っていたパソコンのディスプレイをサブモニターとして使えることがわかってから、マルチディスプレイ(ディスプレイが2つあってなんかかっこいいやつ)に目覚めてしまいました…。
画面が2つあるのが相当快適すぎて、2つで物足りなくなったボクは、アプリを使ってiPad miniまでモニター化。
これはこれで良かったのですが、miniは画面が小さくて、結局独立して使った方が便利やん!となったので、けっきょく画面2つで落ち着いていました。iPad Airとかならいいかもね。
画面2つでも頻繁に画面を切り替えて作業をしていたので、もう一つ揃えなあかんと思ってディスプレイを買うことにしました。
スポンサーリンク
最近のディスプレイは安い
ふとAmazonでディスプレイをよくみるようになったのですが、最近のディスプレイってけっこう安いのね。19~23型ぐらいだと1万円を切るものから2万円台まで。タイムセールにも連日商品が載っていて、2,3千円オフで買えるモニターもたくさんありました。
そこで今回買ったモニターがこちら。Philips 23型ワイド液晶ディスプレイ。
参考価格は2万円台で、セールで1万5千円を切っていました。数あるモニターの中で魅力的だったのは、色の表現が良いとされていることと、スタンドを含めても商品重量が3.2Kgとかなり軽いこと。そして、ベゼル幅(液晶の枠の部分)がほどよく狭いこと。
AH-IPSの液晶はこんな人におすすめ
液晶パネルはAH-IPS方式と、何やら難しい単語ですが、このタイプのパネルは視野角が広く色の再現が良いとされています。
他のタイプは、安価で応答速度が早いTN方式。動画の閲覧やゲーム用モニターに向いています。
応答速度が早くコントラストが高いVA方式は、応答速度も良く視野角も広いのでTNとIPS両方のバランス型とも言われています。
AH-IPSは静止画の閲覧には秀でているので、ネットや写真の閲覧・画像加工をメインで使うならAH-IPSがおすすめになります。まさにボクの用途。
Philips 23型ワイド液晶ディスプレイを開封
そう説明している間にディスプレイが届いたので、早速開封していきます。本体重量が3kg台ってかなり軽くて、片手で余裕でひょいって持ち上げられます。(表現力w)
解像度はFullHD (1920×1080)でHDMI出力あり。ちなみにオプションでもう一つHDMIをつけることもできました。画面のチラツキが抑えられたフリッカーフリーも目に優しく?ありがたい。
電源ケーブルの他に、D-Sub15ピン、HDMIケーブルがついていました。これは助かる!
専用のスタンド。下から出ているネジを回して本体に取り付けます。もちろんスタンドも軽いんです。
わかりづらいですが、ベゼル幅は一番下が長くて横の2.5倍ほど。全体的に画面が広々とした印象を受けます。
入出力は後ろから。左からHDMI、DVI-D、D-Sub15ピン、HDMI AudioOut、電源となっています。
背面左側にモニターの電源兼メニューボタン。Amazonのレビューでは使いづらいと低評価を受けていましたが、慣れれば全然気になりませんでした。
さっそく取り付けて接続! 軽さも重要だったのは、グリーンハウスの液晶ディスプレイアームを取り付けてマルチディスプレイ用に使いたかったからです。
こちらのアームは3千円と安い代わりにシンプルで耐荷重が6kgとあったので、できるかぎり負担を減らしたくて軽いモニターを探していました。モニター本体だけだと3kgを切る軽量ぶり。ちなみにアームを取り付ける際はちょっとした工夫が必要です。
コントラストを下げているので比較できる環境ではないですが、Macbook ProのRetinaディスプレイと比べてもそこまで遜色はありませんでした。さすがにRetinaを見てからPhilipsの画面を見ると、解像度の違いがわかる(←当たり前)ので、むしろRetinaの綺麗さにあらためて驚きました(笑)。
固定して使うので、横から見ることはほぼありませんが、評判どおり視認性は良好です。
モニターのうしろにあるボタンは上下左右に加え真ん中を押し込むタイプ。手を伸ばせば届くし、そこまでいじることはないので、特に不便を感じることはありません。 電源を切る場合はボタンを長押しします。
まとめ
軽くて色の再現性に定評があるので、サブディスプレイとしてはまさにピッタリなモニターでした。13インチのMacbook Proよりも画面が二回りほど大きいので、メインのモニターが変わりつつあります…w
ネットや写真用にモニターを探している方は、コスパも良いのでこちらのディスプレイを検討してみるものいいと思いますよ−。

たしかに目が疲れにくいかも…!
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
新Mac OS X『Mavericks』にアップデートしてよかった3つのこと
新Mac OS X『Mavericks』 去年の10月下旬にAppleが新しいMac OS X『Mavericks』をリリースしました。 無料配布でいろいろな機…
-
-
2015年今年よく使ったiPhone/Macアプリ総まとめ
2015年を振り返る時期なので、今年頻繁に使ったアプリでもまとめてみました。毎日使っている定番アプリというよりは、今年に入ってよく使うようになったアプリを中心に取り上げてます。iPhone7つ+iPa…
-
-
Macbookの熱&ファン対策!書物やパソコンを立てかけられる『CAMINOマルチスタンド』
Macbook Airの背面には熱せられた空気を排出する空気孔がありますが、デスクと接地しているのでそこが原因で熱が逃げにくい状態になっているのもひとつの原因。仕方ないとはいえ対策はしやすいところ。 …
-
-
QuickTimeでMacパソコン内の音声ファイルのみを録音する方法
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 年に数回訪れる音声ファイルを結合したい時期がやってきました。 音声ファイルをオンライン上でトリミング(切り取り)するツール…
-
-
Macのスクリーンショットの保存先と形式を簡単に変更する方法
便利なスクリーンショット Screen Shot (スクリーンショット)の快適さを覚えたら結構な頻度で使うようになりませんか? 特にブロガーにとってはスクシ…
-
-
マクドナルド FREE Wi-Fiが沖縄でも開始!パソコンから利用可能に
6月20日より導入し始めた「マクドナルド FREE Wi-Fi」。東京都内を中心に7月末まで1,500店規模まで拡大するとのことでしたが、7月11日に追加された約430店舗のうちに沖縄の店舗も対象にな…
-
-
MacのGoogle日本語入力で入力中の文字をカタカナに変換できない→キー設定で解決!
Google日本語入力使ってる? ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 最近、Macに初期搭載されている「ことえり」の誤…
-
-
MacbookAirがご臨終。内蔵キーボードとトラックパッドが認識されなくなった!
4年間愛用していたMacbook Air (2011 Mid)は、不具合が発生するようになってしまいました。内蔵キーボードとトラックパッドは全く反応しないのです。外部キーボードとマウスで応急処置をして…
-
-
MacでWindows用の外部JIS配列キーボードをカスタマイズする方法
Macを使っているのに、理由があってWindows用の外部JISキーボードを使わないといけないことがあるかもしれません。そんなときに、Mac用にカスタマイズする方法をお教えします。…
-
-
コスパ高いモニターアーム。液晶ディスプレイに装着したら物凄く便利な件
お家のパソコン環境は快適ですか? 6千円台のモニターアームで、テーブルのスペースを広げることができ、好きな位置に設置できるので作業が捗ります。ディスプレイを2つ以上設置している人は必須アイテム。今回購…