写真多用ブロガーにおすすめ!『するぷろ』の真骨頂は画像リサイズにあり
するぷろを1週間して使用してみて思ったこと
ハイサイ!今月モブログデビューをしたショウ(@OKI_NOTE)です。
モブログという言葉に馴染みのない方のために説明しておくと、スマートフォンなどのモバイル機器を使ってブログを書くことです。
携帯電話からブログを更新することは、けっこう前から当たり前になっているので、そこまでビックリすることではないのですが、驚いたのはその機能の充実っぷり。
これまでMac用ブログエディタ「MarsEdit」を使って、パソコンでサクサクブログ更新した方絶対早いじゃん!と思っていた僕にとって、『するぷろ』との出会いは衝撃でした。
もちろん効率でいえば、パソコンを使用する時に比べて劣るのですが、機能のアップデートや、テキスト入力を補完するためのスニペットなど補完アプリにより、確実にその差は縮まってきている感じがします。
そして、目を見張る機能がするぷろの中に実装されているんです。場合によっては、パソコンを使用するより効率がいいです。
ブログにスマホで撮った写真をたくさんアップする人、効率よく画像をリサイズしたいブロガーさん必見です!
スポンサーリンク
するぷろはただのブログエディタじゃない
するぷろを知ったきっかけはこの本。ブログ運営に関する様々なテクニックや心得が書かれていて、とても勉強になりました。
この本ではモブログについても触れられています。ここで感じたモブログの良さは、いつでもどこでも気軽にブログ記事を作成して公開できるところ。モブログなら思ったことや感じたことを、メモするようにブログ記事として作成できるんです。人によっては十分利用を検討する価値があると思いましたが、僕の場合、購入するまでもう一歩という感じでした。
なぜなら、MarsEditのようにブログ執筆の効率化が期待できるならわかるのですが、わざわざお金を出してまでブログを外で書くメリットを感じられなかったからです。
じゃあなんで僕がするぷろを利用するようになったのか。それは、どこでも更新できるというモブログのメリットではなく、するぷろ特有の画像周りの機能に理由があります。
するぷろはいつでもどこでもブログを更新できるだけのアプリじゃないということです。
するぷろの真骨頂は画像一括リサイズ!
今までの写真掲載の流れ
ブログを更新するとき、最近では一眼の写真を使うようになったものの、いまだにメインではiPhoneで撮った写真をリサイズして使用しています。その時の流れは、撮った写真を『FileDrop』アプリを使ってWi-Fi経由でパソコンにコピーし、『iMage Tools』で一括リサイズした写真を掲載しています。
いろいろ試した結果この流れに落ち着いたのですが、効率がいいとはまだまだ言えません。
するぷろひとつでこの流れが完結できる
iPhone内にある写真をブログに掲載するため、「写真をパソコンに転送する→一括リサイズする」という作業を、するぷろはいとも簡単にやってのけます。
するぷろから画像をアップするときは、記事編集画面からカメラマークをタップ。そしたら写真を選択できるので、挿入したい画像を複数選択します。完了を押すとアップがすぐに終わりました。めっちゃ早い!
事前の設定で、画像の画質の幅を効かせることができます。横幅600pxで試して見たところ、30KBから300KBほどまで選択できました(※写真によります)。縦横のピクセル数の指定もできるので、僕がMacアプリ『iMage Tools』でやっていたことが自動で完結できるのです!これは素晴らし過ぎる…。
追加機能を購入すればパワーアップ!
アプリ内のするぷろストアで¥200(購入時)で購入できる「Image Paste Plus」。こちらの追加機能を使えば、更に画像挿入が捗ること!
写真選択画面で、複数画像を選択した後に次の画面が出てきます。写真にコメントやaltタグ(写真のテキスト説明みたいなもの)をつけることができるようになるんですね。コメントに合わせて写真の並べ替えも自由自在!
スマートフォンから複数写真をアップロードするブロガーにとって、まさに神機能!
まさかこんな機能がモブログアプリにあるとはつゆ知らず。単なるモバイルブログエディタだと思い、するぷろを敬遠していた自分を後悔するとともに、この機能を発見したときはすぐに購入しました。
使ってみると、この機能がいかに早くて便利なのかがわかります。スマホの写真をブログにアップするだけでも間違いなく買って損は無いアプリだと思います。
まとめ
するぷろアプリの魅力は多くのブロガーさんたちが紹介しているので、ここでは画像周りの機能にスポットを当てて紹介してみました。
写真を多用しているブロガーさんならファイルの送受信やリサイズの手間はなるべく減らしたいはず。気軽にブログを書けるだけでなく、こんな機能を備えているんだということが伝わればいいなと思っています。
するぷろ、恐るべしです。製作者の@isloopさん。(ブログ:和洋風KAI)こんな便利なアプリを開発してくれてありがとうございます!

合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
ロリポップからエックスサーバーに移転した理由
サーバーを移転しました。 ロリポップの契約がちょうど半年を迎えたので、これを機にサーバーをエックスサーバーに移転することにしました。 …
-
-
ブログはじめました。
きっかけはひとつの記事。 ーインターネット文化における「1%ルール」とは? / GIGAZINE photo credit: ingrid eu…
-
-
Google Adsenseが広告表示回数100万回の目標達成を祝ってくれたよ
おや?アドセンスの様子が… 先日、いつものようにGoogle Adscense (グーグル・アドセンス)で本日の見積もり収益額を見ようと開いたらこんなポップが表示…
-
-
【2014年】買ってよかったものまとめ
2014年はブログを始めた年でもあったのですが、なんだかんだであっという間に過ぎました。当ブログでも紹介した商品もありますが、2014年買ってよかったものを7つ紹介したいと…
-
-
Stingerにソースコードを表示する『Highlight.js』を実装しました
カスタマイズで必至のソースコード表示 ブログがある程度落ち着いてきたらレイアウトやデザインを変更するカスタマイズに挑戦したくなりますよね。このブログもたく…
-
-
記事タイトル悩んでる?惹きつけるタイトルは雑誌の見出しから学べ!
そのタイトル、自己満じゃありませんか? ハイサイ!タイトルセンス初級レベルのショウ(@OKI_NOTE)です。 記事を書いたときに、タイトルで悩むことってよくありま…
-
-
月間160万PVのプロプロガー”立花岳志”氏の7つ道具
立花岳志さんといえば、「No Second Life」というサイトの管理人で月間160万PVを突破するプロプロガーです。 アップル系ガジェットやネット関連、書評、ライフハック…
-
-
ブログ初心者の執筆効率化に最適!ユーザー辞書よりDASHを導入しよう!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 ブログ効率化を図るために、以下の記事を読んで導入したMacアプリ「DASH」が便利すぎて感動しました!(いまさら) &nb…
-
-
30日の無料期間あり!ブログエディタ『MarsEdit』の導入&初期設定方法
多くのブロガーが愛用している記事作成ツール「MarsEdit (マーズ・エディット)」。ブロガー必読のこちらの本にも利用のすすめが書かれていました。 必ず…
-
-
過去記事を一括修正!文字列を置換で画像差し替えも可能なプラグイン
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 ブログを書いていると、たまーに過去に投稿した内容を見返したりするのですが、内容を修正したい記事がけっこうあります。1記事程度の修…