ブログ初心者の執筆効率化に最適!ユーザー辞書よりDASHを導入しよう!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
ブログ効率化を図るために、以下の記事を読んで導入したMacアプリ「DASH」が便利すぎて感動しました!(いまさら)
これはブログを書き始めた当初から使っておけばよかったと思えるツールでした。これからMacで執筆作業をする方は、是非とも導入を検討してほしいなと思います。
スポンサーリンク
Macアプリ「DASH」とは?
DASHは、無料で使えるスニペット自動入力アプリです。
スニペットとは、短いプログラムコードのことで、ブログを書く際に必要なH2タグや<br/>などのHTML言語を、短い単語などで呼び出すことができるものです。
単語登録とスニペットの違いとは?
自分で登録した単語を入力すれば、変換して置き換えてくれる単語登録(ユーザー辞書)みたいなもの、と捉えておけばいいかもしれません。
単語登録も入力を効率化するために便利ですが、スニペットは単語登録よりもスピーディーに入力することができるんです。なぜ速いのか。
見出し(h2)タグを入力する動作を比べてみたいと思います。
単語登録で入力する場合
手打ちに比べ早いですが、入力する位置に持ってくるまで最低4つの動作が必要になります。
スニペットで入力する場合
単語登録で必要だった動作が1つだけですみます。1つの入力だけだったら、そんなに早さを実感しないかもしれませんが、これが積み重なると意外とバカにできません。
DASHの魅力!
単語登録とスニペットの違いから、スニペットの魅力が多少伝わったかと思いますが、他にも利点はあります!
入力位置を指定できる
普通文字を入力したら、変換のうしろにカーソルが合いますが、DASHでは入力後にカーソルの位置を指定することができます。指定したい場所に「@cursor」という文字を入れればいいんです。上の見出し入力例でも、h2タグの間に@cursorを入れて登録しています。
<h2>@cursor</h2>
どのテキストエディタでも使用できる
DASHを起動さえしておけば、テキスト入力する場面であればどこでも適用されます。Webブラウザー上のWordpress管理画面から記事を編集する際も使えますし、普通のテキストエディットからでもスニペットを利用できます。使用するツールに依存しないので、自分の効率が良いテキストツールを使用してDASHを利用できるんです。
言語変換する必要なし
単語登録の場合、登録した単語(例えばh2と全角で登録したら全角のh2)で打たないと予測変換に出てきません。英語入力→かな入力にいちいち切り替えて入力と、更に余計な手間を増やしてしまいます。
DASHの場合、かな入力だろうが英語入力だろうが関係なく、登録されたキーボードを入力するだけで自動変換されます。「aka」と打とうが「あか」と打とうが同じように認識され変換されるのです。
これはかなり便利です。
操作が簡単で登録するだけで使える
初心者にとって大事なのが使い方。なにやら難しそうですが、やってることは単語登録と全く同じ。登録したい入力を追加して、表示させたいスニペットを打ち込むだけ。とても簡単なので、すぐに使えるんですね。あとは登録した単語に慣れるのみです。
スニペット登録例を紹介
僕がDASHで登録しているスニペットの一部を参考に紹介します。スニペットの文頭に「”」が入っているのは誤入力を防ぐためです。
スニペット | 登録文 | 備考 |
h2 | <h2>@cursor</h2> | 見出し2 |
“red | <span style=”color: #ff0000;”>@cursor</span> | 赤文字 |
“ru | <ruby>@cursor<rp>(</rp><rt></rt><rp>)</rp></ruby> | ルビ |
“okinote | http://okinote.com/ | サイトURL |
“fho | <p style=”text-align: center;”><span style=”color: #888888; font-size: xx-small;”>F@cursor 1/00秒 ISO200 露出補正+1</span></p> | 写真の詳細 |
“”li | <ul> <li>@cursor</li> <li></li> <li></li> </ul> |
リスト |
“co | <pre>@cursor</pre> | コード入力 |
“by | <p style=”text-align: center;”><span style=”color: #888888; font-size: xx-small;”>Photo by @cursor</span></p> | 写真引用紹介 |
“add | <address>@cursor</address> | アドレス |
他にも、記事のテンプレート文章を「”temp」、よく使う画像やアフィリエイトリンクも登録していて、全部で30近くあります。これ以上増えると管理しきれない(汗)。
ちなみにダウンロードして有効にするためには、システム環境設定の「アクセシビリティ」で、「Dash」にチェックを入れないと動作しないので注意してくださいね!

合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
【報告】沖縄の2大地方紙『沖縄タイムス』のWebサイトに寄稿を始めました。
この度、OKINOTEは沖縄タイムスのWebサイト「沖縄タイムス+プラス」で記事を書くことになりました。今回は、さっそく寄稿した記事含め、担当するページや寄稿に至ったまでの経緯を紹介したいと思います。…
-
-
ブログはじめました。
きっかけはひとつの記事。 ーインターネット文化における「1%ルール」とは? / GIGAZINE photo credit: ingrid eu…
-
-
5秒でリンク作成できるアプリ紹介ツール『AppStoreHelper』が捗る!
ブロガーの間では有名なアプリリンク作成ツールAppStoreHelper。 AppStoreHelperは、AppleのApp Store 、…
-
-
OKINOTE ロゴ デザインしました。
サイトのイメージをロゴに表現してみました。 『OKINOTE』 このブログのタイトルにもなっているOKINOTE(オキノート)。 僕が沖縄出身であること、ノートみたい…
-
-
30日の無料期間あり!ブログエディタ『MarsEdit』の導入&初期設定方法
多くのブロガーが愛用している記事作成ツール「MarsEdit (マーズ・エディット)」。ブロガー必読のこちらの本にも利用のすすめが書かれていました。 必ず…
-
-
ブログ記事作成が捗る!5万PV達成した僕が使っている無料ツール7つ
2014年1月からOKINOTEを始めてそろそろ半年になります。 おかげさまで、多くの方々に見てもらえるブログに順調に成長してきました。  …
-
-
記事タイトル悩んでる?惹きつけるタイトルは雑誌の見出しから学べ!
そのタイトル、自己満じゃありませんか? ハイサイ!タイトルセンス初級レベルのショウ(@OKI_NOTE)です。 記事を書いたときに、タイトルで悩むことってよくありま…
-
-
月間160万PVのプロプロガー”立花岳志”氏の7つ道具
立花岳志さんといえば、「No Second Life」というサイトの管理人で月間160万PVを突破するプロプロガーです。 アップル系ガジェットやネット関連、書評、ライフハック…
-
-
オフラインでもブログスタイルを反映!MarsEditのプレビュー画面設定方法
MarsEditはオフライン時スタイルが適用されない? ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 最近MarsEditでブロ…
-
-
ブログ開始1年経過。1年間で最も読まれた記事ランキングTOP20!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 ブログの運営を開始してはや1年が過ぎました。 今回は、この1年間で書いた記事の中で閲覧数が高い記事のTOP20を紹介したいと思…