不要な画像が生成されてる!?要らない写真は削除してサーバーを軽量化!
目次
画像がサーバーを圧迫してない?
ハイサイ!ブログで写真を多用しているショウ(@OKI_NOTE)です。
ブログでなりふり構わず写真をアップしていて、今さらサーバーの心配をしています。今後もたくさん写真をアップロードしていきたいので、今回画像の設定を見直すことにしました。
設定するまで知らなかったのですが、アップロードされた画像ファイルはどうやら1つだけで保存されないようなのです。何を言ってるかわからないかもしれませんが、読めば納得してくれるはず。画像の容量で悩んでいるブロガーさん以外にも参考になれば幸いです!
スポンサーリンク
WordPressのメディア設定
画像を1つアップロードすると、サーバーに自動的に保存されます。実は、アップロードした画像データはそのまま保存されません。ワードプレスのデフォルト(初期設定)だと、1つのファイルにつき追加で3種類のサイズがアップロードされるようになっています。
WordPress管理画面の「設定」にある「メディア」を開いたことあると思いますが、ここで設定されている3サイズが自動で生成されるようになっているんですね。
アップロードされたファイルはサーバーの「themes/自分のブログテーマ/wp-content/uploads」に保存されています。
大サイズは生成されないこともある
もし自分がアップロードした元画像ファイルが、大サイズの指定ピクセルより低い場合、リサイズされないようになっています。僕の場合、アップロードする画像は事前にリサイズして800px以下にするので、大サイズ(1024px)で生成されることは滅多にありません。(たまにあるw)
Stinger3では更に追加で生成される!
WordPressのメディア設定の話をしましたが、使っているテーマによっても生成されるファイルの種類は変わります。
例えばStinger3の場合、メディアで設定されている3種類に加え、100pxと110pxが生成されるようになっています。これは、functions.php内に以下のサムネイル追加のコードが記載されているためです。
//アイキャッチサムネイル add_theme_support('post-thumbnails'); add_image_size('thumb100',100,100,true); add_image_size('thumb110',110,110,true);
ちなみにこの追加サムネイルはどこで使われているのかというと、100pxはサイドバーの新着記事(NEW ENTRY)、110pxは記事本文下の関連記事のアイキャッチに使用されています。
サーバーを見ると、1つの画像につき、100px、110px、150px(サムネイルサイズ)、400px(中サイズ)、1024px(大サイズ)、元ファイルの計6ファイル確認できると思います。
たとえブログで1種類のサイズの画像しか使わなくても、残り5つは無駄な画像ファイルが生成されてしまうことになるのです。
これはサーバーのデータを圧迫するので良ろしくない!
まずはブログの設計を先に考える!
そもそも僕が画像ファイルを整理しようとしようと思ったきっかけが3つあります。
1つ目はブログのカスタマイズをしたいこと。2つ目はスマホで表示されるアイキャッチサムネイルの画質を向上しようと思ったこと。3つ目はブログでアップロードする画像の量が増えてきたことにあります。
ブログのカスタマイズをするため
このブログはStinger3というテーマをベースに作成しています。
オリジナルのサイトデザインにするためにCSSやPHPファイルをいじりますが、ブログのデザインを変更していく上で、どのコードが不要になるのか、どのファイルサイズが今後必要になるのか考えなければいけません。
僕が今理想とするブログデザインでは、画像の種類はアップロードした元画像と、サムネイルともう1種類で十分でした。それ以外の画像は使わないので要らないファイルになってしまいます。
スマホのサムネイルの画質をあげるため
Stingerはスマホの閲覧にも最適化されているのですが、1つだけ気になる点がありました。それはスマホで閲覧しているときの画質に粗いところがあること。H3のチェックボックスや、関連記事の画像が前から気になっていたので、いろいろいじってみた結果、適用されている画像自体のピクセル数に問題があることがわかりました。
つまり初期設定の100pxと110pxでは十分な画質が確保出来ていないわけです。
wordpressの設定で画像アップ時の圧縮率が90%に設定されていることが原因という記事もありましたが、100%に変更してみても効果はありませんでした。画像のピクセル数を上げてwidthとheightで縮小指定して表示すると、綺麗に表示されるようになったので、200pxの切り抜き画像を使用することにしました。
画像を大量に使用するため
このブログでは1つの記事を作成するときに、画像を5枚〜50枚使います。
例えばある記事で30枚の元画像を使用するとします。1枚サーバーにあげるごとに5枚ずつ自動で生成されるので、1枚だけで300KBも無駄なファイルを蓄積するわけです。これが30枚になると9MB分余分なわけです。
1記事でこれだけ不要なファイルが増えるので、記事が数百規模になるととてもじゃないけど管理できません。
気になる方は、FTPソフトやレンタルサーバーのファイルマネージャーなどを使って、サイズ違いの同じ画像がいくつ生成されているのか、チェックしてみたほうが良いと思います。
アップロード画像をサーバーから削除する方法
直接サーバーから削除
ブログで使用している画像がたくさんじゃなければ、FTPソフトを使用して直接サーバーにアクセスして削除した方が早いです。生成された画像は、ファイル名のうしろに「110×110」とピクセル数が書かれているのでわかりやすいかと思います。
ただ一度削除してしまうと、バックアップをとっていない限り戻すことは不可能なので慎重に!
プラグインを使用する
サーバーから不要な画像を削除するだけでなく、新たに設定したサイズまで生成している優秀なプラグインがあります。その名も「Force Regenerate Thumbnails」。
ちなみにこの名前に似た、有名なプラグイン「Regenerate Thumbnails」があるので間違えないように注意しましょう。Regenerate Thumbnailsの場合は同様に再生成してくれるのですが、過去に設定した画像は削除してくれません。
Force Regenerate Thumbnailsの使い方についてはこちらが参考になります。
不要画像を生成しないようメディア設定を変更
不要画像を消した後は、不要画像を生成しないよう設定し直します。
まずはWordpressのメディア設定で、使用しないサイズがある場合その値を0にします。ここでは中サイズと大サイズを0にしたので、生成されるのはサムネイルサイズのみになります。
次に、function.php内にある以下のアイキャッチ自動生成コードを削除します。僕の場合は200pxを新たに使用するので、100の値を150に変えて110を削除しました。
//アイキャッチサムネイル add_theme_support('post-thumbnails'); add_image_size('thumb100',100,100,true); add_image_size('thumb110',110,110,true);
これで今後アップロードする画像は元画像、サムネイルの150px、function.phpに記載した200pxの3つになります。
実際どれぐらい容量が減った?
軽量化前のファイルサイズは978.5MBと1GB近く。100px、110px、400px(中サイズ)、1024px(大サイズ)を削除したことで、674.1MBになりました。1年分の画像データなので、300MBほど軽量化したことになります。これは大きな減量じゃないでしょうか!

ブログもスリムに美しく!
合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
お手軽でおしゃれなカメラバッグ。レンズ専用ポケット&パソコン収納で日帰りに便利!
最近はお洒落で機能的なカメラが増えてきました。13.3インチのパソコンが収納可能で、カメラインケース(カメラ専用収納口)付きのバッグ『エレコム off toco 2STYLE』。量販店にあるので、試用…
-
-
これがOKINAWAだ!世界の写真家たちがとらえた沖縄の自然写真まとめ
世界中の写真家がハイクオリティーな写真を投稿する、オンライン写真コミュニティサイトの500px。この中に投稿された、沖縄の自然写真の数々を紹介します。あなたの見たことない沖縄の表情が、ここにある。…
-
-
脱一眼初心者!レンズ交換を素早くするたった1つのコツ
最初に陥るレンズ交換の壁 ハイサイ!一眼歴3年のショウ(@OKI_NOTE)です。 一眼レフデジタルカメラの醍醐味の1つとも言える多種多様なレンズ。状況…
-
-
千円台で買える!リモートスイッチ『レリーズ』は撮影の幅を広げる便利グッズ!
レリーズは遠隔でシャッターを切ることができるので、構えてシャッターを切る必要がありません。何に使うかというと、手持ちではブレてしまう、夜景や星空などの夜間の撮影に必須のアイテムなのです。今回は、Ama…
-
-
【EOS70D】Canonキャッシュバックキャンペーンで応募した流れ
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 応募者全員に現金が戻ってくるお得なキャッシュバックキャンペーン。応募締め切りは1月下旬ですが、購入期限は1月中旬がほとんど!…
-
-
豆知識!iPhoneのロック画面からフラッシュライトを点灯する方法
暗いところでiPhoneのライトを使って懐中電灯代わりに使うことってよくありますよね? 懐中電灯の無料アプリはたくさんあるので不便はしませんが、実は初期アプリからフラッシュラ…
-
-
ポータブル写真スタジオ『Foldio2』が届いた!早速開封してみる!
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 以前に支援した、10秒で組み立てられるポータブル写真スタジオ『Foldio2』がつい先日届きました! 2月中頃に支援し…
-
-
これぞ一眼に求めていたもの。1ヶ月間使用してわかったEOS70Dの良いところ
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。 CanonのEOS70Dダブルズームキットを購入してはや1ヶ月が経過しました。 Canon デジタル一…
-
-
背景が明るすぎてiPhoneカメラで綺麗に写真が撮れないときの対処法
綺麗な風景が広がっているからいざiPhoneカメラでパシャリ。 帰って撮った写真を見てみたらよくある次の残念なパターン。 手前の被写体と背景の明る…
-
-
ズームor単焦点どっち?一眼のレンズ選びに迷ったら見たい初心者おすすめのサイト『フォトヨドバシ』
一眼レフカメラのレンズが欲しい。でも何が良いのかわからない。単焦点?焦点距離?そんな初・中級者向けにおすすめのサイトが「フォトヨドバシ」。大きい作例にシンプルなつくり。レンズ種類別、焦点距離ごとにひと…