福岡の中心地で美味いもつ鍋!高級感ある雰囲気がおすすめの専門店『一藤』
ハイサイ!ショウ(@OKI_NOTE)です。
糸島市の魅力を1日中楽しんだ福岡旅行2日目。夕食を食べに市内に戻ってきました。もちろん食べるのは福岡名物の1つである「もつ鍋」。もつ鍋は大好きなのですが、沖縄はもつ鍋を提供しているお店が少ないので、なかなか食べれませんでした。なので念願のもつ鍋になります!!
といってもお店はたくさんあるので迷うところ。今回行くのは『一藤』。知り合いにおすすめしてもらって行く場所なので、自然と期待が高まります!
スポンサーリンク
もつ鍋 一藤 天神西通り店
一藤は福岡の中心地中の中心地、天神西通りに入ってすぐのところにあります。この看板が目印。
平日の夜とあって、いい感じに席は空いていました。お店を見渡せる高台テーブル席と、簡易的な障子で区切られたこちらの掘りごたつ席があります。
一藤のもつは味噌・醤油・ポン酢の3種類!
こちらがもつのメニュー。2人前から注文できます。1番人気があるのはやはり味噌。醤油もポン酢も頂きたいところですが、やはり王道の味噌を食わずして帰れません。
追加メニューで野菜やもつ、豆腐などを選べます。シメのチャンポン麺、雑炊か迷いますね…。おっと、食べてもいないのに既にシメを考えていたw
一品料理には酢もつ、ごぼうチップス、チャンジャ、明太子などビールに合うこと間違いなしのものばかり。なんで酢もつを頼まなかったんだと今更後悔しています…orz。
馬刺しがとりあえず目を引いたので、上馬刺しを注文することにしました。熊本県の古閑牧場直送なので間違いなさそう。
こちらはアルコールメニュー。生ビールは小が430円からあります。もちろん、頼んじゃいますよね。
ちなみにニンニク、辛子、柚子胡椒は無料でオーダーできます。もちろん、注文するよね。
お店の雰囲気に合っている和菓子のスイーツ。さすがに今日は甘いモノを食べ過ぎたので、これは注文しません(笑)。
一品物のレベルも高い福岡のお店
今回感じたのは、福岡の食のレベルの高さ。誰もが知っていることですが、改めて実感しました。最初に出てくるお通しがまず普通に美味しいのなんの。これをおかわりして食べたいぐらいです。
キタ──(°∀°)──‼ きました上・馬・刺・し!
なんなんだこのクセのない上質な馬刺しは…。馬刺し店かここは!
と叫ぶ前に、周りに人がいないか確認して、ぼそっとつぶやきます(シャイなんです)。ちなみにオーダーする時はテーブルの上にある呼び出しボタンではなくて、そばにかかっている受話器から注文します。
そしてこちらが念願のも・つ・鍋! もつ(°∀°)なべ‼ 鍋いっぱいに注がれた味噌のスープからいい香りが漂います。はっ!あやうく鼻がモツになるところだった!
鍋の端から顔をのぞかせているのがなにを隠そうモツです。こんにちは!
豆腐とネギが煮えるまでもう少しの辛抱…。
頃合いをみてもつをいただきます! まず箸を通してわかるこのプリップリ感。動画でお伝えできないのが残念ですが、口に入れた瞬間とける脂身と、歯ごたえがある部位がたまりません。味噌ともつ、なんて絶妙なコンビネーションなんだ…。こうなったら最後、もつがなくなるまで箸が止まりません(でも写真は撮る)。
飽きることなんて無いのですが、薬味を足すことによって味のバリエーションが広がります。味噌もつとニンニク、なんて絶妙なコンビネーションなんだ…。
そして気がつけば、追加注文したもつをたいらげ、シメの雑炊を頼んでいました。シメのご飯、普通のご飯と何が違うんだろうと思ったら、ちょっと冷めているんですね!(たまたま?)
玉子を溶いて、ご飯を投入!
追加注文したもつと野菜でけっこうお腹いっぱいになってしまいましたが、最後の雑炊も残さずいただきました!
こんな美味しいもつを食べられるなんて、福岡の人ってほんと幸せですね。いやー、福岡に住む理由がまたひとつできた。
もつ鍋 一藤
http://www.ichifuji-f.jp/

合わせてこちらもどうぞ:
OKINOTEからお知らせ
沖縄の役立つリンクまとめ始めました。
沖縄ファミリーマート初寄稿記事 !沖縄の道の駅を取材しました。
地元ンチュがおすすめ!許田、糸満、ぎのざ・・7つの道の駅で味わえる「おいしいもの」を食べに行こう (外部リンク)
スポンサーリンク
ad
シェア感謝です! \(^o^)/
-
-
リピーターになること間違いなし。行列が絶えない老舗店『ふくちゃんラーメン』
福岡在住のともだちに、「おすすめのラーメン屋ある?」と聞いたら、是非とも食べてほしいラーメンとして紹介されたふくちゃんラーメン。創業40年を迎える味は、王道でシンプル。洗練されたトンコツスープにやられ…
-
-
イニエスタを語るにはワインを飲んでから。情熱が詰まったボデガ・イニエスタ産ワインが販売中。
世界一強いクラブといっても過言ではない「FCバルセロナ」に所属しているMFであり、スペイン代表の中核を担う選手「イニエスタ」。彼はワインが好きすぎて、自分でワイナリーを所有するほどまでに至ったんだとか…
-
-
創業100年以上。極上の鰻が堪能できる福岡中洲の『吉塚うなぎ屋 本店』
創業は明治6年(1873年)。あのタモリさんがおすすめするうなぎ屋さんとして噂されているお店です。3,000円近い値段がするうな重(上)とうな重(特)を食べてきました。そのお味とは?…
-
-
女性に大人気!博多駅にあるフルーツメインのパンケーキ専門店『キャンベル・アーリー 』
JR博多シティ9階のフードコート「くうてん」にあるキャンベル・アーリー。たくさんのお店がひしめく中、ここは行列ができるほどの人気店なのです。その日に使う分しか仕込まれない生地と、全て手作りのソースとキ…
-
-
サーモンやイクラはのりません。こだわりの地産地消。糸島産の海鮮丼が新鮮すぎる!
福岡の中心地から車を走らせてから約50分ほどのところにあるJF糸島『志摩の四季』。1日3時間しか営業しない海鮮丼屋は、毎日捕れたての新鮮なネタを提供する美味しいごはん処でした。…
-
-
気軽に涼感!福岡市内から1時間でいける糸島市『白糸の滝』
福岡の中心地からは小1時間ほど。糸島には、「白糸の滝」と呼ばれる、県の天然記念物に指定された滝があります。滝幅14m、落差は24m。岩肌を優しく流れる様子が、白い糸のようにみえることから命名されたんだ…
-
-
一蘭と食べ比べてみる価値あり?唐辛子入りラーメン発祥の店『鳳凛』
鳳凛の前身は1966年に創業。「唐辛子入りラーメン発祥の店」として誕生したそのラーメン屋は、のちに一蘭へと発展していきます。それとは別に、創業者から全面的な協力を得て、05年に10年ぶりに復活を果たし…
-
-
新鮮な搾りたてソフトクリーム!メイドイン糸島を扱う直売所『伊都菜彩』
糸島で育った農作物や加工品などの食材を中心に取り扱う直売所『伊都菜彩(いとさいさい)』。新鮮で美味しい(に違いない)食材が、普通のスーパーよりも安くで売っているんです。味も価格も上回る直売所、利用しな…
-
-
駅の最上階に和の空間。外国人が喜びそうな博多駅の隠れスポット。
2011年にリニューアルして4年が経過する、博多駅の「JR博多シティ」。中は巨大で1日中周っても足りないくらい。そんなJR博多シティの屋上に、「鉄道神社」と呼ばれる憩いのスペースがあるのをご存知ですか…
-
-
伝統と現代の融合。圧巻の木組みが話題のスターバックス『太宰府天満宮表参道店』
福岡の太宰府天満宮の表参道にある全国有数のコンセプトストア。建築家の隈研吾氏により「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトをもとに設計されたそうです。"木組み"という伝統的な技術を駆使し、釘…